• ベストアンサー

年金の不足月が。。。

質問させていただきます。  先月、義弟(46歳)が亡くなり、遺族厚生年金と基礎 年金(子供が11歳)の手続きを社会保険事務所にて手続 きをしようと妹(義弟の妻46歳)が申し込みをしたとこ ろ、二ヶ月不足ということで受給資格がないと言われ ました。  死亡時は会社員でしたが、その前は自営業を営んで いて国民年金は、ほとんど掛けていなかったよう です。死亡一時金も受給できず、これからのことを 考えると不安で一杯です。過去の加入期間などを見直 をするようにといいましたが、他にすることがあれば お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

> 死亡時は会社員でしたが、 この点が解せません。1年以上会社員でかつ厚生年金に加入しているのであれば受給資格要件の特例により受給できるはずです。 原則は未納期間が全体の1/3未満であることなのですが、特例として「死亡した日」の前日から1年間前までの期間に未納期間が存在しなければ遺族年金・遺族厚生年金は受給できます。(1ヶ月でもかけているとだめ) もしかしてなくなった日の前一年間に未納期間が存在したのでしょうか? で、、もし本当に受給できないのであれば、、、今からすることは児童扶養手当の申請などです。 (遺族年金を受ける人は申請出来ない)

その他の回答 (1)

  • tonton2
  • ベストアンサー率10% (19/176)
回答No.1

ここは素人の集まりで無責任な回答もありますので 至急社会保険事務所へなにか救済措置等ないか ご相談されてください。 いずれも期限付きのこともありますので 早めの方がよろしいです。

関連するQ&A

  • 遺族厚生年金、寡婦年金などについて

    遺族厚生年金、寡婦年金などについて 7年間厚生年金に加入後退職し、自営業をつぐ予定です。 その場合の遺族補償について不明な点を教えていただきたいと思います。 (1)老齢基礎年金の受給資格がある場合(25年保険料を納めた)、 退職後自営業者になってからでも遺族厚生年金の受給資格があるか? (長期要件で受給できるという解釈でOKか?) また、遺族基礎年金の受給が終了すれば、中高齢寡婦加算が支給されるか? (2)上記のように死亡した時点で自営業者でも遺族厚生年金を受給すれば「寡婦年金」はもらえないのか? (3)自営業者になってから老齢基礎年金の受給資格が無いうちに死亡した場合 (20歳から保険料を滞納せずに45歳迄に死亡)、 遺族厚生年金がもらえないので「寡婦年金」は支給されるのか? 結果によっては兼業にした方がよいかなど、真剣に考えてから今後のことを決めていかないとと かなり焦っています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 本日(平成22年8月27日)の放映の「がつちり アカデミー」で厚生年金

    本日(平成22年8月27日)の放映の「がつちり アカデミー」で厚生年金を受給をしていた夫が死亡した場合、妻(62歳)に当然のことながら「遺族厚生年金の受給権利」がありますが、「繰り上げ支給の国民年金」を受給していた妻は65歳になるまでは、いずれか支給金額が高い方(遺族厚生年金)を受給することとなり、妻の国民年金(基礎年金)は「65歳」になるまでは受給できない。しかし、65歳になれば「妻の国民年金(基礎年金)」と「遺族厚生年金」が併給ができると説明されていましたが本当なのでしょうか。ちなみに、10年前に父が死亡して母と一緒に社会保険事務所に手続きに行った時、担当者から「旦那さんの年金(遺族厚生年金)の方が自分の厚生年金より高いので、自分の年金は貰えませんよ。」と言われており、現在は遺族厚生年金のみの受給となっています。制度改正があったのか教えていただければと思っています。

  • 遺族厚生年金

    夫は他界し、私は92歳で国民年金を受給していますが、厚生年金を受給している未婚の娘が死亡したので私が娘の遺族年金を受給する資格はありますか、又そのときの手続きはどのようにすれば良いのでしょうか教えてください。

  • 遺族年金がもらえない?

