• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:里帰りが辛いです‥愚痴です(T . T))

里帰りが辛いです‥愚痴です(T . T)

このQ&Aのポイント
  • 実家に3か月間の里帰りをさせてもらってます。久々の実家で、想像以上にストレスが溜まり参っています(T . T)
  • 両親の家だから、私は口を出せない立場だし、嫌なら帰ればいいのもわかっているのですが‥義実家と夫はヨーロッパに住んでいるので、気軽に帰ることもできず、あと数日は除菌で乗り切ろうと思います。
  • 0か月の赤ちゃんや私にインフルが移ったら大変なので、赤ちゃんの部屋に引きこもって世話をし、ネットで調べた感染対策通りに除菌や換気をしていますが、肝心の病人2人が対策をしてくれず、気が滅入ってきました(T . T)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229794
noname#229794
回答No.1

ははは。大変ですね。 わたしも似たような経験があります。 利き腕を骨折し、トイレのあと 下着をあげるのも不便だったので実家に帰り 上げ膳据え膳を期待していたのですが インフルエンザを家族が持ち帰り あっという間に一家全員感染。 不自由ながらも看病しつつ 何しに帰ったのか意味がわからなくなり 結局、自宅に戻った途端に わたしもインフルエンザを発症。 利き腕折れてて、インフルエンザは辛かった。。 更に、夫にうつさないかもハラハラしました。 加湿器ありますか? 赤ちゃんのお部屋に加湿器を置くといいですよ^ - ^ いまはきっと笑えないでしょうけど 数年経てば、笑い話になりますよ^ - ^

20120102
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 利き腕が折れて、看病のあげくインフル感染は辛いですね(T . T) それだけの辛い経験を笑い飛ばせる明るさに、なんだか救われました!! 加湿器は常にフル稼働です(^。^) あと数日がんばって、感染せずに乗り越えて笑い話にできるように頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 里帰り出産。義両親に実家に来て欲しくない…。

    里帰り出産。義両親に実家に来て欲しくない…。 現在妊娠中です。 まだ先の話ですが、出産は里帰りでします。 私たち夫婦の住まいと私の実家、夫の実家は全て同じ県内ですが、いろいろ考えた結果里帰りすることにしました。 ただひとつ、心配なことがあるんです。それは義両親に実家に来て欲しくないという事です。 私の両親は人を家に入れることがあまり好きではなく、私も世話になる身としてはそれで気を使わせてしまうことを申し訳なく感じます。 ただ義母は私の両親とは反対のタイプで、私の実家に来るとこについて特に問題になるとも考えないと思います。 どう説明すれば角が立たずに断ることができるでしょうか? 夫は「孫はかわいいだろうし見たいに決まってる。俺は断れないから断るなら自分でなんとか言って」と言っており、頼りになりません。 出産する病院にお見舞いに来ていただくことはできるのですが、その病院はお見舞いの制限が厳しいんです…。 ・病室に入れるのは夫のみ ・両親は見舞い可だが、部屋には入れず、見舞いスペースでごく短時間のみ。赤ちゃんはガラス越しにしか見られない ・両親以外の親族や友人は一切の見舞い不可 以上のようなところなので、病院では赤ちゃんを抱っこしてもらうこともできず、家も遠くないので産後私の実家に来たがることは明らかです。 私自身初めての出産で気を使いたくないし、両親にも気を使わせたくないです。 なんとか断る理由を教えてください泣

  • 里帰りについて質問です。

    里帰りについて質問です。 里帰りを考えていますが、実家の母は夕方まで働いているため、実家の近くの祖父母の家に里帰りし、母が仕事から帰ってきたら手伝いにきてもらう予定です。 祖父母の家も自営業なのですが、趣味程度の仕事なので、 営業時間が短く、食事や洗濯などほとんど手伝ってもらえるので 心配はないと思っていますが、歳も歳なので手伝いも大変ではないかと思っています。 もうひとつ気になるのは赤ちゃんの夜泣きです。 部屋が祖父母の部屋の隣の部屋になってしまうので、 夜中に子供が夜泣きをしたら祖父母に迷惑がかかるのでは・・??と思っています。 祖母は昔から薬を飲まないと寝れないみたいなので、とても気になっています。 出産後すぐはやはり夜泣きはひどいですか?? 祖父母の家に里帰りはどう思いますか??

