• ベストアンサー

雀スズメは体が小さいのに凍らない冬の早朝に凍死しな

雀スズメは体が小さいのに凍らない冬の早朝に凍死しないで飛び回ってるのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

こんにちは。 私は、中学から高校時代にレース鳩(伝書鳩の一種)をオスとメス10ツガイの合わせて20羽ほど飼育して雛鳩を繁殖させては雛鳩を売って小遣い稼ぎをしてましたので、一般の人よりは鳥類の習性に詳しいと思ってますが、鳩を始め鳥類の羽毛は夏季と冬季では生え代わります。 まぁ、人間も真冬の寒い時期に半袖シャツ1枚で過ごす人なんか居ないでしょうけれど、鳥類も寒くなる秋になると羽毛の密度が濃くなるような「衣替えのような羽毛の生え替わり」がありますので、ダウンジャケットを着てるかのように寒さに耐えられるように対応するのです。

gasshop2017
質問者

お礼

ありがとうございます なるほど

その他の回答 (7)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.8

飛び回っているから凍死しないんです。 動くことで体内は発熱します。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1445/3523)
回答No.7

小さなスズメが凍死したのを実際に見たことがあります。1981年2月27日の朝のことで、場所は当時住んでいた神戸市の山手の賃貸マンションのベランダです。なぜ日付けまで覚えているかというと、実はこの朝は神戸で最低気温が氷点下7度2分まで下がりましたが、この温度は1896年の観測開始以来現在に至るまで神戸の最低気温だからです。 スズメが凍死しただけでなく、マンションの水道メーター(屋外の廊下の一カ所に複数の部屋の分をまとめてあった)のガラス部分に亀裂が入って水が漏れだし、一時水道が使えなくなるなど散々な寒い朝でした。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

  • roligolin
  • ベストアンサー率17% (11/62)
回答No.5

身体が小さいから凍死してしまうなんて事は無い。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

凍死しないのは生存可能体温以下にならないから。 因みに鳥類は、 外気温にあわせて体温低下(平熱以下)をさせることが可能な種類が多いです(エネルギー消費を抑えるために)。 そして、周囲の気温により 生存可能な体温以下になるようなところでは 基本的に生息していません。 凍らないのは、 恒温動物は体温があるから、 死亡しない限り凍結が始まらないです。 凍死は周囲の温度に起因する、 体温低下による機能不全で死ぬことで、 「凍る(凍結)」とはまったく異なります。 凍死したからと、 凍結しているわけではないです。 恒温動物の体温は体の大きさに反比例しています。 小さければ高く大きければ低いです。 スズメの正常体温は40~41℃でゾウは36~37℃。

  • akira0723
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.3

当たり前ですが、そのような適応力を獲得したので種として生存できているわけで、どうやって適応したのか、なぜ適応できたのか、は一言で言うなら、生命の神秘、という事になりますね。 詰まり適応する段階で身体の大きさとは無関係、というか体の大きさも含めて適応できたので生存しているわけです。 熊はあんなに大きくても体温が維持できませませんが、そのかわり徹底的に生体活動を抑制(冬眠)することで低温対策します。 越冬するような虫や卵は水が凍ってしまう氷点下でも死にません等、それぞれ色んな手段で乗り切りっています。 やはり生命の神秘!と思うのは私だけ?

noname#231734
noname#231734
回答No.2

「ふくら雀」といって、 寒いと全身の毛をふくらませて 寒さを防いでいたりするようです。 他にも理由はあると思いますが。 先日アメリカのコロンビアで 木にとまったままでリスが 凍死している映像を見ました。 雀はどのくらいの気温まで耐えられるのでしょうね。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.1

体の大きさは特別関係なく体温(と寒さの凌ぎ方)で、凍死を免れているのだと思います。人間も同じですよね。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

関連するQ&A

  • 冬の海に落ちたら数分で凍死するといわれています。

    冬の海に落ちたら数分で凍死するといわれています。 そこで質問です。0度の流水に全身浸かった場合毎秒どれ位の熱が奪われますか。

  • 雀の冬毛ってあるの

    12月に入って、寒さが増してきましたが、今日ふとみると、梢に雀が2羽止まっていました。 寒いのになー、雀も大変だ、などと思いながら、よく見ると胸のあたりの羽毛が、夏よりもふさふさと温かそうになっているようでした。 気のせいでしょうか。 それとも、雀にも夏毛と冬毛があるのでしょうか。 つまらない質問ですが、お分かりの方、お教え下さい。

