• ベストアンサー

柳川ってどうして川が多いの?

nowanowaの回答

  • nowanowa
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

柳川の場合はかつて城の周辺につくられた堀だと思います。

関連するQ&A

  • 横浜市の釣りの出来る川

    初めまして。横浜市磯子区・港南区・金沢区を流れる川や水路で釣りが出来る所を探しています。 横浜市環境創造局のホームページ(http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/faq/mizu/kasen/003.html)を見ると一般的には自由に釣りなどをしても良いが、特別な場合にはその旨の周知に務めると書いてあります。 しかし、横浜に住んでいて「釣り禁止」と書いてある川や水路を見たことが無いので、本当は釣り禁止の水路などで釣りをしていて、付近の住民に通報されて逮捕、、、 なんて事にならないか心配です。 対象魚はアブラハヤやモツゴなど小魚で良いです。 どこか釣りが禁止されていない川・水路の情報がありましたらよろしくお願い致します。

  • 利根川と江戸川の分かれる所

    地図を見ると、千葉県野田市、関宿城博物館の北西方向に公園があり、 更に細い道が利根川と江戸川の別れる正に水際まで通じているように見えますが、この細道は歩いて水際、河原まで行けるのでしょうか? なにか、危険防止とかいった理由で通行禁止なのでしょうか? ご存じの方教えて下さい

  • 柳川川下りで…。

    先日、大分県柳川の「柳川川下り」をしました。 舟がでてすぐに「こくどう橋(国道橋…?)」をくぐり、計13の橋の下を舟でくぐっていきます。 それでお尋ねですが、この橋の名前を漢字で順番に知りたいのです。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 車で福岡県柳川市から大分県佐伯市へ行くのに最適な道

    車で、福岡県柳川市から大分県佐伯市へ、 高速も使って行きたいのですが 佐賀のほうから行くのと 熊本のほうから行くのと どちらがいいでしょうか? うまく、安全に行けるおすすめのルートがあれば 教えてください。 また、行かれたことのある方がいましたら 所要時間どれくらい見ておけばいいかも 教えて頂けるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 多摩川の「六郷橋」~「多摩川大橋」間はジョギング可能でしょうか?

    多摩川の「六郷橋」~「多摩川大橋」間はジョギング可能でしょうか? 神奈川県川崎市川崎区と東京都を結ぶ「六郷橋」と「多摩川大橋」の一周は、ジョギングは可能でしょうか? 普段、川崎市幸区の「多摩川大橋」~「丸子橋」間の10キロを走っているのですが、距離を伸ばしたくて「六郷橋」まで行こうと思っています。 しかし、歩いたこともないので分かりません・・・ 地図を見る限りでは走れる見えるのですが・・・ 多摩川大橋のとこ工事中ですよね? 走りながらストップせずに行けますでしょうか? いったん下に下りる感じでしょうか? 普段は下ではなく上のアスファルトを走っています。 サイクリングロードみたいなのはありますか? 補足:東京都側は走れそうですが、川崎側は途中で道が途切れていませんでしたっけ? 道路に出ないと行けなかった様な・・・

  • 九州で柳川鍋の中はどじょう?うなぎ?

    くだらない質問ですみません。 わたしはいわゆる「柳川鍋」はどじょうの卵とじのような鍋だと思っていました。 ところがある福岡県出身の方が、 「福岡の柳川市はうなぎが名産で、九州じゃ柳川といったらうなぎのことだ。昔東京ではうなぎが高くて買えなかったので安いどじょうをうなぎの代用に使い、どじょうの柳川風鍋といっていたのが、いつのまにかみんなが柳川鍋はどじょうだと勘違いするようになったのだ。」 と飲んだ席で言い出しました。 そのときはそんなものかと思っていたのですが、先日、柳川市を訪れる機会があり、うなぎ屋に入ったのですが、柳川鍋はおろか、うなぎの卵とじもありませんでした。 わたしは、彼にかつがれたのでしょうか? 九州に詳しい方教えてください。

  • 川の断面図からわかること

    こんにちは。 とても知りたい事があります。タイトルそのままなんですが、今、川の研究をしています。対象は江戸時代に作られた上水なんですが、場所によって何パターンか川の断面図が異なります。わかりにくい説明かもしれませんが、 1、まる型 2、台形を逆にした型 3、長方形 簡単にわけてこんな感じです。すべて開水路です。開削された年代や流速などの浸食作用からみて自然にできたものではないと勝手にですが、断定しています。 そうすると、どんな理由でこの形にしたかとても疑問です。川を流す際に分水や勾配を上るなど、何らかのメリットがあってこのような形にしていると思っているのですが、どなたか知恵や意見はありませんでしょうか? 補足など何でも大歓迎です。とても困っているのでどなたか協力していただけたら幸いです!

  • 路線図のように川が描かれている地図を探してます

    小学5年の宿題です。 横浜市に住んでいます。近隣の川を調べるのですが、キッズ用のページで調べてみました。 神奈川の地図に漠然と川が書いてあり、「○○川」と明記されています。 子どもが「これでは市や区が詳しく書いていないから、よくわからない」と、言います。確かに相模川などは大きく良く載っていますが、これが何市から何市を走っているのか分からないのです。 「相模川」と、検索すれば相模川については分かると思うのですが、その周辺もみたいのです。 路線図のように川がわかるようになっているサイトなど知っている方教えてください。 キッズ向けでなくてもかまいません。希望は神奈川県です。

  • 川と道が詳しく載っている地図

    はじめまして、 四国の鮎ずりをしたいのですが(高知付近)、 川と道が大きくうつっている地図はありませんか? もしご存知でしたら教えてくださいおねがいします。

  • 2mくらいの川に転落したらどうなるのでしょうか?

    題名の通りです。2mくらいの川で、川の水は30cmくらいの川に、自転車で滑ってヘルメットをかぶった状態で、川に転落したらどうなるのでしょうか? 通学路にそういう川があって、その川沿いの道をいつも通っているんですが、そこには柵がなく、全然人も通りません。この前、少し滑りそうになってすごくヒヤヒヤしました。この道は通らないほうがいいんでしょうか?もし、転落したとき、そんなにたいしたことにならないならこのまま通るつもりですが、大丈夫だと思いますか?