• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windows updateができない件に関連して)

Windows Updateができない件に関連して

rioreua123の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

Windows 7 / Windows Server 2008 R2 以前の環境 一般向けのOSは、新しい順に記載していくと 10/8.1/8/7/Vista/XP/...etc(windows省略) となっています。 また、サーバー用のOSも別枠で存在しており、Windows Server 2008 R2 というのがソレですね。 ただこちらは詳しく知りませんの割愛で。 (Windows Server は一般の方とはほぼ無縁なので気にせずとも大丈夫かと) ご自身のOSの確認方法は、 「Windowsキー+R」→「dxdiag」と打ち込んで「Enterキー」 上記手順を行ったときに表示されるウインドウの、オペレーティングシステムの横に記載されている文字がご自身のOSになります。 私の場合だと、 Windows 7 Professional 64 ビット (6.1, ビルド 7601) となっていますね。 ですので私の場合、 「Windows 7 / Windows Server 2008 R2 以前の環境」 に当てはまることになります。 >>2017 年 12 月 4 日 (月曜日) 以前に開始された、更新プログラムのダウンロード ジョブが残存している場合も同様のエラーがでる この意味自体は、12 月 4 日 時点までにダウンロードされた更新プログラムが残っていれば~ ということですね。 質問者様の場合12月11日にUPDATEの連絡が来たとのことですが、 WindowsUpdateの通知が12月11日に着ただけであって、更新プログラムのダウンロード自体は12 月 4 日以前にすでに完了していたものと思われます。 WindowsUpdateは、更新プログラムのダウンロード完了後すぐアップデートというわけではありません。 あらかじめプログラムのダウンロードを済ませておき、定期的にまとめてアップデートというのが通常です。(重要な更新の場合はその限りではありませんが)

ESCO
質問者

お礼

いろいろ疑問に思っていたことが解決しました。ご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Windowsアップデートの件解決か?

    5月上旬にこちらでお世話になったものです。 https://okwave.jp/qa/q9494284.html https://okwave.jp/qa/q9495090.html https://okwave.jp/qa/q9503145.html これまで更新のための再起動の通知があっても先延ばしにしてきましたが(不具合を回避するために)、アップデートを失敗したままではセキュリティー上問題でしょうからこの際クリーンインストール(個人設定保護)することにしたのですが、その前にどうしても試してみたいことがあり実践しました。 具体的には・・・ ●1か月以上失敗を繰り返してきた「2018-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB4103727) 」を「Show or hide updates(トラブルシューター)」を使って個別で停止。 https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2015/07/30/windows-10-windows-update-12/ ●引き続き「Windows 10、バージョン 1803 の機能更新プログラム」のアップデートを試みる。 ★無事に更新が終わり今のことろ正常に使えてますが、ひとつどうしても気になることがあります。 停止した「KB4103727」は「Windows 10 バージョン 1709」対応のものですが、既に「バージョン 1803 」となっている現在は停止を解除しないままでも差し支えないでしょうか? つまりバージョンが変わったということは、古いバージョンの更新は用済み(どのみち更新されない?)と考えて良いのでしょうか? 更新履歴を確認したところ、同様に失敗続きだった「 2018-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4103729) 」 と同様のものと思われる「 2018-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4103729) 」は正しくインストールされてました。 もしかするとこれでとりあえず問題が解決したとみて差し支えないのでしょうか? アドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いいたします。