  • 道路に沢山のスズメの死骸?が…

    今朝、車で家から出かけたところ、道路にスズメが着地した状態で居て、逃げるだろうと思っていたら全然動かず… 轢く直前で止まったのですが、何故かそれでもスズメはピクリとも動きませんでした。 周りを見渡すとその周辺にも何匹か転がった状態や着地した状態で道路に座っていて、ぴくりとも動きませんでした。(車から出ていないのであまり分かりませんが、車が来ているのに逃げないっておかしいですよね…??)確か最初見つけた個体も含め、6体はいたと思います。 一匹はそのまま車に轢かれたのか潰れていて…;; 落鳥…にしても、おかしいですよね、横に転がっているでもなく、ただ道路に座っているのですから…;; 冬ですし、寒かったので、集団凍死?とか思ったのですが、そんな事あるのでしょうか…? 一応検索してみましたが、北海道や関東ではスズメの大量死が発見されたそうですね… しかし此処は関西の兵庫県しかも下の方…何故… 原因が農薬でだとしても、それだったら苦しんで転がりますよね…;;何故座った状態で固まっていたのか(それも集団で道路に!)が気になって仕方がありませんでした。 何時間かした後にまたそこに行ってみましたが、誰かが片づけたのかそれともカラスなどにさらわれたのか、それとも生きていたのか!!スズメ達は居なくなっていました……。 残念ながら写真は無いのですが、これがどういう事なのか謎すぎて気になったので質問してみました。 もしかして彼らは生きていて、寒さで動けなくなっていただけなんでしょうか…??恒温動物なのに… 良かったら回答くださると嬉しいです。

  • この時期から多くなる遭難、凍死について・・・

    冬によく山に登る方が遭難して、寒さで凍死するってことありますよね。 映画やドラマでは、「寝るな、ねるんじゃない!」と頬を叩いたりしていますが、寒さで眠くなるのでしょうか? 本当にそんな感じなのでしょうか?痛くはないのでしょうか? 普段生活している中で、凍死って考えられますか? 体験された方、知っている方教えてください。

  • スズメについて

    8年ほど前から毎年スズメに餌をやっているのですが、今年の冬に限り、スズメが11月くらいから、一度も姿を見せてくれません。なぜなのでしょうか??また日本全国的にすずめは、減少傾向にあるのでしょうか??

  • すずめ・・困っています

    こんにちは お世話になります。 昨年あたりから、この季節になると「すずめ」に悩まされています。 寒くなると我が家の雨樋?軒?に巣を作るようで、早朝からの鳴き声、フンに困っています。鳴き声はガマンできるとしても、問題はフンです。 布団を干せば汚されるし・・庭に落ちたフンの始末も嫌になります(>_<)ゞ すずめを寄せ付けない方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • スズメが・・・

    今日の朝日新聞の声の欄に書いてあったのですが、ある家で、8年間ずっと冬にエサを食べに来たスズメが、今年の冬に限り11月から一度も姿を現さないらしいのですが、前に地震が起こる前には、スズメなどの鳥に異常が起こるという話を聞いたことがあるのですが、これって地震の前兆現象と関係してると思いますか??

  • 凍死

    氷点下5度の環境で、6時間位、雪の中に潜って寝たら凍死しますか?

  • すずめ

    一軒家に引っ越しして7年になるのですが、2年目位から軒下にすずめが夕方になると寝に来るようになりました。 はじめは一匹だったのですが、今年から2匹来るようになりました。 決まって来るのは冬から春の間で、もう今年は2日前から来なくなりました。 そこでお聞きしたいのですが、すずめは季節によって寝場所が違うのでしょうか? 何歳位で番いになるのでしょうか? 寿命は何歳でしょうか?

  • スズメが来なくなりました

    北海道に住んでいる者です。 去年の冬からずっとベランダに餌(粟)を撒いて、毎日十数羽のスズメに来てもらってたのですが、9月16日を境に、何故かピタッと1羽も来なくなってしまいました。 スズメ自体はまだちゃんと近所にいるんです。 私は脅かした覚えはないですし、猫やカラスがベランダの近くをうろついているという事もないように思います。 どうして来なくなってしまったのか、どうしてもわかりません。 この時期は粟を食べない時期 とかなのでしょうか? 「これが原因では」というのがお判りになる方がいらっしゃいましたら、推測でもかまいませんので、アドバイスをお願いします。