• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:25歳外車乗りです)

25歳外車乗りの悩み:友達や出会いの見つけ方について

モグモグ(@Gluttonous)の回答

回答No.1

なんとなく1人の時間が好きで趣味を優先させてきたのかなと感じました。 たとえばこんなのどうでしょうか? https://jmty.jp/s/all/com?keyword=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96 検索でご飯やドライブ、カラオケといった希望を入力し、お住まいの都道府県を選択すればある程度ヒットするかと。ちょっと遠いかなと感じても積極的に会いに行ってみて下さい。これまでの1人の時間に別れを告げたいならば。 出会いは街コンなどいかがです?お住まいの市町村が行っている時があります。市役所などに問い合わせると開催状況が分かります。 スマホでのリンク貼り付けなので、上手く飛べなかったらすみませんw

waitarou
質問者

お礼

こんばんは。解答ありがとうございます(^-^) 一人の時間が好きというより、一人にならざる得なかったからことがきっかけでここまで来てしまいました。高校と大学とぼっちだったので。 街コンなども何度か参加していますが、初めの自己紹介から明らかに仲良くする気のない態度をとられることが多く男性約1万円金銭的にも高くつくので行かなくなりました。 リンク先のサイトは初めて見ましたが、面白そうなのでしばらく試してみようかと思います。 愚痴っぽく成ってしまいすみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外車の赤いライト

    夜、外車が駐車していると、運転席あたりで赤いLEDの赤いライトがらしきものが点滅していますがあれは何でしょうか?教えてください。

  • 愛車は土足OK?

    貴方の愛車は土足禁止ですか? それとも土足OKですか? 私の愛車は運転席・助手席・後部座席、全て土足OKです。 乗り降りを考えると土足禁止では不便この上ないと思いました。 床は汚れますがマットを使うし、時々掃除機で清掃するから 問題ありません。みなさんはどうしていますか?

  • 助手席フロア―の水漏れ

    97年式メルセデスベンツC230 昨日、助手席フロアマットを清掃しているとマットがぬれていることに きずきました。運転席、その他フロアについては以上はありませんが ご経験があるかたがいらっちゃいましたらよろしくお願いします。

  • ポリマー加工等々について教えてください

    すごく面倒くさがりで、洗車はすべて洗車機でやってきました。 今の愛車も購入後3年が経過し、洗車機では余り綺麗にならなく なってきました。 そこでポリマー加工というものをやってみようかな。。と 考えています。 ・ポリマー加工 ・窓の撥水加工 ・室内清掃、出来ればシートへのテフロン加工(←ついでに・・・) ↑以上でいくら位かかるものなんでしょうか?  (一応10万円以内で考えているのですが) また、いろんなところに擦り傷(塗装がちょっとはげる程度) があったり、ドアミラーの周りの部分が割れていたりします。 そういうのもあわせて直してもらいたいと思っているのですが そもそもやってもらえるものなんでしょうか? 私、東京と神奈川の境目に住んでいます。 出来れば、お勧め業者など教えていただけませんでしょうか? 質問だらけで申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 往復800キロ。愛車が痛みますか?

    車:ステップワゴンRF5  走行距離:13万キロ ドライブ:金沢~安房峠経由~富士急ハイランド 距離:片道400キロ。夜出発、翌日の夜に帰宅。 車って長い距離を休みもせずに、ずっと乗り続けていると 運転している本人は大丈夫でも、車のほうが我慢できなくなって、 悲鳴を上げてしまうものなのですか? つまり、エンジンがおかしくなるとか? タイヤが燃えるように熱くなるとか? 部品がガタガタするとか? そんなことはないと思いますが、未知の体験なので不安です。 愛車は生まれてからそんなに走ったことはありません。 運転手の私はどうでも良いけど、愛車がかわいそうです。 車の知識がないので教えてください。 400キロも片道で走ったあとは、最低24時間は間を開けたほうが 「車にやさしい」ものですか?愛車をもっと休憩させたほうがいいですか?

