• ベストアンサー

気体のmol数の問題

MSZ006の回答

  • ベストアンサー
  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.1

状態方程式はご存知でしょうか。 PV=nRT n=(PV)/(RT) これに当てはめてモル数nを計算すると、今回のケースでは水素と窒素は同じモル数となります。

tahhzan
質問者

お礼

ああ、その式ですか。その式は知っていました。なるほど。その式で計算すればよかったんですね。よくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校化学 気体の性質について

    ボイルの法則、シャルルの法則、ボイルシャルルの法則、気体の状態方程式など色々な式がありますよね、、、 問題を見てこれらの式を使うときに、どの式を使って求めればいいかがイマイチ分かりません。 これらの式を使うキーワード的なものがありましたら教えてください。 I、2.0Lの容器にベンゼン0.010molと窒素0.040molを入れて密閉し、容器全体を冷却しながら圧力を測定した。17℃でのベンゼンの蒸気圧を8.0×10^3Paとする。 (1)47℃における混合気体の全圧は何Paか。 (2)17℃における混合気体の全圧は何Paか。 (1)は47℃の時のベンゼンの蒸気圧(Xなどの文字でおいて)を気体の状態方程式を使って求めて、それの4倍のmolが窒素なので、求めたそれらを足して答えを出していました。 (2)の問題なのですが、答えには窒素の分圧を状態方程式で求めて、それを問題文に書いてあるベンゼンの蒸気圧と足して全圧を求めていたのですが、 ベンゼンと比べて窒素のmolが4倍なので4倍にして、問題文に書いてあるベンゼンの蒸気圧と足して求めてはなぜいけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 混合気体についての問題の考え方を教えて下さい

    混合気体についての問題の考え方を教えて下さい 温度が一定の条件下で、容積50?の容器に10気圧の水素20?と 3気圧の窒素100?を入れた混合気体の全圧として次のうち正しいのはどれか。 ただし、水素と窒素は互いに反応しないものとし、いずれも理想気体としての 挙動をするものとする。 答えは 「10気圧」です。 考え方を教えて下さい。

  • 化学の気体についての問題です

    27℃、1×10^5Paにおける 水素と窒素の混合気体1.3リットルの質量は0.442gであった。 この混合気体中の窒素の質量および分圧を求めよ という問題ですが… 水素と窒素の物質量をxとyで置き解いていくと答えに書いてあるんですが… 水素と窒素がアンモニアにはならないのでしょうか? どなか、教えてください

  • 圧力の問題で・・

    『圧力100気圧で水素を詰めた容積0.0.10[m^3]のボンベがある。ボンベ中の水素を大きな風船に詰め込んだ時、風船の体積は何[m^3]になるか。ただし、風船内部の圧力は1気圧で、水素の温度は変わらない物とする』 と言う問題なのですが、 僕はボイルシャルルの公式を使って 100[気圧]×0.10[m^3]=1[気圧]×X[m^3] X=10[m^3] と求めたのですが、答えを見てみると、 9.9[m^3]となっていました。 どこが違うのかどなたか教えて頂けないでしょうか・・。 よろしくお願いします。

  • 気体の状態方程式の問題

    昨日こういう質問したものです。頼りきりですみませんでした。 自分なりにといてみたのであってるかみてください。 あと(1)の単位は個ですか?モルですか? (1)容積1cm^3の容器に0度 10^5気圧の気体が密閉されている。この容器内にある気体分子の数はいくらか? (2)ある理想気体が温度20度圧力10パスカルのもとで体積1000cm^3をもっている。 この容器の気体モル数を決定せよ。 この問題二つががわからないです。 わかりやすく解説していたたけませんか? (1)容積1cm^3=0.001L 10^5気圧=1.013×10^5Pa  気体定数=8.31×10^3Pa・l/(K・mol) T=273K PV=nRTより n=1・013×10~5Pa×0.001/8.31×10^3Pa・l/(K・mol)×273K  =4.465×10^-3=4.5×10^-3mol  6.02×10^23×4.5×10^-3 =2.709×10^21(単位わかんないです) (2)同じようにPV=nRTで求めて 10Pa×1L=n×8.31×10^3Pa・l/(K・mol) n=4.1070×10^-6 =4.1×10^-6mol どうでしょうか?

  • 化学(mol)・・・

    化学(mol)・・・ 化学の問題で、どうしても答えと合わない問題があるので質問します。 問題) 0,050mol/L の硫酸(電離度1,0)の水素イオン濃度は何mol/Lか。                   答 0,10mol/L ←これは合っていました。 また、この硫酸0,50L中に存在する水素イオンは何molか。                   答 0,5mol ←間違えました。 自分の答えは0,05mol なのですが、 どこが違うのでしょうか? 水素イオン濃度より 0,1×0,5ではないのではないでしょうか            宜しくお願いします!!

  • 気体の圧力の問題

    危険物取扱者での気体の問題です。10リットルの容器に2気圧の酸素が入っていて、その容器に4気圧の窒素を5リットル加えた場合、容器内の圧力は、いくらになるか、という問題で、解答を10気圧としたのですが、合ってましたでしょうか?

  • p・v/t =kのkと気体定数0.082の関係

    ボイルシャルルの法則が「p・v/t =k」であらわさせるとき、標準状態(0℃、1atm)において1モル(22.4L)の気体に対するK(atm・L/K・mol)を求めてください。 という問題の答えが「0.082atm・L/K・mol」なのですが この0.082という数字は 「PV=nRT」のRの気体定数「0.082」と何か関係というか共通点があるのでしょうか? この問題の答えがどういった経緯で「0.082atm・L/K・mol」となるのかを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 気体生成量の問題で、

    似たような質問ですいません、 問題 窒素3.0Lと水素5.0Lを混合して触媒を加えたところ、一部反応してアンモニアが生じ、反応前と同温同圧で体積は7.0Lになった。反応後の気体には何が何Lずつ含まれるか。 というもので、前回質問しました「一酸化炭素の完全燃焼したときの体積」の回答より、 同温同圧だから、分子の数比=体積比と理解し、 N2+3H2→2NH3 から 1:3:2 かな?考えたのですが、ここからよくわからなくなってしまいました。 1の窒素が3.0Lだとしたら、3の水素は9.0Lで、2のアンモニアは6.0L?これを足すと7.0Lになるようにどうにかすると考えてはいますが・・ 答えは窒素2.5L水素3.5Lアンモニア1.0Lでした。 ご回答お願いいたします。

  • 化学の問題で

    物理の問題で… プロピレンが標準状態で190.4Lあります。このプロピレンのmol数と、質量と、水素原子の数(このプロピレンに含まれる)を答えなさい。という問題についての解答を解りやすく教えてください。お願いします。