• 締切済み

水産学校はなぜ偏差値が低いのですか?

初めて質問するのでおかしな所があったらごめんなさい。 今中1で、高校では水産学校や海洋学校に入りたいと思っています。ですが、水産学校等を調べてみたら偏差値が全体的に50を超えていなかったりして、なぜなのかなと思いました。 やはり専門的な知識を勉強するので偏差値が低いのでしょうか? まだ分からないことも多いので大目にお願い致します。まだ先生などに受験については聞いていないので前提がおかしかったりしたらそこの訂正もお願い致します。

みんなの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.3

そもそも「偏差値」で高校をランキングする意味が、水産高校などの専門高校にとってはあまり意味のないことです。 水産高校や農業高校、また、工業や芸術などの専門高校や専門コースのある高校の求めている生徒像とは、「偏差値の高い勉強のできる生徒」ではなく「明確な目標・目的意識をもって将来の進路を考えることのできる生徒」です。 学力試験の結果を基準に出される偏差値では、たとえば水産高校の生徒に必要な水産業への意欲や適正までは測ることができません。また、中学校の勉強とはかなり離れた分野(主に水産技術に関する実技・実習)を高校で学ぶことになるので、それらを学んで本当に身につくかどうかも偏差値では判断できません。 先の回答者さまもお答えしていますが、高校が人気で倍率も高ければ学力試験で上位の成績を収めなければ合格できず、よって偏差値は上がっていきやすいでしょう。 しかし、水産高校などの専門高校は「偏差値が高くない=勉強しなくても良い」...というわけではありません。 水産高校へ進学する生徒の多くは、家業として水産業に関わっているなど、将来の仕事がある程度はじめから視野に入っているがゆえに、たくさん勉強して頭の良い高校に入って...というイメージを持っていない生徒が多いです。そのため中学校での勉強にモチベーションを上げられず、それほど勉強に真剣に取り組んで来なかった生徒も多いでしょう。 人気の有無に関係なく、目的意識が強いほど、目的としてイメージしにくい分野の勉強には意欲が上がらないことはよくあり、水産高校などへの進学者の多くがそのような状況にあると推測できます。 逆に言えば、高偏差値の進学校の生徒が必ずしも意欲的に勉強してきたかと言えばそうではなく、特に明確な目標もないから、とりあえず勉強して良い大学に進学できればいいか、という意識で勉強してきただけ...というのもよくあります。 ですから、水産高校に通う生徒は、中学校までは不真面目であったけれど、目的に直結している高校では比較的真面目に授業や実習に取り組むなど、偏差値だけでは見えて来ない一面も多くあるでしょう。 とはいえ、近年、農業や漁業の存続危機などの問題に対し、特に地方では小、中学生の段階からそのような問題を議論することも増えてきて、結果として10代の地元就職や地元産業の再生への意欲が高まり、特に水産高校や農業高校などの人気が高まってきている様子もあるらしく、今後は入学試験の倍率も上がり偏差値も上がる可能性もあります。 ちなみに偏差値は50がちょうど真ん中です。 ですから、偏差値50を超えるか超えないか、という程度であれば、「偏差値が低い」と解釈するより「普通」と考えておいた方がいいです。まあ、高くはないのですけれど。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

単純に希望する中学生が少ないからです。希望する人が少ないと定員割れになり、誰でも合格できる、つまり点数が低くても合格できる偏差値の低い学校になってしまうのです。 偏差値の高い学校=いい学校とは限りません。 例えば、某有名私立大学は偏差値がとても高いのですが、系列の付属高校からの入学生や指定校推薦、スポーツ推薦等の入学生が多く、一般受験の枠を狭くする事で偏差値が高くなるように操作しています。ですから世間の評判に左右される事なく質問者様は自分が本当に学びたい事は何なのかを自問自答して進路を選ばれる事を期待します。

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1916/5494)
回答No.1

単純に希望者が少ないからです。 希望者が少ない、応募者が少ないあるいは定員割れする 定員割れするってことは、水産希望でないが、学力は低くいくとこが無いので 入れるとこに行く人が出てくる なので平均値低くなります。 水産が勉強ができなくても出来るということではありません。 競争(人気)があるかないかです

関連するQ&A

  • 水産系の大学選び

    水産系の大学選び アクアリウムが好きで、水産系の大学に進学を希望しています。 でも、海洋学ではなく、淡水系となります。 好きなものは、古代魚(ガー・アロワナなど)、淡水魚・シダ等の植物・・・ 今更遅いとも思いますが、どのような大学のどのようコースに進んだらよいのか、よくわかりません。 専門学校も考えてますが、大学進学を優先しています。 よろしくお願いいたします。残念ながら偏差値はさほど、良くありません(生物・地理は良いのですが・・)

