• ベストアンサー

赤ちゃんの嘔吐

foo-fooの回答

  • foo-foo
  • ベストアンサー率30% (30/100)
回答No.5

2児のママです! 簡単にいいますね・・ ちっちゃくゲップが出てもまだ大きいのが出るまで根気良く背中を軽くたたいてあげてみてください。下から上にさすってもいいですね。 大きくゲポッっとでたらオッケーですよー♪ 育児、ほんと大変ですがお互い頑張りましょうね~ ファイト!!

maymay28
質問者

お礼

根気よくトントンしてみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの嘔吐

    初めまして。 赤ちゃんの嘔吐について質問させてください。 もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 生後3週間を過ぎた頃からよく吐くようになりました。 日が経つにつれ吐く回数も増えてきました。 吐く量は、少しの時もあれば、滝のようにドバーっと吐く時もあります。 ゲップと同時に吐いたり、授乳から数時間後に吐いたりもします。 生後1ヶ月を過ぎたあたりからは授乳の度に吐いています。 吐く量も増えています。 心配だったので、病院へ行って診察してもらいましたが、 体重が順調に増えてるので心配ないとの事でした。 念の為、超音波検査も受けました。(これも異常ありませんでした。) お医者様に言われてミルクを変えてみましたが、変化はありません。 哺乳瓶を変えたり、飲ませ方を工夫してみたり、色々と試してみましたが、 何も変わらずに、吐いています。 これがかなりのプレッシャーになってて、 自分でもどうして良いのかわかりません。 同じような症状の赤ちゃんをおもちの方いませんか? 色々とお話しをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 2ヶ月の赤ちゃん、鼻からお乳が出ます。

    こんにちは。2ヶ月の男の子がいます。母乳のみで体重も順調に増えいろんな表情をみせてくれ本当に可愛いです。  でもひとつ心配な事があります。お乳を飲んだ後にげっぷして、しばらくすると鼻からお乳が吹き出してきます。痛そうに泣きます。鼻の中が少し狭い気がしますがこのくらいの赤ちゃんはよくある事なのでしょうか?

  • 赤ちゃんの嘔吐について・・(完ミ)

    赤ちゃんの嘔吐について教えて下さい。 現在4ヶ月です。 母乳が出なくなったため、生後1ヶ月からミルクのみで育てています。 今まであまり吐くことはなかったのですが 先週からゲボっとたくさんの量を吐くことがあります。 (毎日ではありません、今のところ2日に1度くらいで 1日に1回くらい) ゲップは出る時と出ない時がありますが きちんと出ていても吐きました・・。 ミルクが多いのかと思い 160mlから140mlに減らしましたが同じでした。 また、飲んだあとすぐではなく、 飲んでから2時間くらいたって吐くので 大丈夫なのかな・・と心配になります。 (時間がたっているのでドロッとしています) 元気ですし熱はありませんが、 熱がなくても風邪だったりすると聞いたので 病院へ行ったほうがいいのか迷っています。 よく、タラーっと吐いたり 飲んだ後すぐに吐くのは気にしなくて良いと 書いてあるのを育児書などで見るのですが 時間がたってから吐いたり 量が多い場合はどうなのでしょう? 特に機嫌が悪いということはありませんが 吐く前は泣いているような気もします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんをおんぶ

    生後5ヶ月になる赤ちゃんについて質問します。首は座っています。家事をやるときに、昔ながらのバッテンおんぶ紐でおんぶをしているのですが、その時ミルクを吐いたり、しゃっくりをしたりします。機嫌はそんなに悪くないので、おんぶを嫌がっている様子はないのですが、知らず知らず赤ちゃんの体に負担をかけているのではないかと心配です。ミルクをやった後は、必ずゲップをさせており、吐いたものを匂うと胃液の匂いがします。胃を圧迫しているので、こうなってしまうのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 新生児の嘔吐と、ママの服薬について

    現在 生後1ヶ月足らずの女の赤ちゃんについて、 ご相談です。 彼女は2606グラムで生まれ、とても元気です。 お乳を飲む量もかなり多いのですが、 二日に一度ぐらい、 飲んでしばらくしてから多量に、 まさに噴水の様に吐いてしまいます。 飲んだお乳が、カッテージチーズの様に、 既には消化されつつあるものまで、出てきてしまいます。 噴水の様に吐くのはあまりよくないという、 曖昧な知識が有るため、心配です。 しゃっくりも多く、 一度の授乳に2回は必ずしゃっくりをします。 どなたかよきアドバイス、宜しくお願いいたします。 それから、私の出産した産院では、 市販の風邪薬、及び鎮痛剤などは母乳に移行しないので、気にせずに飲むようにと指導があり、 頭痛持ちの私は、1~2日に1度の割で、 市販の鎮痛剤(イヴA錠)を服用していますが、 本当に大丈夫なのでしょうか? このことと、赤ちゃんの嘔吐とは関係が有りますか? とても心配ですので、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 生後9日の赤ちゃん*色々と教えて下さい*

