年金の払い込み不足、1か月だけでも影響はある?

このQ&Aのポイント
  • 年金の払い込みが1か月不足と分かり、支払いできずにいます。
  • 年金受給者である私は、1か月不足の影響は大したことないのか気になっています。
  • 最近のニュースでは、払い込み不足を助ける制度があるようですが、詳細が分からず困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

年金の払い込み不足(1か月だけ不足)の扱いについて

かなり前になりますが、年金の払い込みが1か月不足と分かり、払おうとしましたら運悪く払い込みの最終日が休日で、支払うことができませんでした。 現在70歳ですでに年金をもらっており、1か月不足程度なら支給金額は大して変わらないだろうと思ってそのままにしてきました。 最近、払い込み不足を助けるようなニュースがかなりの頻度で流れており、私も助けてもらえるのなら、払い込みをしたいのですが、どんなものかすみませんが教えてください。お願いします。 年金事務所に相談してもよいのですが・・・どうもね。あんまり・・・。 もう年金を支給されていればその資格がないようにも思え、制度に詳しい方に教えていただけたらとご相談させていただきました。よろしくお願いします。

  • 9614
  • お礼率83% (98/118)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.4

70歳でしたら昭和23年生まれ。 厚生年金の中高者の特例。 昭和22年4月1日以前生まれ。      加入期間 15年 昭和22年4月2日~昭和23年4月1日生まれ 加入期間 16年  昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれ 加入期間 17年 昭和24年4月2日~昭和25年4月1日生まれ 加入期間 18年 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれ 加入期間 19年  昭和23年生まれでも生まれ月で、早生まれ・遅生まれで年齢が変わります。  

9614
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • sk150808
  • ベストアンサー率29% (24/81)
回答No.5

1か月不足の状況はどのようなものですか。 厚生年金と厚生年金の間が1か月抜けている状態とするならば可能性があります。 転勤による届出ミスにより抜けることがありました。(会社のミス) 転勤日・資格喪失日の認識違いで届けているケースがありました。 年金記録問題で解決したとのことです。 もしこのケース通りであれば年金事務所で相談しましょう。 年金事務所の対応を批判して見えますが当時はこの取り扱いはありませんでした。 なぜなら、その1か月は保険料を納めていなかったためです。

9614
質問者

お礼

ありがとうございました。色々ありましてね。当時の窓口職員の対応には複雑な思いを抱いているひとは今でも少なくないと思います。

  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.3

>そのままにしてきました >年金事務所に相談してもよいのですが・・・どうもね なんかムシのいい話ですなあ いい年をしてるんだから,日本年金機構に取り敢えず電話しましょ

9614
質問者

お礼

ありがとうございました。ムシのいい話ですが、一度非常にとても不愉快な対応にあったことがあり、その時の印象が消えないのです。多分今は表面的には変わったようですが、根本はどうでしょうね??

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

65歳になるまでの間でしたら、任意加入制度で年金額を増やすことが可能でした。 すでに70歳になられているので、残念ながら今からでは不可能です。 http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/20140627-03.html http://www.nenkin.go.jp/yougo/kagyo/koreininikanyu.html なお、後納制度や追納制度も該当しませんので使えません。 www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150520.html www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150331.html

9614
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。

回答No.1

「国民年金保険料の後納制度」 http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150520.html と言うのが有るけど、「※ 60歳以上で老齢基礎年金を受け取っている方は申し込みできません。」と書いてある。

9614
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年金の満額加入期間480ヶ月に100ヶ月不足

    年金の相談です。60歳時点で満額支給まで100ヶ月不足しています。61歳から給料が半額でも厚生年金を65歳まで払うのがいいのか、厚生年金ではなく、国民年金に5年間入る方がいいのか、どちらが支給額が多くなるのでしょうか? 最低25年の資格は得ていますが満額の480ヶ月には、65歳まで支払っても、40ヶ月、不足します。65歳から受給した方がいいのか、生活が大丈夫なら480ヶ月になるまで受給を延長し, 国民年金を支払った方がいいのか教えて頂けますでしょうか?年金制度をやっと、ネットで調査し始めたばかりの50代の自分なため質問自体がおかしいのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 国民年金40年以上の払い込み

    現在58歳  18歳2ヶ月から勤めていましたので(5年間の勤め、それ以降国民年金) もう40年の払い込みをしました。 40年分以上払い込んでも、いただく金額は同じだと聞いていますが、 払わない方がいいのでしょうか、 それとも、60歳になるまで払い込んだ方がよいのでしょうか。

  • 年金の関係で教えてください

    (1)家内は今年の秋に65歳になります。 年金事務所で「もし70歳からの支給に遅らせると、もらう金額がかなり増える」との説明があったそうです。 どのくらいの率で増額されるのでしょうか? 増額されるのは基礎部分だけですね? ならば、大した金額にならないと思うのですが? (2)また私は約20万の年金をもらっています(厚生年金)。 私が死んだ後のことを考えると、さて、家内は70歳の支給に遅らせた方が有利などうか疑問です。 家内は65歳からもらうのが得か? 68際や70歳支給とした方が得でしょうか? すみませんが教えてください。 残念ですが年金事務所の方の説明では明確な答えはなかったそうですし、また、 もし「うまい」説明があったとしても、現状ではお役所の言葉はなかなか信用できないし、 残念なことです。 (3)近い将来において諸事情から年金額が減額されるようなニュースも聞かれますし、 何か何やらさっぱり???です。  よろしくお願いいたします。