  • Windowsアップデートの失敗に関連して

    5月上旬にこちらでお世話になったものです。 https://okwave.jp/qa/q9494284.html https://okwave.jp/qa/q9495090.html その節は多くのアドバイスをいただきありがとうございました。 長くなって申し訳ありません。 その後順調でしたがアップデートは失敗のままでした。 気付いたら再起動されていて、同じ不具合(インターネット、メール、印刷ができない)が生じてしまいました。 もちろん根本原因は不明ままですが、不具合を起こすトリガーはほぼ特定できてますのでせめてそちらを回避できないものかと再度質問をさせていただくことにしました。 (今回の更新エラーは3件です。) • 2018-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB4103727) (15) 2018/‎05/‎27 で実行した前回のインストールが失敗しました – 0x80240034 • 2018-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4103729) (14) 2018/‎05/‎27 で実行した前回のインストールが失敗しました – 0x8007007e • 2018-05 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 更新プログラム (KB4134661) (15) 2018/‎05/‎27 で実行した前回のインストールが失敗しました – 0x8000ffff 依然として不具合の原因は不明なままですが、根本的な解決策は見つからず修復は既に諦めてます。一方で一時しのぎにしかならないかもしれませんが、不具合に至る要素を取り除くことができないものか考えているところです。 これまでの経緯から、単にアップデートの失敗で終わればその後何ら不具合は生じないこと。あくまでも「スタートアップ修復」が作動してしまうと(※2 回起動に失敗すると 3 回目の起動で自動修復が出る仕組みのようです。 )「スタートアップ修復でPCを修復できませんでした」と言う結果になりますが、その修復過程で何らかの問題が生じることはほぼ間違いないと思ってます。 よって当面でき得る対処策としてはこの自動修復の停止ですが、それをすると別の弊害が起きてしまう気もしますので判断に迷うところです。 問題を先送りしてるに過ぎないのかもしれませんが、Windowsの更新が失敗するといずれ自動修復へと繋がりますので、「失敗に終わる更新を停止してしまう」のもひとつの手かなと思ったりしまして・・。 ●問題のアップデートを停止する。(今後のアップデートに問題が起きるとすれば、これも現実的とは言い難いか?) https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2015/07/30/windows-10-windows-update-12/ ●スタートアップ修復を停止する。(永遠に停止したままというわけにはいかないでしょうから非現実的か?) https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2014/11/19/375/ ●この際Windows7に戻す。(ざっと調べた限りではどうも無理みたいですね) ●本来やるつもりでいた初期化をする。 (初期化すると問題が解決される可能性が高いとすれば、いずれこれを実行すべきかもしれません) ●現状を受け入れその都度復元をして凌ぐか・・?(PCの買い替え、初期化をいずれ考えるとしても) Windowsアップデート(更新)の頻度は1か月に1度程度みたいですので、解決に至らないことで延々悩み続けてるくらいならこの際不具合が生じた際に「復元」で解消することに決めてしまうことにでもしないと収拾付かないのではと思ってます。 復元には1時間程度時間を割くことにはなりますが、それを月1~2回定期的にを繰り返すことに問題があるでしょうか? 素人考えでもセキュリティー面で「更新は必須」だと思いますので、更新がされないことの弊害が一番大きい気がします。 <追記> 今朝になって「Windows 10、バージョン 1803 の機能更新プログラム」を更新するために再起動の確認が表示されましたが、どのみち失敗して不具合が生じ復元をする羽目になることは目に見えてるので先送りにしてる状況です。 これまでの「Version 1709 の累積更新プログラム 」を停止して上記更新を試みてはどうかと思うのですが、そもそも1803にバージョンアップすれば1709の累積ブログラムを停止したままでよい、あるいは旧バージョンのものは更新されなくなる・・という安易な話ではないのでしょうか? ★とにかく「スタートアップ修復」に移行してしまうと元の木阿弥ですので、そこをなんとか回避できないものかと考えてます。 (失敗しても「スタートアップ修復」に移行しない限りは問題は生じません。) 参考までに・・ 下記ブログでも同じアップデートでの不具合が報告されてます。 またWindows Update トラブル  http://www.senior-navi.com/user/blog/diary_detail600493.html 最後にこんな方法を見つけましたが、少しハードルが高そうですがこれはやめておいた方が良いでしょうか? ★調子が悪くなった Windows Update を コマンドプロンプト で修正する方法 https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/repair_with_cmd.html もしアドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いいたします。

  • windows updateができなくなりました。

    windows updateができなくなっています。 行おうとするとエラーが出ていて、マイクロソフトのヘルプなどを参照したところ、Cryptographic Servicesが停止しているのではないかと思い管理ツール→サービスから確認したところ、存在しなかった(そもそも調べてみるとなくなること自体がなかなかないようです。)のですが windows updateのカスタムでルート証明書の更新プログラム 2009 年 5 月(KB931125) これをインストールしたところCryptographic Servicesが現れました。しかし停止になっていて開始をクリックするとエラー2 指定されたが見つかりません となってしまいます。 どうすればwindows updateができるようになるでしょうか? ここまで自力で調べてみましたがいよいよどうにもならなくなってきました。 どうかよろしくお願いします。

