• ベストアンサー

結婚式の受付で注意すること

nes_の回答

  • nes_
  • ベストアンサー率25% (161/643)
回答No.4

>(2)ご祝儀を集めて入れておく紙袋など持参したほうがよいですか? もっとも注意すべき点であり、気を引き締める意味でも しっかりしたものを持参するぐらいの気持ちでやりましょう。

kyo74
質問者

お礼

式場に問い合わせてみようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式での受付

    結婚式で受付を頼まれたので、快く引き受けたのですが、当方受け付けどころか結婚式に出席するのが初めてなので少々戸惑っています。 受付も新婦側は二人なのに新郎側を担当する私は一人でこなすことになりましたので、大変心寂しいです。 受付の一般的な流れ、注意点等を事細かに説明してもらえないでしょうか? 又これとは別にいくつか質問させて下さい。受付時相手が「あめでとうございます」と言われたら「ありがとうございます」と返事するのが一般的だと聞きましたが、何も言われなかった場合は何て挨拶すればいいんでしょうか? と、言うのも結婚式の出席者は親族を除いて私が一番年下です。新郎は昔所謂ワルだったのでお友達もそうゆう方達ばっかりな挙句、未だに昔を引きずっておられる方達が何名かおられます。 この方達に適当な挨拶をしないと恐らく「気に入らない」と始まるのは目に見えています。 そこで、受付時のファーストコンタクトはどのような形がベストでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚式の受付係について

    友人が都内のホテルで披露宴を行うのですが、受付係を頼まれました。わからない点が多く、質問させていただきます。 1)受付係は受付時間の何分前に行くことになるのでしょうか?また、受付開始前に新郎・新婦やご両親と挨拶などをするのでしょうか? 2)受付用の机・文箱・記帳ノート・出席者リストなどは、式場側が用意してくれるのでしょうか? 3)集めたご祝儀は、いつ新郎・新婦に渡すのでしょうか?また、渡すまでの保管方法はどのようにするのでしょうか? 4)受付係は新郎・新婦の身内と考えるそうですが、出席者に対しては「(お越しくださり)ありがとうございます」という接し方で良いのでしょうか? 5)新郎・新婦のご両親や親戚には、どのような接し方をすれば良いのでしょうか?「おめでとうございます。受付をやらせていただいております○○です」で良いのでしょうか? おわかりになる点だけでも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式の受付を誰に頼んだらいいのか

    10月に結婚式を控えているのですが受付をお願いしようと思っていた友達が急に来れなくなって誰に頼んだらいいのか困っています 受付は新郎側が2名でもう決まっているので2名選んでくれと言われています ・新郎側2名新婦側1名で高校からの友人にお願いする ・高校からの友人と元会社の先輩でお互い知らない同士だけどお願いする ・ここ3年くらいで知り合った友人でお互いが知りあいだけど受付を任すには微妙(頼んだらきっちり受付はしてくれると思うのですが)にお願いする 他にもいい方法がありましたら教えて頂ければ幸いです 新婦側出席者は人数もかなり少ないので正直2名も必要ないのでは…と思ってもいます どれがいいか本当に困っている上にあまり時間が無いのですがよろしくお願いします

  • 結婚式のお祝儀・受付

    はじめまして。 今週、来週と2人の友人の結婚式に出席するのでいくつか 教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。 1)高校時代からの新友の結婚式なんですが、お祝儀はいくらにするべきでしょうか?式は京都で行われ、私(24歳・♀)は東京からの出席になります。そのため、交通費だけでも3万かかるので、お祝儀に3万包みたいと思ってはいるのですが、妥当でしょうか?交通費の件は特に聞いてはいないのですが。。。たぶん友人の経済的なことや、友人との関係を考えると半分は出ると思いますが。。。 新郎が大阪出身で、新婦が福井出身です。地域的なお祝儀の違いもあると思いますので、些細なことでもお返事下さい。 2)東京で行われる結婚式の受付を友人から頼まれています。 もちろん、喜んで協力させていただきたいとお返事しました。 この場合も、お祝儀は3万円でよろしいのでしょうか? また、受付において注意する点はございますか? お祝儀も新郎・新婦でわけて回収する場合や、ホテルのクロークではなく、ご両親に渡すなど、さまざまなケースがあるようですね。 出来れば、体験した方や、受付をお願いしたときの話を聞かせていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 結婚式の受付

    色んな方々の意見を聞きたいです。 もうすぐ結婚式を挙げるものです。 結婚式の受付を私(新婦)の友人にお願いするのですが、 新郎側の受付する人がいなくて新郎側の受付に私の(新婦)友人 にお願いする事にしました。すると友人が「なぜ私が新郎側の受付を しなくちゃならないの?!」と言われました・・・。 新郎側に受付する人がいないと言ったのですが「新婦の友人が新郎側の 受付をするなんて聞いた事がない!」と言われ少々戸惑っております。 ホテルの担当者に相談すると、べつに変ではないとの事でした。 小学校からのとても仲の良い友人だったので、そんな風に言われとても悲しいです。 友人の言うとおり、おかしいことなのでしょうか? 教えて下さい!

