• 締切済み

インターネットに繋がりにくい。

インターネットに繋がりにくい。 ソフトバンクのルーターをバッファローのルーターに変えてからインターネットに中々繋がらない状態になってしまいました。 スリープ状態やPCの再起動などをすると繋がらなくなってしまいプロパティから有効と無効を繰り返していずれ繋がる感じです。 以下、試したこと。 (1)IP config⇨メディアが見つかりません。 (2)NECのルーターを購入し試す⇨設定画面が開けず。 (3)OS再インストール⇨変わらず。 (4)iv6を無効⇨変わらず。 (5)モデム、ルーター初期化⇨変わらず。 (6)LANケーブル交換⇨変わらず OS:Windows10 他に何か解決方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.4

>ゼクメントについてですが手動で変更してみましたが変わりませんでした。 1)Aterm WG1200HSにWAN側、LAN側共に何も接続していない状態にして、 2)Aterm WG1200HSを工場出荷状態にして、 3)有線LANでPCと繋ぎ(WANは繋がない)、 4)セグメントを合わせて、 5)初期状態の192.168.10.1でWebUI開けないのであれば、 Aterm WG1200HSが不良って事も考えられますし、PC側のセキュリティの問題(アンチウイルスソフトやファイアウォールの類もろもろ)も考えられます。 そもそも、回線契約の内容や「ソフトバンクのルーター」と質問者さんが呼んでいる機器は、本当にルーター機能付きでルーターとして機能させていた代物なのでしょうかね? これも型番等ないので、全体をぼんやりと憶測でしか話ができません。 一戸建て向けの回線契約だった場合、多くのケースでは、ルーターにプロバイダーへ接続する情報を入力する必要(質問者さんの場合はソフトバンクでしょうか?)があります。まず、ルーターへ情報を入れるところまでがんばってください。基本は、初めてソフトバンクのルーターを導入した時の設定を繰り返すだけです。 蛇足ですが、自分の知っているケースで言うと、ソフトバンクから貸出されているルーターをとっぱらって、市販なりのルーターへ変えたら接続が不安定になったと言う事例は確かにありました。ソフトバンク側は公表していませんが、ソフトバンクから貸出されているルーターのID情報等も不正アクセス防止の観点でか取得していたりするのでしょう。ソフトバンクのサポートへ問い合わせたら、「ソフトバンクから貸出されているルーターを外さずにPPPoEで接続してくれ」と案内されたことは過去にありました。 ただし、上記の事例は、CATV(ケーブルテレビ)などの回線を使っていたりすると多少違った事になってきますので注意が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.3

(2)さんに同意。 結構起こり易いのは、初期設定に関するミスでしょう。 自分はキチンと行っているつもりが、実は間違い。と言う事は起き易い ですね。面倒でも最初から見直す事が必要では?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.2

契約初期:ID Password は、どうなっているのか見直したら。

hiro11141130
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 設定画面に行くとIDとパスワードは必要になるかと思いますがそこまでたどり着けず…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.1

>(2)NECのルーターを購入し試す⇨設定画面が開けず。 ルーターとPCのセグメントが違っている可能性がありますね。PC側のIP設定を見直してください。NECの型番がないのでこちらで詳細分かりませんが、 ルーターモード:192.168.10.1 ブリッジモード:192.168.1.210 子機モード:192.168.1.245 ※インターネット接続情報を入力する必要があるのでルーターモードにしてください。 が、初期設定である可能性は高いです。 ルーターにちゃんとWANの情報(ソフトバンクの情報)を入力しているのであれば普通は繋がるはずですが、そこまでに至っていないのでインターネットへ繋がらなくて当然かと思います。

hiro11141130
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ゼクメントについてですが手動で変更してみましたが変わりませんでした。 インターネット プロトコル バージョン 4(TCP/IPv4)のプロパティから IPアドレス:192.168.10.30 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.10.1 優先DNS:192.168.10.1 代替DNS:なし NECルーター型番:Aterm WG1200HS その際、インターネット プロトコル バージョン 4(TCP/IPv6)を無効にしても駄目でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローカルエリア接続 インターネットに接続できない

    現在 デスクトップXP=モデム(TCAT)=ルータ(BUFFALO)=無線LAN=ノートパソコンvista このような接続環境なのですが、デスクトップのパソコン(有線)がインターネットに繋がらず、ノートパソコン(無線)がインターネットに繋がっている状態です。 モデムとルーターの電源を切ってまた繋ぎ直したがダメでした。そしてデスクトップXPにモデム(TCAT)を直接繋いだ場合はインターネットに繋がらず、ノートパソコンの方にモデム(TCAT)を直接繋いだ場合は、インターネットに繋げることができます。 モデムとルーターの双方に電話確認したのですが、パソコン本体の問題だろうと言われました。ローカルエリア接続はずっと取得中で状態を見ると、無効なIPアドレスとなっているし、そのほかのIPアドレスなどすべて0になっています。 どのようにしたらインターネットに繋げることができるでしょうか?