    お世話になります。 今年の2月に56歳の父が末期ガンで亡くなりました。 現在、61歳の母と28歳の私の二人で暮してます。 父はサラリーマン(19年3ヶ月)→自営業(17年)→サラリーマン(8ヶ月)という経歴でした。 母が社会保険事務所へ行って、遺族年金の手続きをしようとしたところ、 「支払っていた期間が20年に達していないので受給出来ない」とのことでした。 自分なりに調べてみたところ、父は自営業時代に国民年金を支払っておらず、サラリーマン時代に給料天引きだった厚生年金(合計19年11ヶ月)しか払っていない事が分かりました。 国民年金加入時の死亡だと、25年に満たない場合、遺族年金が支払われないというのは調べてみて分かったんですが、厚生年金加入時に死亡しても受給出来ないものなのでしょうか? 今月中に母と社会保険事務所に直接問い合わせようと予定してますが、不安でたまらないので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 遺族年金?

    厚生年金をもらっている夫と配偶者の妻は国民年金を60歳からもらっている夫婦があります。先日夫が死亡し遺族厚生年金をもらう手続きをしたところ夫からの妻への遺族厚生年金と妻がもらっている国民年金はそれぞれ違う金融機関へ振り込まれますと回答がありました。わたしは遺族年金の受給対象になると新しいコード番号の年金証書が届くと思っていましたが解釈が間違っていることがわかりました。が、しっかり理解できません。金融機関が分けられるのは共済年金と、国民厚生年金の組み合わせで遺族厚生年金は妻の年金と夫の厚生年金が一つになって遺族厚生年金というようになると思っていました。詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

  • 遺族年金に関して

    ご覧頂きありがとうございます。 現在 遺族年金受給しています(厚生年金) 受け取る側が厚生年金から国民年金に切り替わっとしたら厚生年金から厚生年金に切り替わるのですか…? それとも 死亡者が厚生年金を賭けていたので受給者が厚生年金か国民年金かは関係ないのですか…? 分かりずらい質問ですいませんが… ご回答よろしくお願いいたします。

  • もしもの遺族年金

    遺族年金の受給資格と厚生年金と国民年金について教えてください。 厚生年金に259ヶ月加入後自営で国民年金55ヶ月加入後現在30ヶ月厚生年金です。

  • 遺族厚生年金と寡婦年金の併給は可能でしょうか?

    遺族厚生年金と寡婦年金の併給は可能でしょうか? 厚生年金の遺族厚生年金と国民年金の寡婦年金の受給資格があります。 60から65歳までの間、両方の年金を併給することは可能でしょうか? 可能なら遺族厚生年金+寡婦年金を選択し、 不可能なら遺族厚生年金+死亡一時金を請求しようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金と母親年金受給について

    いつもお世話になっております。 先日父親(75:年金受給中でした)が他界しました。 遺族年金受給手続きに日本年金機構に伺い、遺族年金受給の説明を受けました。 存命中は父・母ともに年金を受給しておりました。 私の理解だと下記になりますが、間違い無いでしょうか。 今後の母親(77:老齢基礎・厚生年金受給中)の年金受給。 1.父親死亡により遺族年金受給。(存命中より減額されたもの) 2.母親の老齢基礎・厚生年金は以前の金額で継続受給。 先日母の名義で新しい国民年金・厚生年金証書(遺族年金)が届きましたが、 上記1しか記載されておりませんでした。 母親は上記2も加算して今後の支出を計算しているようですし、 私もそういうものだと思っておりました。 ご面倒をおかけいたしますが、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 遺族年金、国民年金と厚生年金で額が変わりますか?

     生命保険の見直しをしており、夫に万一の事があった場合、遺族年金としてはどれくらい入ってくるのかを考えていたのですがそのことで質問です。  夫は5年ほど会社員として働き、その後自営業に転身しています。つまり、厚生年金より国民年金の方が納付年月が長いのですが(現在30代半ば)、遺族年金というのは国民年金、厚生年金のどちらをどれだけ納めていたかによって金額が変わってくるのでしょうか。  老後にもらえる年金は厚生年金より国民年金の方が断然低いので、遺族年金も同じようなものなのか、ふと不安に思い質問しました。