  • 専門学校からの大学編入について

    はじめまして。今年アクアリウム系の専門学校に入学したものです。 私の第一志望は水産大学校に行くことでした。しかし、大学受験で失敗・・・・。 家庭からの浪人許可も降りず、宅浪も禁止と言われてしまいました。 私立は鳥取環境大学を受験しました。(今年から公立化)。 私の高校生時代は進学校で県内でも強い運動部に所属し部活に明け暮れていました。 もちろん家庭の経済的な理由から塾・予備校に通うことができず夜9時に帰宅してからも参考書と課題を頑張り部活と学業の両立を目指し、努力しました。 しかし今年はその2つの大学に落ちてしまい家庭の経済状況から大学受験を断念しました。そして専門学校に戸惑いながらも入学しました。 私は絶望状態に陥りました。大学に行って学びたいことがある・・・・。 専門学校ではアクアリウム関連の一貫として水産学や魚類学等の講義が行われますが、大学の実習等(研究や海洋実習)がなく規模の小さいことや教養科目がないこと(アクアリウムは水産と現実が違った。)にも不満を持っています。そこで私は大学編入の道を考えはじめました。専門から私立の海洋・水産学部の大学に編入すると専門で学んだ知識が生かされ、私立の大学に4年間在籍するよりも低額費で抑えられると思いました。実際に専門(外国語や看護系、高専を除く)で大学編入学を実現された方はおられますでしょうか?私は漁業栽培や水産企業の就職を希望していますが、専門卒だと厳しい就職先が待っていそうで不安でいっぱいです。企業、現場で活躍しておられる方々も専門卒の人材について感想をいただけたら幸いです。即戦力が求められると言いますが大卒と比べて差があるものでしょうか?また、専門から大学編入された方は意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。

  • 看護学校の偏差値

    看護専門学校一覧がのっていた所に偏差値と倍率がのっていたのですが、偏差値が高いという事は、試験が難しいということでしょうか?60ちかい偏差値はかなり難関なのでしょうか? 東京都立広尾看護学校か東京都立板橋看護学校を考えているのですが、学校の様子や生徒の様子、受験の難関度を知っている方いたら教えてください!よろしくお願いします!!

  • 水産大学校の一般入試について。

    私は水産大学校を第一志望としている高2です。 皆様に質問したい事があるのですが、 数学3は一般入試に必要ありませんよね? (数3は取らない選択をしたので少し恐怖感があります。) 大学の入試科目がいきなり変わる事はありますか? また、一般入試の難易度はどんな感じでしょうか。 以上3点について分かる方いらっしゃいましたら ご回答頂きますと嬉しいです。 ちなみに第一志望は水産流通経営学科、推薦一般 共に受験を考えております。 よろしくお願い致します。

  • 私は、水産学部に進学希望の現在高校3年生です。

    私は、水産学部に進学希望の現在高校3年生です。 もともと水族館で働くのが夢で、それならば水産学部に進学しようとおもっていたのですが、 私は、とても船酔いがひどいんです。 宮崎大学の海洋環境学科か東京海洋大学への受験を考えていますが、オープンキャンパスへいったところ、船に乗る実習が多くあるとのことでした。 私は小さいときから、ひどい乗り物酔いに悩まされ続け、バスや車でのちょっとした移動でも すぐに気分が悪くなり、もどしてしまうこともあります。 船には1度だけ乗ったことがあるのですが、私の経験した中でも、1番ひどくよってしまいました。 酔い止めは、病院で出してもらった薬もほとんど効果がありません。 本当なら、水産学部にいきたいのですが、このことが少し不安です。 船の実習ばかりではないということも知っていますが、今までの経験を思い出すと、実習で、先生方やほかの生徒に迷惑をかけるんじゃないかと考えてしまいます。 こんなに酔う私が、水産学部に行ってもだいじょうぶでしょうか?

  • なんちゃら偏差?