    5月14日に出産し、今日で生後9日目なのですが、初めての子供なので、分からないことだらけです。どうか色々と教えてください~! (1) 病院ではミルクでしたが、最近、母乳も少し出てきたので、ミルクと、母乳を少しあげています。 ミルクでゲップをさせて、その後、母乳をあげた後でも、ゲップは必要ですか? 母乳のみあげた時でも、毎回、ゲップはさせるのでしょうか? (夜中など、母乳の吸い疲れで、やっと寝たのに、ゲップをさせる為に起こすのは、嫌なのですが・・・) (2) 時々、寝ている時など、鼻づまりのような様子で、音を出して寝ていて、苦しそうに感じてしまいます。鼻の穴を覗いても、鼻くそや鼻水も無さそうです。育児雑誌には、心配いらないようなことが書いてありますが、よくあることなのでしょうか? (3) ミルクや母乳の授乳時、タンが詰まったような音で、ゼロゼロと音がする時があるのですが、これも、よくあることですか?  (4) 赤ちゃんは、しゃっくりを、よくしますよね。 湯冷ましなどを飲ませて、止めてあげた方がいいのでしょうか? それとも、何もせずに、自然に止まるのを待てばいいのしょうか? (5) 寝ている時に、「ヒャッ!!」というような大きめな声を出す時があります。皆さんのお子様も出す時がありますか? (6) オムツも換え、授乳もした後でも泣いて、何を求めているのか分からない時が頻繁にあり、抱っこして泣き止むこともありますが、抱っこしてても泣き止まないことがあり、訳が分からないので、仕方なく、ミルクをまたあげたりしています。 皆さんは、このような時、どうしていますか? 抱っこして泣き止むこともありますが、1時間以上、ユラユラ抱っこしていないとダメで、夜中は、特に辛いです。(布団に置くと泣いてしまうので)

  • 赤ちゃんが吐く時・・・

    赤ちゃんが吐く時のことについて相談させてください。 1ケ月半の息子は、よく吐き戻します。飲みも良いし、体重も増えているので「よくあること」というレベルだと思いますが、いくつかなんとなく不安に思うことがあったので質問させてください。 ■授乳後何時間経っても(極端な話、次の授乳の直前とか)、ピューっと出します。(消化されたものの時もあります)吐き戻しが多い場合は「授乳後10分くらいたて抱きすると良い」というアドバイスもありますが、10分くらいじゃ全然ダメなので、いつも30分は抱いています。それでも横にすると、ピューっと出します。普通は10分も抱かずに寝せて大丈夫なんですか? ■また、吐かない時もありますが、吐く時は2回も3回も出しますが多いですか?? ■それから、よくいつ乳を「たらーん」と表現されていますが、うちはたらーんより中から押し出されるようなピュッって感じです。量はさほど多くありませんが・・・これはいつ乳では無いのでしょうか? ■授乳後ゲップは必ず出していますが、寝ていても何度も苦しそうにします。抱き起こすとゲップをしたり吐いたりですが、よくあることですか? ゲップが出ないときは横向きに寝かせる・・・などとありますが、こんな感じなのでどんなにゲップを出しても毎回横向きにしないと不安です。 育児って本当に不安ばかりで、でもたいてい「問題無い」なんて言われて、、、問題無いのは何よりですが、他の赤ちゃんはどうなんだろう、、、と気になって仕方ないんですよね。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんのゲップ

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。相談させていただきたいのはゲップの上手な出させ方です。ゲップがなかなか出ない子でネットで調べた方法(肩に乗せてさする、縦抱きでしばらく過ごすetc)で試したのですが5回に1回くらいしかゲップをしません。助産師さんにも相談したのですが横向き寝にすれば大丈夫と言われ、吐き戻しの窒息防止だけならこれで問題ないのですが、しばらくして火がついたように泣き出す→急いで抱き上げるとゲップ音が出る→今度はしゃっくりが出だす、の繰り返しでずっと苦しそうです。最初のゲップさえうまく出せれば苦しくならないのかなと思い何か他に良い方法がないかと思い相談させていただきました。