  • ドアを閉めたら突然 ホーンが鳴った

    2004年発売の、クラウンロイヤルですが助手席側のマットを清掃して、 車に装着してドアを強めにバタンと閉めたら、急にホーンが鳴りだし始めました。 すぐドアを開けようとしたのですが、開かず慌てて運転席側の、 ドアを開けたらホーンが止まりました、初めての事でビックリ しましたが、どうなったのか教えてほしいのですが? 宜しくお願い致します。

  • 交通マナー

    こんにちは。(*^-^*) お礼の途中ですがちょっと腹立ったことがあったので質問させてください。 娘と買い物した帰りでした。 ここは田舎で途中には曲がりくねった峠道があります。対向1車線。よけるスペースはありません。 娘は法定速度の40kmで運転していましたが、後ろの車が煽るしパッシングまで何度も何度も。 娘が「お母さん。煽られてるんだけどどうしたら良い?」と聞くので助手席に座っていた私は「落ち着いて。大丈夫だから。そのまま峠を越えましょう。」と言いました。すごく怖かったですけど。 峠を越えるまでわずか2分です。 こんなときどうしたら良いですか? 皆さんだったらどうしますか? よろしくお願いします。

  • 車の中の油のにおい取り

    父が引越しをするので車を貸して欲しいというので1週間貸したところ、戻ってきたら車中に腐った油の匂いが充満してました。助手席の下のマットを外すとベトベトの油が垂れてきて、そのマットをとりあえずブラシや洗剤などで洗いました。助手席のシート外した所を新聞紙で取り、洗剤のしみこんだもので叩いたのですが、車中気持ち悪い匂いが収まりません。 父に聞いた所、「今まで使ってた古い油を入れてある容器から油が漏れていたのかもしれない。自分は鼻が悪いから気づかなかった」と反省している様子も対処もありませんでした。 マットを乾かしてもまだベトベトしたので、もう一度(父も一度洗ってくれ)ブラシと洗剤できれいにしても匂いは消えず、干すと水滴からは油がポタポタと染み出てきました。結局3回マットを洗ったけど油はとれず、車の方には消臭力とファブリーズ、無臭になるスプレーなどして数日たっても匂いは消えません。 日数追うごとに匂いが消えたという友達がいたので、1ヶ月近く我慢しましたが油くさい匂いは消えませんでした・・。 スタンドに車の油取りをお願いしたところ5万かかると言われたので、自分の車の販売店の方は3万くらいと言われたので、車の清掃をお願いすることにしました。(車の中の入ってるものを全部とりあえず出しました) その後販売店から油取りの清掃をして、戻ってきた車はまだかすかな油の匂いがしました・・。 「マットとマット下の車の油自体は消したが、染み付いてしまったにおいは消すことが出来ませんでしたので、時間の経過で消えるのを待つしかありません。マットの下は油は大丈夫でしたので・・もし匂いが気になるようで、シートを外すと高額になりまして、いくらかかるかは出してみないと分かりません。りんごをおいておくと消臭効果があります」・・・という販売員の清掃結果と1万500円払うことで1日がかりの清掃は終わりました。 その日マットが濡れてたので次の日干そうと思って、助手席のマットを持った瞬間油がべっとりと手につき、マット下に濡れたシミらしきものがあり、油の匂いがついてました・・。全部のマットを外した状態で換気をして車に乗っても、まだ油の匂いがしてしまってます・・。 父に話しても「悪かった、清掃代とマットくらい出すから」程度であまり反省をしておらず、車に乗るたび油の匂いがしてどうしてもイライラしてしまいます。全部のマットは毎日干してますが、助手席のマットからは油の匂いが。。。 どうすれば油そのものがなくなるか、よかったら教えて下さい(ファブリーズ、消臭力、りんご、無臭になるスプレーはやりました)←強い芳香剤は苦手で、胃が気持ち悪くなってしまいます(汗)よろしくお願いします。

  • 友達乗せて2時間ドライブ

    免許取得後、2か月ほど経ち、30kmほど運転しました。 バック駐車も上手くできるようになりました。 これまで一人で運転するか、親を助手席に乗せて運転していたのですが、免許を持っていない友達を助手席に乗せて往復2時間のドライブをするのは危険ですか?

  • 身長2mに適した軽自動車を教えて下さい

    身長2mの人間が乗るのに適した軽自動車があれば教えて下さい。室内高が高く、運転席、足元が広いもの、乗車人員は1名が主で、荷物スペースは広くなくて構いません。身長2mの人間が、楽な運転姿勢で乗ることのできる車種を教えて下さい。たまに2名乗ることもあります。用途は通勤で 1日10km程度の走行利用です。