  • インターネットに繋げなくなりました。

    インターネットに繋げなくなってしまいました。 バッファローのWHR-G301Nを使用して無線LANでパソコンを使っていました。 繋げなくなって初期化などしたのですが、直りませんのでアドバイス下さい。 モデムなし PC vista プロバイダソフトバンクBB 1、壁にささっているLANポートとルータの一番下のポートを繋ぎ、上のポートとPCを繋いでAirStationで設定しています。 これと別にNTTからもらったフレッツ接続CDでの設定が必要なのですか? 2、初期化後の設定で、変えるべきところはどこですか? IPアドレス取得方法を変えるのですか? インターネット接続を行うを選ぶと、DHCPまたはPPPoEのエラーが出てきます 3、確かに依然、ソフトバンクBBのユーザーIDとパスワードを入力した気がしますが、どこかで入力するのでしょうか? 質問多いですが、困っていて… 解答お願いします。

  • インターネットゲートウェイについて

    質問させて頂きます。 環境 OS:Windows XP HOME SP3 CPU:Pentium M 740 1.73GHz メモリ:1GB*2 ルータ:NTT-ME BA8000Pro モデム:NEC Aterm DR207 PC:NEC LaVie PC-LL700ED1W インターネットはADSL、LANケーブルにより有線で接続しています。 コントロールパネル→ネットワーク接続に 「インターネットゲートウェイ」という項目があります。 通常ですと、接続の有効・無効、ルータの名前などが表示されていると思います。 今現在、ネット接続が出来る状態にも関わらず、 インターネットゲートウェイの項目に無効と表示されいます。 右クリックから「有効にする」を選択しても「接続済み」と表示が返ってくるだけです。 実際には接続はされています。 しかし、表示が無効になっており有効表示に切り替える事が出来ません。 症状が出たのは今日の朝です。 パソコンを30分程放置した後に、ネット閲覧をしようとしたら一切接続が出来ませんでした。 ネットワーク接続の項目で確認したところ、上記のように無効になっていました。 その為以下の手順を行い、ネット接続が回復しました。 (1)モデム、ルータ、PCの電源を切る。 (2)10分後、モデム、ルータ、PCを再起動。 ネット接続は回復しましたが、インターネットゲートウェイの無効表示が変わりません。 ローカルエリア接続は有効になっています。 ドライバの再インストールも試しましたが、変化ありませんでした。 インターネットゲートウェイ自体が表示されなくなる現象は知っていましたが、 無効表示に固定されてしまう現象は今回初めて経験しました。 ネット接続自体は問題なく出来るので、今のところ実害は無いのですが、 今までと表示が違う「無効」のままだと気になります。 また、イベントビューアのログには特に異常なログは残っていませんでした。 最後に試した作業 (1)モデムの初期化 (2)ルータの初期化 (3)インターネットオプションの初期化 (4)ウイルス、スパイウェアのスキャン(インストール済みソフトと各社オンライスキャンを併用) この症状を回復させる方法、または、試すべき作業があればご教授ください。 よろしくお願いします。