  • 里帰りと出産・育児について

    まだ妊娠していませんが、今後の為に質問させていただきます。 私自信は、今旦那と住んでいる家から出産・育児がしたいのですが、旦那がそれを許さず、姑なども、里帰りを前提に話をします。 今時でも、ほとんどの方が里帰りするものなのでしょうか? また、里帰りしないと、世間体の悪いものなのでしょうか? 里帰りするとすれば、いつからいつまでの期間、実家に居れば良いですか? 旦那の親戚に赤ちゃんを見せたりしなければならないと思うのですが、実家に旦那の親や親戚が来るようなことになりますか? それとも、車に乗せて連れて回らなければなりませんか? 里帰りして出産しなければならない場合、病院はどうすればよいのでしょうか? 今旦那と住んでいる家の近くの病院になるのか、実家の近くの病院になるのかわかりません。 旦那と住んでいる家の近くの病院だったら、通院は楽だけど、出産の前に実家に居たら、出産の時に1時間ほどかけて行って、退院したら、生まれたての赤ちゃんを連れて実家に戻る・・・となったら、大変です。 実家の近くの病院だったら、身重な体で、妊娠前の検診等に通うのが、大変です。 旦那は、車の運転が荒いので、なるべく移動したくないと思っています。 あと、里帰りした場合、その期間の私の生活費(食費や検診費、物を買ったりする費用)は誰が出しますか? 実家の親か、旦那かどちらに頼んだら良いでしょうか? それから、赤ちゃんに関わる費用は、嫁の親が出すのが常識と、姑に言われたのですが、どの範囲ですか? 洋服やベッドやベビーカーなど、色々と要ると思うのですが、ミルク代とかオムツ代とか、何年か要るものも、嫁の親が出すのですか? 出産に関わる病院代もですか?

  • 里帰り出産すべきか????

    現在十週に入ったところです。先日産婦人科の先生から里帰り出産をするかどうか聞かれました。その先生は里帰り出産を薦めているとのことで、私は従妹がその病院で今年出産し、とてもいい病院だということで是非ここで産みたいと思っていました。 私の実家は車で約一時間ちよっとのところにあります。 退院後産まれたばかりの赤ちゃんをつれて実家へ里帰りすることは可能でしょうか?(車の運転は父に頼みます) それとも実家に帰るのならば、里帰り出産をすべきでしょうか?里帰りとなると総合病院くらいしか信頼できるところはありません(私は今回が初産になります)

  • 里帰り出産するかどうか

    初めて妊娠しました。 まだ出産は先のことなのですが、いまからお里帰りについて悩んでいます。 私の実家は今の家から電車で二時間で帰れます。 私の親も里帰りしてもいいと言ってくれています。 ただひとつの問題は、うちの実家はあまり清潔ではないんです。 第一には台所が汚いです。 よく食中毒とかでないなと思わず思ってしまいます。 冷蔵庫は特にひどく、前の年に『賞味期限切れてるよ』と教えたものが一年後も入っていたりします。 第二には犬を室内で飼っているのですが、毎日犬の散歩に行っては足も拭かずに家に入れています。 夏には部屋が臭くなることも。 住んでる本人たちはあまり気にしていないのですが、もし私が実家に帰ったら、 いろいろ気になってしまいそうで・・・。子供への影響も心配です。 でも親は娘が里帰り出産するのは当然と思っていて、楽しみにもしてくれているので、 拒むのは親不孝かなとも思ってしまいます。 『きれいにしてよ』と率直に親に言えればいいのですが、うちの親は『受け入れてあげる』という スタンスなので私からは言えません。 一人で産後を過ごすのは大変かな・・・でも実家だとストレスたまるかな・・・と 気持ちが揺れてしまっています。 こういった状況で皆さんだったら帰りますか?帰りませんか? 甘えた質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 里帰りか、母に来てもらうか?アドバイス下さい。

