• ベストアンサー

北関東合併はありえますか

単純に合併すれば、一都三県と双璧をなします。 県庁所在地は間を取って宇都宮で。どうなんでしょうね。 あまりメリット無い気がします。結局県庁所在地だって そのまま支所として残るだろうし。 http://college.nikkei.co.jp/article/51521018.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17635/29453)
回答No.4

こんにちは 広くなるだけで、行政が及ばずあまり意味をなさないと思います。 近県だと福島や長野のように広いと色々面倒な面も 出てきます。 それぞれの県に特色があるので 特に必要はないかもしれません。 因みに茨城は人気度では最下位のようですが、近年外国の旅行客が かなり増えているようです。 牛久の大仏や ひたち海浜公園のみはらしの丘ですね。 死ぬまでに一度は行きたい絶景だそうです。 https://www.gnavi.co.jp/amex/miharashinooka/

その他の回答 (3)

  • satoklew
  • ベストアンサー率22% (87/385)
回答No.3

北関東の3県はそれぞれ特色ありますし、合併するメリットはあまりないのではないでしょうか? あるとすれば、人気度や知名度で低迷している茨城、栃木、群馬が力を合わせてあらゆる項目で上位にランクインすることになるくらいですかね。 ケンミンSHOWでやってましたが面積、工業生産額、農業生産額が2位。米の生産量は1位になるそうです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

両毛線沿線は今でもつながりが深いですから、今更合併しなくてもいいと思います。それ以外の地域は案外繋がりは無いですよね。特に県庁所在地同士は全く関係ないと言っても言い過ぎではないです。北関東に限ったことではありませんが。同じ県でも沿線同士でなければ別個の文化圏というのは多いです。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.1

地理的・経済的に同一の地域は一般的に合併することで統一した政策が取れるので有利と考えられていますが・・・ この3県って東京を中心にした衛星県であって横のつながりなさそうですよね。 あらたに何かシナジーがとれるかと考えても、いまいちわかりません。 県議会が減るだけでも節約効果はあるのでしょうから否定する理由はなにもないのですが、その政治力があればもっとほかのことができることを考えると私は消極的に考えます。

関連するQ&A

  • 県名と県庁所在地について

    県名と県庁所在地が違うけど、県名と同じ市が存在する県は いくつあるのでしょうか? 例えば、山梨県の県庁所在地は甲府市ですが、山梨市はあります。 栃木県の県庁所在地は宇都宮市ですが、栃木市はあります。

  • 埼玉とさいたまは同じか違うのか?

    よくクイズ番組で「県名と県庁所在地が違う県を答えよ!」という問題が出されます。 市町村合併によって埼玉県の県庁所在地は、ひらがなのさいたま市になってしまったのでいつも迷います。 埼玉県は県名と県庁所在地が同じなのか違うのかどちらになるのでしょうか?

  • 沖縄県は県庁所在地那覇市で、栃木県は宇都宮市になっ

    沖縄県は県庁所在地那覇市で、栃木県は宇都宮市になっているのでしょうか?不思議ですが、沖縄市や栃木市存在するのに対しどうしてそれを県庁所在地にしなかったのか疑問になりました。

  • 合併

    もし●●と●●が合併したら? 島根と鳥取を合併したら、どんな事があると思いますか? お互い小さな県ですし、人口が将来激減する事は目に見えています。 特に鳥取は住民が少ないので財政が厳しい状態です(まぁ全国どこでもですが・・・) 地方交付税は少なくなったし、いっその事合併した方が得策だとは思いませんか? ~合併して変わること↓~ 新称 山陰県 県庁所在地 松江市 人口 約140万(岩手・滋賀・奈良・沖縄)と同レベル 面積 10000平方km(青森・山形・岐阜)と同レベル 人口密度 約140人/平方km(山形)と同レベル 鳥取は島根以外に岡山か兵庫に合併(兵庫と合併した場合は鳥取は近畿地方に移ります) 島根は鳥取以外に広島か山口に合併