  • インターネットへの接続が出来ません。

    モデムにPR-S300NEと言う機種が接続されており、ルーターにはCG-WLRGNX(コレガ製)が使用されています。 今朝頃から接続出来なくなり、説明書通り、ブラウザにルーターのIPアドレスを入力し、設定画面から簡単設定へ進んだ所、回線判別画面で一旦機器の電源を落とせとの表示が出たので指示に従い、暫く時間を起きルーターを再起動させ、同じように進めて行った所、今度は「お使いの環境に本製品以外ルーター機能を搭載した機器が存在している可能性があります」と初めて見る表示がされ「本製品のルーター機能を無効化してください」と指示された為、次へをクリックすると、ルーター機能を無効化すると共にIPアドレスを変更しました。 一旦ブラウザを閉じ、一番最初と同じIPアドレスを入力した所、今度は NTTのモデムの設定画面が開かれたので、インターネット上の「ひかり電話対応機器の設定方法を教えて欲しい(PR-300NEほか)」と言うページを参照し進めて行ったのですが繋がらず困っている状態です。 配線は有線でモデムのLAN1とルーターのLANとの間でLANケーブルが繋がっており、ルーターのルーター機能1とPCの間でLANケーブルが繋がっています。 それ以外は繋がっていない状態で、ルーターのみ一度、初期化ボタンを押しています。 ランプはモデムはアラーム、PPP、初期状態、一段下の空白部分を除きグリーンランプが点灯し、LAN側は上がオレンジ、下がグリーン点滅。ルーター側は電源、有線、無線がグリーン点灯し、無線は遅い点滅、有線は点滅情態で、ステータス、インターネットランプは点灯して居ない状態です。

  • インターネットが接続できない?(長文)(複雑)

    こんにちわ 早速質問なんです 環境 ↓ パソコンが2台あります パソコン(1) windows xp デスクトップ dell パソコン(2) windows xp ノートパソコン無線lan内臓 vaio typeSZ 前まで モデム→ルータ(バッファロー)→パソコン(1)        ↓      →無線→パソコン(2) このようにつながっていました このこのときは両方インターネットが使用できていました しかし、昨日モデムを初期化しました。 そしたら予想通りインターネットが両方つなげなくなりました それでまずパソコン(1)の方からインターネットを接続を試みようとしました 幸いにもインターネット接続のような紙があったのでそれをみながらすることにしました コントロールパネル→インターネットオプション→セットアップ・・・とか紙のとおりに行ってもできません 現在のつなぎ方は↓ モデム→ルータ(バッファロー)→パソコン(1)        ↓      →無線→パソコン(2) パソコン(2)もワイヤレスに利用できるなんとかを検索して接続してもインターネットに接続できません。 なので、 モデム→LANケーブル→パソコン(1)でコントロールパネル→インターネットオプション→セットアップ・・・っていう作業をしてもできませんでした。 さらに、仕方がないのでフレッツ接続ツールってやつをつかってインターネット接続を試みたらなんと接続できました。 つなぎ方は モデム→LANケーブル→パソコン(1)です モデム→LANケーブル→パソコン(2)でもできました しかしモデム→ルータ(バッファロー)→パソコン(1)        ↓      →無線→パソコン(2) ↑のつなぎ方でやってフレッツ接続ツールを使ってもつなげなかったです モデムを初期化する前の モデム→ルータ(バッファロー)→パソコン(1)        ↓      →無線→パソコン(2) の状態にもどしたいんですけどどうすればいいですか? ※ルータとモデムの取扱書はなくしてしまいました ※ルータ買ったときの付属のCDはあります ※プロバイダからもらったIDと接続PWが書かれた紙はあります とっても困っています 長文でわかりにくいと思いますが誰か助けてくださいおねがいします

  • インターネットの接続について

    インターネットに接続してる状態で、スリープモードになってから復旧すると、インターネットが切断されていることが多々あります。もう一度接続するには、一度PCの電源を落して、モデムの電源を抜いてしばらくしてから立ち上げないといけない状態なのですが、これを解消する方法はありますか? よろしくお願いします。 NEC LL570/K OS vista home premium SP1 メモリ 1G です。

  • インターネット アクセスなし

    今日、突然インターネットに繋がらなくなくなりました。 OS windows8.1 ルーター バッファロー airstation ノートパソコン LaVie モデム、ルーター共に再起動し、初期化。 セットアップCDで改めて設定もしました。 IPv4のIPも手動でいれてみました。 アダプターも入れ直してみました。 ですが、ネットワークのところで「制限あり」とでてしまいます。 ちなみにイーサネットは「ネットワークケーブルが接続されていません」になっています。 どのブラウザで立ち上げてもairstationのインターネット再接続の画面になり、rootで入力すれば、 「インターネットに接続可能なDHCPサーバー、~」とエラーがでます。 もはや、何をすればよいか分からず、途方にくれています。 何か方法が間違っていたのでしょうか? それともまだ違う方法があるのでしょうか? どう質問してよいやらもわからず、分かりにくい内容でしたら申し訳ないです。