    11月出産予定の妊婦です。 実家までは車で1時間半(高速使用)かかります。 そろそろ病院の予約をしないといけない時期なのですが、 今住んでいる所と実家と、どちらで出産するのがよいのか母と悩んでいます。母は、 「里帰りで帰ってきてもいいし、もしそっちで産みたいのなら1ヶ月ぐらいなら自分がそっちへ行ってもいいよ。」 と言ってくれてます。 しかし旦那は私が実家へ帰ったほうがゆっくりできるし何かといいんじゃないか、と言います。 母がこちらへ来てくれると…  ☆病院が今のままで良いし安心。今通院している産婦人科は小さなところだが先生も親切で気に入っている。  ☆旦那もずっと赤ちゃんと接することができるので早いうちから父親としての自覚ができてくるのでは?。  ★こちらには友人がいないので赤ちゃんが産まれても友人が会いに来てくれることはない。  ★旦那は、母が家を空ければ私の父や妹に迷惑がかかるのではないか、と気にしてる。  ★旦那は結婚するまでずっと1人暮らしだったので家のことはある程度自分でできるから1人でも大丈夫だし、毎週末赤ちゃんに会いに私の実家へ行くからちゃんと父親としての自覚はできるはずだと言っている。 私が実家へ帰れると…  ☆母は自分の家のこともできるし、赤ちゃんの夜泣きに関しては仕事をしている父や妹には少し迷惑がかかってしまうかもしれないが、家事をまかせられることがない分、そのほうがいいのでは?と思う。  ☆地元には友達もいるので、赤ちゃんに会いにきてもらえる。母に赤ちゃんをあずけて、気分転換に友達とお茶くらいならできると思う。同じように育児をしている友達と会って色々子育ての話などもできると思う。  ★今検診で見てもらっている病院ではないところで出産しなければならない。里帰りで考えている病院は評判は良いところだが今見てもらっている病院より大きな病院になるので検診のたびに違う先生になるかもしれない。待ち時間も長い。  ★旦那は毎週末会いに来るからちゃんと父親としての自覚はできるはずと言っているが、やはり産まれてからずっと離れているとそうもならないのでは?とも思う。  ★家を空けると、帰ってからの掃除などがちょっと心配。 という☆メリットと★デメリットがあります。 出産経験のある方の意見、いろいろ参考までに教えていただけたらと思います。 地元を離れて里帰り出産された方、親に自分の家に手伝いに来てもらった方、みえたらアドバイスお願いします。

  • いつまで里帰りしますか?

    第1子妊娠中です 市内に実家も義実家もあり、出産後に里帰り予定です。(自宅から実家まで車で10分、義実家は5分ほどです) つわりの酷い時期などは母が買い物や食事のサポートをしてくれましたが、産後は里帰りをします(出産までは自宅→病院→実家) 私は産後1ヶ月くらいで家に帰るつもりでした。 理由は①夫と子どもが一緒に過ごす時間を早くからとるため。仕事帰りに寄ることはできますが、限度があるので。 ②実家とは近距離なので、つわりで寝込んだ時のように、自宅にいても買い物や食事の面で母のサポートはある程度受けられるため。 ③両親は2人とも働いており、予定日から1か月後には母が繁忙期を迎えます。義母は退職していて、サポートしてくれると言ってくれているため。 ④以前従姉が里帰りを3か月ほどしていた時に母が「3か月も家で面倒見るなんて姉はやりすぎ。姉は自分がそうやって見てもらったから…。あなたの時は1ヶ月で帰すよ。じゃないと父親と子どもの関係が良くなくなる」などと言っていたことがあったため。 ⑤実家に住むことに対して少なからずストレスを感じるだろうから。 ですが先日母と話していたら「2ヶ月くらいはいるだろうから…」とサラッと言っていました。その時は流したのですが、私も夫も1ヶ月くらいで実家からは帰ってくるつもりでした。 もちろん産後の体調次第ですが、皆さんどれくらい里帰りをしましたか?