  • ★栃木市について

    栃木市はなぜ、栃木県の県庁所在地ではないのですか?・・・ なぜ、宇都宮市に不服の申し立てをしないのですか?・・・・・・・・・・・

  • 市町村合併後の「新市名」

    こんばんは。 各地でさまざまな市町村合併が進んでいると思いますが、合併後の新市名(町名)が問題になることが多いと感じています。 現にわたしの故郷、山梨県は、もともと県庁所在地の「甲府市」のほかに「山梨市」もあります。 さらに平成の大合併で、「甲斐市」「甲州市」の二つができます。 もう正直何がなんだか分かりません。 旧市名(町名)を使うと、吸収合併のようでイヤだということで、新しい名前を‥となると、なかなか思いつかなかったということでしょうか。 でも、こうなると旧市名(町名)のほうがずっとよかったなと思ってしまいます。 地元の町民一人一人の意見を‥と言っても、 ほとんどは合併委員会などの市議会議員の意見が物を言うんですよね。(偏見かな?) そこで質問ですが、他県でもこのような問題は起こっていますか? また、合併する町同士だけでなく、県全体の話し合いはされているのですか?

  • 栃木市の歴史について

    栃木市に地縁(祖父の出身地)があるものです。 以前から疑問に思っていたんですが、県名と同じ市名で、県庁所在地でないのって、栃木市くらいではないでしょうか? 市のHPを見たら、「日光県と統合後、明治17年県庁は宇都宮へ移された。これにはいろいろな事情が考えられますが、栃木県での自由民権運動の拠点であった栃木を三島県令がきらったことも一つの理由だとされています。 」とありました。 宇都宮市の現在の繁栄に比べると、栃木市は、少し寂しいように思います。 なぜ、栃木市が県庁所在地になれなかったのか、ご存知の方がいれば教えてください。

  • 県名と市名が同じだけれど・・・

     市の名前が県名と同じだけれど、県庁所在地ではない県は何処でしょうか?  「愛知県」は県庁所在地は「名古屋市」ですが、「愛知市」はまだ無いので、こう言った名前ではなく、「山梨県」は「山梨市」が県庁所在地ではなく「甲府市」が県庁所在地ですよね?  こんなふうに、県名と同じ名前の市なのに県庁所在地ではない所は何処ですか? たしか「沖縄」も「沖縄市」があったと思いましたが県庁所在地は「那覇市」でしたよね?

  • 県庁(都庁)所在地

    たとえば、栃木県の県庁所在地は宇都宮市ですよね。 大阪だったら大阪市。 でも東京都は東京っていいませんか? 他の県とかと比べたら「○○区」ってあるべきですよね。 東京都は「都庁」となるはずなので、都庁があるのは新宿だから「新宿区」っていうべきだと思うのですが… 地図とかみると「東京」ってなってるし…。 なぜなんでしょうか?

  • どうして野球は本拠地を県庁のある町に置きたがるの?

    プロ野球の各球団は、どうも都道府県庁所在地に本拠地を置く傾向にあります。 Jリーグではホームタウンが複数あるチームもあるとはいえ、J2のチームや消滅したチーム・市町村、あるいは移転前の本拠地も含めると、Jリーグチームのホームタウンがある(あった)県庁所在地でない市町村は、神奈川県川崎市・千葉県柏市・千葉県市原市・静岡県磐田市・旧静岡県清水市・佐賀県鳥栖市などがあげられますが、プロ野球の球団で県庁所在地以外に本拠地があるのは、在京球団であるヤクルト・巨人を除くと、阪神(兵庫県西宮市)と西武(埼玉県所沢市)しかありません。(神宮球場もたしか都庁のある新宿みたいです。)あとは県庁所在地に本拠地がありますし、新球団ができる仙台も県庁所在地です。 Jリーグは県庁所在地にこだわらないチームも少なくないのに、なぜプロ野球のチームは県庁所在地に本拠地を置く傾向にあるのでしょうか?