  • 赤ちゃんの嘔吐

    こんにちわ。 私には、来週で生後3ヶ月になる男の子がいます。 新生児の頃からたまに戻していて、1ヶ月になる頃には1日1回は必ず戻し、2ヶ月になり戻す回数が増え、今また少し減ってきました。 ですが、戻す量が、1ヶ月半を過ぎたあたりからだったと思うのですが、 ・ゲップと一緒に少しだけ戻すパターン ・飲み残し?みたく口の端からたらーりとほんの少しだけ戻すパターン ・飲んだ直後、ゲップさせる前に思いっきり戻すパターン ・ゲップしたあとに、数分後思いっきり戻すパターン が主なパターンになりました。 1ヶ月半までは上の2パターンだけだったのが、最近は下の2パターンであることが多くて心配です。 ミルクの量が多いわけでもなく、1日を通して700飲む日もあれば、400しか飲まないことも… うちの子の平均は600です。 ですが、同じ時期の赤ん坊に比べたらかなり少ないですし、1回で130飲むこともあれは50しか飲まないこともあり…(体重は現在6Kg) 間隔は3時間は毎回開けていて、5時間あいたのにあまり飲まない…という時もあったりします; 基本的には、泣いて欲しがったらあげます。 泣かないのにあげたら戻すからです。 体重は少しづつですが増えていて、戻してもキャッキャしていて機嫌は良さそうです。 戻した後に泣かなくなることもありません。 そして、1度だけ、今朝のことですが、『ミルクを戻す』というのとはちょっと違った戻し方をしました。 ミルクを飲んでから3時間半後、泣いて口を動かしミルクの合図をしていたので、ミルクを作って戻ってきたら、その瞬間少量戻しました。 戻した物は透明の水のような物の中に、ちょこっとだけボロボロしたミルク(おそらく消化途中の…)が混ざっていました。 飲んでからしばらくして戻すことは2,3回ありましたが、水のようなものだったことは初めてで… ミルク以外で与えた物といえば、夕べの23時半頃、少しぬるめの麦茶を50ccあげました。 でもそれはとっくに消化してると思うのですが… うんちは2日に1度どばっと出し、おしっこはたくさんします。 熱もなく、ちゃんと寝たり泣いたりしていますし、遊んでる時はニコニコしているし、元気だとは思うのですが… ただここ26時間の間、ギャンギャン泣くことはなかったです。 めそめそ…というか、若干おとなしい泣き方…というか、怒ったような泣き方をしていません。 ただ単に機嫌が良いだけなのか… ミルク飲まないせいで力が出ないのかしら、と思いましたが、足をバタバタしている際に腰まで浮かして暴れていたので、それも大丈夫そうでした 再来週3ヶ月検診なのですが、その時にお医者さんに聞くか、もう今すぐ連れてった方が良いのか、アドバイスいただければと思います(>_<) 行くとしたら金曜か土曜になりますが、すぐに行った方が良いとなれば木曜でも空いてる病院探しておきます(>_<)

  • つねに機嫌が悪い赤ちゃん

    生後2ヶ月の男の子がいます。 この子は私にとって二人の赤ちゃんなんですが、 とにかくいつも機嫌が悪いようなんです。 おっぱいを飲んでいるか寝ている以外にはずーっと泣いています。 抱っこすると落ち着くようです。最初は母乳が足りていないのではと思ったのですが一ヶ月検診で母乳が十分足りている体重増加でした。 ゲップも根気よく必ず出しています。 おなかの張りかな?とおなかをマッサージしますが、機嫌が悪いままです。これはもしや噂に聞く抱き癖かな?と思いネットで調べたのですが対処法はなく、のきなみ「だきぐせがついてもいいじゃない、たくさん抱いてあげましょう」などの無責任、無情なアドバイスばかりです。 正直、実生活にかなりの支障をきたして家事もできない。 上の子(2歳児男子)はワンパク盛りで赤ちゃん帰りするしで心に余裕が持てなくなってきました。 おしゃぶりも小さすぎるのかちゃんとしゃぶれないみたいなんです。 泣かせてたままにすることも近所迷惑なのでできません。 これから体重が増えると思ったら恐ろしいです。 現在は一日中抱っこしているか、寝るときはおなかの上に載せている状態です。 どなたかアドバイスをください。

専門家に質問してみよう