    こないだ、保健のテストが帰ってきた時に先生が、 学年全体の点数分布の偏りを表す、なんちゃら偏差(?)は11だと言っていました。 このなんちゃら偏差(?)の正式名称と、その出し方を教えてください。 またこのことについて、先生が成績に関わる訴訟の話もしてたのでそのことについてもわかる方お願します

  • 中学受験、偏差値が低い学校が希望ですが・・

    息子が受験をしたいと言い出し、この夏の夏期講習から塾に通いだしました。2科の予定でしたが、塾の勧めで4科で勉強することになりました。息子が行きたい学校、私がいいなぁ、と思う学校が同じで、帝京八王子中学校なのですが、そこの偏差値が34でした。 はじめに塾の先生にこの学校に行きたいといったところ、「え?なんで?」みたいな顔をされ、「今はまだ決めなくても、息子さんの偏差値も上がっていくことでしょうから」と言われました。 しかし、息子は「偏差値が上がっても、この学校がいい」と言っております。うちは、偏差値にとらわれるわけではなく、気に入った学校が最初にあり、そこの偏差値を調べたら34であったということです。 どうしてこの学校がいいか、と言うと通学の便の良さと、先生方の面倒見の良さ、大学付属であること、立地が自然の中にあること、海外研修が充実していること、などです。就職率も悪くないと思います。 たまにこちらの投稿欄で、偏差値が低い学校に行くなら普通の公立にいったほうがいい、ような事をおっしゃってる方がいて、少し気になっています。地元の中学はとても荒れていて、そこには行かせたくありません。 偏差値が低い学校でもいい学校もありますよね? あまり高い偏差値の学校に入って入学後もついていくのに大変では、、息子はのんびりマイペースなのでどうかな、とも思います。 実際、私も中学受験をしたのですが、中堅校でしたが、高校では偏差値が67にもなる学校で、ついていくのは大変でいつも最下位グループをうろうろしている状態でした。 偏差値34なら塾に行かなくても、、、と言われたこともありますが、もし合格できたら、の話ですが、上位の成績で合格し、私のように最下位で苦しい思いをするよりいいかとも思うのです。(もちろん、本人次第なのは分かっています) 受験をされる方は偏差値にこだわっている方も多いと思うのですが、うちのような考えはどうなんでしょうか。 塾でも、「塾の内容では、勉強しなくてもいい範囲もある」と言われました。 6年生になって、息子の気持ちも変わる可能性もありますが、できれば息子の意見を尊重し、併願なしでいきたいと思うのですが、 このような考えをどう思われますか?(なんとなく不安に思った事をつらつらと書いてしまって、読みにくかったらすみません)

  • 偏差値

    一年間に偏差値ってどの位、上がると思いますか?? 私の偏差値は、30後半で、良くて40です(泣 今中3で、中高一貫校なので、中1と中2のころは、中高一貫だし、高校受験しなくていいやと、授業に集中してなくて、いつも先生に注意されてばっかりで… でも中3になって、高校受験したいと思って、一応希望学校も決めました。 その学校の偏差値が50で… もう今さら、10も偏差値上げることなんて無理ですかね?? もちろん本人のやる気次第っていうのは分かってるんですけど… 一応、中3になってまだあまり授業をしてないんですけど、集中してるつもりデス(^^)

  • 偏差値の低い学校のほうが楽しそう

    高校生です。少し最近思うことがあるのですが。 私は一応進学校と呼ばれる女子高(偏差値69程度)に通っています。 今は高2なのでクラスメイトも私も受験モードに入ってきています。 かわって、私のある友人はそんなに偏差値が高くない学校に通っています。 進学先は専門学校か、もしくは高校卒業したら就職する人が大半をしめるらしいです。 髪も染めてOKだしピアスも好き勝手やって問題ない学校みたいなので、彼女のクラスの集合写真を見ても皆私の学校の生徒より垢抜けていて、なんだか凄いな、と思いました。 世間からしたら「チャラい学校」、という認識だと思いますが、必死にガリガリ勉強してる真面目な人が多い私の学校より彼女の学校のほうがいわゆる学園ドラマのような青春(恋愛、放課後の友達との遊び等)を謳歌してそうだし、楽しそうだと思ってしまうんです。青春なんて人それぞれなんでしょうけど… 学校は学びにくる場であって遊びにくる場ではない、という考えには賛成ですが、偏差値の違いによってこんなにも在学中の生活が違ってくるのかと改めて知り、衝撃を受けました。 私もこういう学校に数日間で良いから体験入学してみたいな、とたまに思うんです。 上手くまとまりませんでしたが、私が上記のように思ってしまうのはおかしいんですかね? 変な質問ですみません

  • 私立中学校の偏差値の推移

    よろしくお願い致します。 自分はまだ今ほどお受験が盛んではない20年近く前に大阪の 私立中学を受験しました(落ちましたけど・・・。) 今日、わけあって関西の私立中学校の偏差値をしらべていたの ですが、自分の受けた私立中学(清風・清風南海・同志社香里・高槻) の偏差値がことごとく少なくとも5くらいは偏差値が落ちている気が したのです。 これはみんながお受験をするようになった結果なのでしょうか? それとも、最近良く聞く学力低下の影響なのでしょうか? 少子化によるものかもしれないですね。 それとも、単純に自分の記憶違いなのでしょうか?