  • 年金の不足月が。。。

    質問させていただきます。  先月、義弟(46歳)が亡くなり、遺族厚生年金と基礎 年金(子供が11歳)の手続きを社会保険事務所にて手続 きをしようと妹(義弟の妻46歳)が申し込みをしたとこ ろ、二ヶ月不足ということで受給資格がないと言われ ました。  死亡時は会社員でしたが、その前は自営業を営んで いて国民年金は、ほとんど掛けていなかったよう です。死亡一時金も受給できず、これからのことを 考えると不安で一杯です。過去の加入期間などを見直 をするようにといいましたが、他にすることがあれば お教えください。

  • 国民年金の制度について教えて下さい。

    年収が100万円以下の人が、申請をすると、国民年金の支払いを免除(ただし、年金の支給時の金額が低くなる)される制度って何ていうのでしょうか? また、国民年金の支払いに、200円か300円を毎月、プラスして支払うと、年金支給時に金額が増える制度があります。それは何と云う制度でしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 簡保生命保険の保険料払込証明書の見方

    会社で年末調整事務を行っているものです。 簡保生命の保険料払込証明書で、 保険料額 15,480円(月額) 払込済最終所属月又は最終払込期 9月まで 契約者配当金額(年額)1,206円 と書いてあるのですが、申告金額はいくらになるのでしょうか? (1)15,480円×12ヶ月-1,206円=184,554円 (2)15,480円×9ヶ月-1,206円=138,114円 のどちらかだとは思うのですが・・・ 10万以上なのでどっちみち控除額は5万で一緒なのですが、他の社員で10万未満の人が出てくるかもしれませんので。 ご指導よろしくお願い致します。

  • 38歳障害年金受給中の将来の老齢年金額について

    こんばんは。 至急お伺いしたいことがあります。 現在私は38歳で精神障害3級で、厚生障害年金3級を30歳からを受給しています。障害者なので、国民年金料払込は免除になっています。仕事は21歳から30歳までしており、その時は厚生年金を払っていました。 どこかで聞いた所、このまま老齢年金受給年齢になったら、払込免除の人は満額から3分の1の額の支給しかないと聞きました。仮に今から国民年金料を払ったとして支給額は増えますか? 具体的に公的年金で支給されるのはいくらになるのでしょうか?年金事務所に聞けばいいのでしょうが、明日まで待てません。 情報が足りないかも知れませんが、大体でも構わないのでヨロシクお願いします。

  • 国民年金

     現在の国民年金は、現時点で、保険料月額13,300円を40年間完納して、月額約67,000円支給される。  この制度は、15年前の年金制度改革の際、当時40年間保険料を完納すると月額約100,000円支給されるはずであったものが、保険料はそのままで、支給金額を50,000円とする、国民年金を除く二階建てとなった各年金の一回部分に相当する基礎年金としてスターとした。  国民年金は、憲法二十五条の理念を現実化しようとするものである、其の点から考えて、月額67,000円は現実的なものでしょうか、一方で憲法二十五条の理念を現実化しようとするものに生活保護制度がある、其の制度において、六十五歳以上の単身者が受けることのできる月額支給金額は約85,000円です。  同じ意味合いを持つ制度であるのに、保険料を払い つずけた方が、払っていない人より支給金額が少ないというのは納得できない。   国民年金加入者で基金,その他個人年金に加入できる人は少ないと思う、せめて、最低限、生活保護での支給金額と同程度にしてもらわねば、保険料を支払う意欲が薄れてくる。   今後、保険料の滞納、不払いが増え、少子高齢化ということになると法律をまた改正ということになり、年金額を減額ということになると、国民年金にしか老後を託す 手段をもたないものにとって,最低限の生活を営むに足りない金額で、どう生きてゆけばいいとおもいますか。

  • 年金は25年間集めてスタートしたのですか?

    公的年金って最低25年間払わないと受給資格がありませんよね。 それでは年金制度が始まった時に、まず25年間年金を払わずに集めるだけ集めてから、年金の支給が始まったのでしょうか? 1961年から徴収が始まったとありましたが、支給の開始が解りませんでした。 最近の議論では、今年金を払っている者が年金受給者を支えているという話を聞くことがありますが、最初の25年間は集まるだけ集めて、その資金を運用して支給にあてる制度だったのではないでしょうか? 25年間の年金資金はどうなったのかな。

  • 遺族補償年金の場合の未支給年金の請求の制度の必要性

    遺族補償年金の受給権者が死亡した場合、単に他の受給資格者に転給されるだけですよね 未支給年金の制度を適用する余地がないように思うのですがどうして未支給年金の制度の中に遺族補償年金も含まれているのでしょうか 「転給による遺族補償年金=未支給年金」ってことでしょうか