  • 里帰り出産するかどうか。

    12月末出産予定の初産婦です。里帰りするか悩んでます。 現在旦那の家族と同居、実家まで車で2時間程です。 旦那は日曜、祝日休みです。不安な点ですが <里帰りの場合> 1、実家は豪雪地帯なので病院へ無事に着けるか?   (里帰り先の病院は家から車で30分以上、今の家は病院まで車で5分程) 2、実家でネコを飼っていて何もしなくても飛びつき引っかくので不安。衛生面も。 3、実家へ帰る年末年始の頃は両親は仕事が一番忙しい時期で、休めない。    4、私と両親はうまく行っていない。   (実家へ帰るたびストレスが貯まる) 5、産む時に旦那がすぐ来られるかどうか?   (上にも書いた通り片道2時間、日曜祝日しか休みがなく、平日も絶対休めない状態) 6、実家は母が掃除が苦手な為いつでも汚れていたり   階段にもモノを置くので、転ぶ可能性がある。 7、出産後色んな人がお祝いに来て疲れる。 <今の場所で産む場合> 1、産後の家事と育児 旦那さんは、「君が産みたい所で産むのが一番」と言ってます。 私の両親は里帰りして欲しいそうです。初期の頃に 母に「帰りたくない」と言ったら機嫌が悪くなり、「したいようにしたら? 産後の家事と育児出来るのならね?」と脅され怖くなって 里帰りすることになった感じです。 皆さんの経験談や参考意見を聞かせてください。 また思いついたら補足していきます。

  • 里帰りしないで困る(と思った)ことは?

    里帰りしないで困る(と思った)ことは? この度、妊娠検査薬で陽性となりました。来週病院で診断してもらいます。(妊娠は初めてです) この段階で出産時のことを考えるのは早いと思いますが、私は以前から出産する時は里帰りしないと決めていましたが、里帰りする人が多いときいてしたほうがいいのかどうかと考えています。 こういう質問は既出で「楽だし安心だし実家に帰ってよかった」とか慣習という意見が多いとは思いますが、私は実家に兄弟がいるので「楽だから」という理由では私は実家に世話になれません。 (普段の帰省の際も長居はしません。2~3時間で帰ります。) 産後は体を動かすのも大変で誰かの介助が四六時中必要という状態なら親にお願いもできるのですが、家の中を動ける程度だったら親に頼る必要はないのかなと思っています。 しかし、親に頼らないでいられるものなのかと思えば、実家から遠路はるばる母親に泊まり込みできてもらう方もいるので、「やはり、出産には親にいてもらう必要があるものなのか?出産未経験の夫婦だけではだめなのか?」と不安にも思っています。 そこで、里帰りしないで困った方、里帰りした方でも「しなければ困っていた」と思うことなどを教えていただけきたいです。 また実家から母親にきてもらった方も、そこまでした必要性について教えていただけたらと思います。 私の状況を下記に記しますが、よろしくお願いします。 ・自宅は関東、実家は新幹線で1時間。里帰りしたら産後は新幹線で帰る。 ・実家は両親と兄弟。兄弟は会社員なので産後に赤ちゃんがいることで迷惑をかけたくない。 (おそらく家族は受け入れてくれるが私が気を遣って寛げない) ・夫は料理以外の家事ができるので、妊娠中、出産後に家事で困ることは考えていない。むしろ兄弟より夫のほうが頼りになる。 ・母には色々教えてもらいたいと思うが、病気を抱えているので負担になりたくない。 ・夫が出産立会いを望んでいる。 ・夫と離れたくない。 ・実家近くのとてもいい産科に友人が勤めているので、そこで産みたいという気持ちもある。 以上の状態から、どうしようか迷っています。

  • 里帰りすると、実家に猫がいます

    はじめまして、いま出産後に実家に帰るか迷っています。 始めは帰らなくてもいいんじゃないか、という夫の言葉で私も大丈夫かな~?という気楽な気持ちになったので里帰りしないつもりでした。 しかし出産後は体力も落ちて大変だ、生まれてからしかわからないけど赤ちゃんによっては手がかかってしまう可能性も高いし、という友人の話を聞いて不安になりました。 ならば里帰りすればいいんじゃないかと思うのですが、心配事がいくつか・・。 1.実家に猫が2匹います。手が届かないところに寝かす、見張ってる、ということで何とかなるものなのか・・。 2.夫は小さい頃、けっこうひどい喘息(毎週病院に行くくらい)だったので、その猫の毛が心配・・。 という2点です。 また、出産後の里帰りなので生後何日かという赤ちゃんと2~3時間のドライブをすることになりますが、それは大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。