  • windows のアップデートが出来ません。

    質問させていただきます。宜しくお願いします。 windowsのアップデートについて困っています。 現象について順番にお話いたします。 自動更新しようとすると自動更新のための 「コンピューターの更新を完了させ、更新を有効にするためには  コンピューターを再起動させてください。」というメッセージ が表示されます。メッセージに従って、PCを再起動させます。 PC起動後、自動更新プログラムによるインストールを開始。 しかし結局・・・ 一部の更新をインストールできませんでした。 更新を有効にするにはコンピューターを再起動してください。 とメッセージされます。何度再起動させても同じメッセージが 表示されます。 マイクロソフトのHPを見てみましたが解りませんでした。 わたしのパソコンのOSはOEM版なので、マイクロソフトに 問い合わせることもできず悩んでいます。 どなたかお知恵をお借りできればと思っています。 宜しくお願いします。

  • Windows Updateの833407について

    こんにちは♪ 12日の日に、Windows Updataの重要な更新に833407と828082をダウンロード、インストールしました。 でも、あとでネットニュースやマイクロソフトのHPを調べてみたけど833407ってどこにもありません(T_T)。 828082はちゃんとあるのに・・・。 これってなぜなんですか? Windows Updateの履歴とコントロールパネルの追加と削除にはホットフィックス833407ってありました。 Windows XP Home。 宜しくですm(__)m。

  • windows updateの更新

    windows updateが全くできません。 マイクロソフトに電話で相談しましたが、2時間の長電話をして バックアップをとってエラーチェックをするという指示を最後に 見放されたような形になってしまいました・・・。 更新の時間になると右下にダウンロードを開始してる黄色いマークはでるのですが、更新が0%のまま進みません。 マイクロソフトのupdate関係のホームページを開くとパソコンがフリーズして強制終了するしかなくなってしまいます。 普通に電源を切るときも、ときどき30分くらいかかります。 パソコンのどこが調子悪いんでしょうか? マイクロソフト以外で、どんなところに相談したらよいでしょうか? 教えてください。

  • Windows Updateの更新プログラムについて

    こんにちわ、Windows Updateの更新プログラムについて質問いたします。 先ほどWindows Updateを行ったのですが最新の更新プログラムが反映されていないようなのです。 「高速インストール」を選択して優先度の高い更新プログラムを選択してもWindows XP SP2のインストールが表示されるだけで、本日(9月15日)マイクロソフトから発表になった緊急度の高い更新プログラムが表示されませんでした。 自動更新の設定にはしているのですが、インストール履歴にも載っておらず、結局マイクロソフトのサイトから直接更新ファイルをダウンロードしました。 何か、私の設定がおかしいのでしょうか?今後も重要な更新プログラムが反映されなければ、なんのための アップデートなのか…と不安になります。 分かりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • Windows Update が出来ない

    10月19日 KB3105216 Windows 8.1 (X64ベースシステム)用のInternet Explorer Flash Playerの更新が出来ません。 インストール途中でフリーズしてしまい先に進みません。 キャンセルも出来ず強制終了で対応しました。 マイクロソフトコミュニティにも同様な質問が有りましたがまだ回答がありませんでした。 マイクロソフトに聞けば良いのですが週末でないと連絡が出来ません。 何か情報をお持ちの方はいませんか? Windows 8.1 NECディスクトップパソコン

  • Windows10のアップデート

    Windows10 Ver.1709、ビルド16299.192です。ここ一月以上Windows Updateがありません。先ほどシャットダウン、再起動したところ、「Windowsを構成しています。電源を切らないで下さい」と言う例のメッセージが出ました。やっと更新が来たかと、再起動が終わり、設定の更新とセキュリティで更新履歴を確かめましたが、新しい更新は何もありませんでした。皆さんの1709はどういう具合でしょう。何か更新がありましたでしょうか。当方、最後のアップデートは1月10日のままです。

  • Windows Update出来ない

    Microsoft .NET Framework 3.5.1 のセキュリティ更新プログラム (x64 ベース システム用 Windows 7 および x64 ベース システム用 Windows Server 2008 R2 SP1 向け) (KB2729452) のアップデートが出来なくなりました。 11月13日から手動で何回か試しましたがアップデートできなく、シャットダウンのたびに、毎回、更新をしてからシャットダウンしますとでて、普通にシャットダウンできません。 いい加減呆れてきたので削除をしようにも削除の仕方が分かりません。 どなたか削除の仕方を教えてください。 マイクロソフトのサポートも調べましたが同じ症状の凡例がありません。