  • インターネットに接続できない

    OSを入れ直したのですがインターネットだけがうまくいきません *OS:XPsp2 *マザーボード:ASUS M3A-H/HDMI *ネットワーク環境:ヒカリ回線、モデム有、ルーター有 *デバイスマネージャ:インターフェース表示有 *IPアドレス:取得できてます *ローカルエリア接続状態:送信側のパケットは増えますが受信側はゼロのままです *ファイアウォール:無効にしても駄目でした *モデム直結:駄目でした *IPアドレス:192.168・・・・・・です *モデム直結ダメでした 他のPCでルーター経由でこの書き込みができているので回線は繋がっています クロスケーブルを使って他のPCと繋いだら共有フォルダ認識しましたので接続の設定なんでしょうか? いろいろ調べてみたのですが行き詰ってしまいました詳しい方よろしくお願いいたします。

  • インターネットが使えなくなる

    まず設置環境ですが、 症状はPC(1)のみインターネットのページが表示できなくなる。ルーターの電源入り切りで復旧する。 回線:NTTフレッツADSL モデム:ADSLモデムMS5 ルーター:コレガCG-WLBARGP-P2 アクセスポイント:BUFFALO WLA-G54 ルーターのLANポートからWANポートに接続 PC(1):FMV-BIBLO NB55L、OSはXP SP2、IPアドレスは自動取得 PC(2):NEC LC750J/7、OSはMe、IPアドレスは自動取得 あと、複合機とレーザープリンタがあり、IPアドレスはいずれも手動設定でルーターのDHCPの範囲外としています。ここで、あれ?と思われるかもしれませんが PC(1)にはルーター付属の無線LANカード、PC(2)には WLA-G54付属の無線LANカードがついています。 無線の干渉でしょうか?干渉ならば、2台とも使えなくなるような気がするのですが、きまってPC(1)の方だけ使えなくなります。考えられる原因を教えて下さい。

  • インターネット接続できなくて困っております。

    インターネット接続で質問があります。 Bフレッツを使用しており、今までは以下の状態となってました。 モデム→ルータ→PC2台(両方ともWindowsXP) 今回、新たにノートPC(東芝製・Windows7)を購入して以下の状態としました。 モデム→ルータ→PC1台(WindowsXP)           →ハブ→PC(WindowsXP)               →新PC(Windows7) するとXP側のローカルエリア接続が限定また接続無しとなり、7側のローカルエリア接続が識別されないネットワークとなっていました。もちろんインターネットエクスプローラでもホームページが表示されません。 原因の切り分けするために以前の状態に戻したところ、XP側は正常に戻りました。XP側のLANケーブルを外して7側に取り付けたところ、7側は識別されないネットワークのまま。XP側で正常なのに7側で正常にならないのはおかしいと考え、まず、7側のPC不具合の原因を探るため、販売店・東芝・プロバイダー(OCN)・ルータ(バッファロー)に連絡を取り合って以下を実施しました。 販売店・・・販売店の光LANコネクタを接続したところ、インターネットエクスプローラでホームページが表示された。 東芝・・・LANドライバーの再インストール→変化無し      セキュリーティーソフトの無効・Windowsファイアウォール無効→変化無し この時点でPCのハードウェア的には問題ないと考えた。 OCN・・・コマンドプロントでIPアドレスを確認。XP側では192.168.11.2と表示されてバッファローのIPアドレスを認識している。7側では169.254.88.210と表示されてIPアドレスの割り振りが正常にされてない事がわかった。ルータが対応出来てないとのアドバイスからバッファローに連絡。 バッファロー・・・BBR-4MGの工場出荷時初期化を実施→変化無し。       ファームウェアのバージョンUPを実施→変化無し。       IPアドレスを自動取得から固定に変更↓       XP側→インターネットエクスプローラーでホームページが表示されたので問題なし。       7側→ローカルエリア接続で識別できないネットワークからネットワーク2と表示が変わったが、インターネットエクスプローラーではホームページが表示されない。 バッファロー側でも手を尽くしたようで、しばらく時間を下さいとの回答をもらいました。 Windows7・ルータで他に必要な設定があるのでしょうか?早く使ってみたい気持ちが強いので詳しい方がおられましたらアドバイスをお願いしたい次第です。 回答宜しくお願いいたします。

ひかりtv視聴時のノイズについて
このQ&Aのポイント
  • ひかりtvの視聴中に画面上に黒い縦線or黒い点が入る問題について解決方法を相談したい
  • チューナーを再起動しても画面上のノイズが解消されないため、どのように対処すれば良いか相談したい
  • チューナーを使用しない場合はノイズが入らないため、問題の原因と対策について相談したい
回答を見る