  • 結婚式の受付にて

    結婚式の受付をやって今終わりました。 親族の高齢の方が一人来て、ご祝儀を最初に渡されず、ご記帳を書かれました。 そして、ご祝儀を渡してくるかと思ったら親族の方に話に行ってしまいそのままです。 少ししたら席次表だけもらっていないと来たのでそれだけ渡しました。 そういった場合そのままでいいのでしょうか? ちなみに私は新郎新婦の親族にあたります。

  • 結婚式の受付係について教えてください

    友人が結婚式を挙げることになり、受付係を頼まれました。 私の出身は北海道で、本州の結婚式に参加するのは今回が初めてとなります。 受付係をお願いされたのも初めてです。 北海道とは勝手がずいぶん違うようで混乱しています。 色々と調べてはみたものの分からないことが数点ありますのでアドバイスいただけないでしょうか? 1.事前に親族の方へご挨拶する際、どのタイミングでご挨拶すればいいのでしょうか? 2.こちらで事前に用意しなければいけないものはあるのでしょうか? 3.ご祝儀をご家族にお渡しする際は、新郎側のご祝儀と新婦側のご祝儀は別々にそれぞれのご家族へお渡しするものなのでしょうか? 4.預かったご祝儀をご家族にお渡しするタイミングはいつなのでしょうか? 大学時代お互い1人暮らしで付き合いのあった友人のため、ご家族との面識はありません。ので、当日どなたが親族の方なのかすらおそらく判別つかないと思います。 式場のスタッフさんが当日案内してくださるとのことですが、どの程度自分でやらなければいけないのか等もよく分かっていませんのでよろしければ教えてください。 他に何か気を付けることなどありましたら教えていただけたら嬉しく思います。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 受付が新郎側のみって支障ありますか?

    披露宴出席予定の、新婦側の友人が2名です。 新婦側の親戚も多くはなく、反面新郎側の出席人数はそれなりにいるため、受付は新郎側に頼むということで問題ないかと思っています。 受付は新郎新婦どちらの側も揃っていないとまずいでしょうか? また、受付を頼むとしたら友人2名に頼むと思いますが、新婦側の受付が少ないので友人にはその間(受付人数が少ないのに)負担をかけてしまうかも?と思っています。

  • 結婚式の受付けについて

     去年初めて友人の結婚式で受付をしました。その時何も勉強せず行って何とか無事済んだんですが、未だに分からないことがあるので、教えて下さい。  まず、挙式の前だと、近い親戚の方や新郎新婦の兄弟姉妹がご祝儀を持ってきますよね。その時、「本日はおめでとうございます」と言われても、なんと言って受け取ったらいいのかが分かりません。結婚する友達のお兄さんに向かって「ありがとうございます」と私が言うのもおかしいと思うんです。だからと言って黙っているわけにもいかないし。「おめでとうございます」と言われて、こっちも「おめでとうございます」って返すのもおかしいですよねえ?  あと、披露宴前にもお友達とかたくさんの人がみんな揃って「本日はおめでとうございます」と言って受付にご祝儀を持ってくるわけですよ。その時も何て言ったらいいのか・・・。  来週また受付を頼まれているので、よろしくおねがいします!

  • 韓国での結婚式・ご祝儀について

    自分なりに海外ウェディング・韓国の結婚式を調べているのですが あてはまるものがないので質問します。 以下、今わかる状況です。 ・新郎新婦とも友人で日本在住 ・新婦の実家のあるソウルで夜挙式 ・旅費は全て自腹 ・夫と二人で出席予定 ・結婚式の内容は日本と韓国の中間のシステム (式をやったその場でコース料理が出てくるそう) ・新婦側と新郎側の受付があり、日本からのお客様は新郎側で受付 ご祝儀について新婦からは 「旅費もかかるしいらないよ、気持でいいよ、韓国は料理代も安いし。日本円でも問題ないよ」 と言われ いらないの後に気持で…と言われ、どうしていいかわかりません。 日本人用の受付があるのは日本並みのご祝儀を待っているのかなとも 考えてしまいます。 韓国の大体の結婚式では50000~100000Wのご祝儀のようですが、 こんな場合いくら包めばよいのでしょうか? 気持の問題でしょうが、旅費も自腹ですし、 なるべくならば出費は少なくなるようにしたいとこです。 また服装は「ワンピースでもいいしお洒落してもいいし」 と言われてるのですが 日本の感覚でお洒落しても浮いたりしないでしょうか?

専門家に質問してみよう