• ベストアンサー

そしての敬語とは?接続詞に謙譲語、敬語、丁寧語はあ

そしての敬語とは?接続詞に謙譲語、敬語、丁寧語はあるのだろうか? 皆さんは接続詞をどの様に使われますでしょうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

「~とは?」…無いものを有るという前提で問われると本当に困りますね。 最初に「~有りますか?」と問われれば「無い」と答えられるのですが。 質問する際のアドバイスとして、 先ずは言葉の意味を知るか考えるかして下さい。 次に、その言葉を使う対象(又は相手)は何かを考えてみて下さい。 その上で、質問の主旨が回答者に伝わるよう整えて下さい。 「『そして』という接続詞に敬語、謙譲語、丁寧語は有るのでしょうか? 有るとしたら、『そして』の敬語は何なのでしょうか? 日本語カテゴリーの皆さんは、接続詞をどのように使ってらっしゃるでしょうか?」 そういう質問と捉えて、以下回答します。 ☆接続詞に敬語や謙譲語は無いと考えて構いません。 先ず敬語や謙譲語の対象と目的を考えてみて下さい。 敬語は相手に対して動詞や名詞又は形容詞に尊敬の意を込めた表現、 謙譲語は自分を謙遜して一歩退いた表現です。 いずれにしても全ての単語に用いる表現法ではありません。 その文章全体として尊敬や謙遜の意が示されていれば目的に達します。 ☆「そして」は「そして」のままで十分に通用してますが、 丁寧な言い回しに替えるのは可能でしょう。 「そ」は「それ」「その」「そう」などの短縮ですから元に戻せば用は足りるでしょう。 「して」は「連、附、続」の意味を含んで次に繋ぐ表現ですから、それを具体的に表せば良いでしょう。 *○○そして△△ ⇒○○「それ」に加えて△△。 *見た目、そして香り ⇒見た目だけではなく、「その」周囲に漂う香り。 *彼は○○を行い、そして△△となった ⇒彼は○○を行い、「そう」することで△△となった。 …単に「そして」として質問してますが、同じ単語でも用いる文例によって意味も用法も全く違います。 質問形であれば何でも良いというものでもありません。 上記三例を参考に、意味の通じる質問文となるよう心掛けて下さい。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます😊

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.2

文法的にいうなら,接続詞の敬語バージョン(食べる/召し上がる/いただくのような置換)は,ぼくは知りません。しかし,対話において尊敬を示すものは,語彙だけではなく,声のトーンや目つき,内容を詳しく親切に叙述するかどうかなどもあると思います。この観点から回答します。 ある話題があり,たとえば 先方「ちょうどタクシーが来たので飛び乗ったわけよ」 と展開したとき, (1)「そしてどうなりましたか?」 (2)「それで間に合いましたか?」 などの応答がありえます。 (1)は単純な応答であり,もしかすると先方の事情なんかには無関心で,「汎用的な相槌」をうっただけのようにも聞こえます。「で?」とだけ返せば,かなり露骨に無礼でしょう。 いっぽう(2)は,あなたの話を私はちゃんと追ってますよ,間に合ったか心配してますよ,という内容を示しています。まあ,尊敬の表現といえなくもないと思います。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます😊

noname#229393
noname#229393
回答No.1

こんにちは。 質問者様の質問内容を読んでいて「なるほど・・」と頷きました。 確かに、考えてみると「そして」は、敬語では無いような気もしますね。 確かに接続語ではあるけど敬語」かなと言われると違うような気がします。 【それでは】だと敬語ではないでしょうか? [それでは]ですと、文と文の論理的なつながりを綺麗にしてくれている気がします。 文と文をすべて接続詞でつなぐと、理屈っぽさを通り越して「くどい」という印象を与えてしまう気もしますね。 または、人前で話す時に「そして」を連発しているのを聞いてるとやはりくどく(耳障り)に聞こえてしまう気もしますね。 だから、私は【それでは】だと思います。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます😊

関連するQ&A

  • なんとかなるでしょう?の敬語、丁寧語、謙譲語とは?

    なんとかなるでしょう?の敬語、丁寧語、謙譲語とは? なんとかの丁寧語は かろうじて? なんとかとかろうじての語感の違いとは? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 敬語、謙譲語について

    日本語教師養成講座の受講生です。 敬語・謙譲語の体験講義をしましたら以下のことに質問を受け疑問を持ちました。 「ご解答いただければ幸いです。」の「いただければ」は謙譲語「いただく」の仮定形なのでしょうか。 また、最近よく耳にする「歌わせていただきます」は使役形の謙譲語と理解していいのでしょうか。

  • 敬語?謙譲語?

    敬語?謙譲語? ちょっと気になることがあったので,質問させてください. 先生「資料渡したよね?」 私「いえ,頂いておりません」 先生「おかしな日本語つかうな」 この場合どのように答えればよかったのでしょうか?

  • 敬語と謙譲語と丁寧語の使い分け

    敬語と謙譲語、本来どのように使い分けるものなのでしょうか? 僕は普段 敬語と謙譲語と丁寧語を区別せず、その時の雰囲気で言いやすい言葉を使っています。 それもなんとなく言葉を選んでいるだけなので、ハッキリと「ここは謙譲語で」「ここは敬語で」という風に分けているわけではありません。 むしろ謙譲語なのか敬語なのかもわからずに使っている言葉もあります。 今まで注意されたことがないため自分の言葉遣いに疑問を感じることはなかったのですが、ふと気になったので教えて下さい。

  • 敬語に詳しい方へ 自動詞の謙譲語その他について

      二つの関連ある質問をいたします。(ここでいう謙譲語は「謙譲語I」に限ります。「謙譲語II」の話が及ぶ場合はその都度IIを付けます) 1.自動詞には「尊敬語」はあるけれど、「謙譲語」はない。  (質問内容)自動詞である「生まれる」(他動詞は「生む」)・「立つ」(他動詞は「立てる」)・「分かる」(他動詞は無し)等には、次のように相手側の動作に対する尊敬語はあります。     お生まれになる 生まれなさる ・お立ちになる お立ちなさる ・お分かりになる お分かりなさる  ところが自分側(話し手)の動作に付く「謙譲語」には適当な言い方が存在しない。  お生まれする ・ お分かりする ・ お立ちする(最後の言い方については場合によってはあるかも知れない)      以上について、異論があればお教えください。 2.上に関連して相手側の動作に「くださる」や「いただく」が付くのはどう考えればいいのか、お教えく ださい。  お生まれくださる(これは通常言わないこばなので省きます)  お立ちくださる  お立ちいただく ・お分かりくださる お分かりいただく  「くださる」が尊敬語であり「いただく」が謙譲語であることは知っています。しかし、この二つに「お立ち」や「お分かり」という語句が付くと、意味としてほぼ変わりない言い方(おそらく尊敬表現)になるのはどうしてなんでしょうか。そして、話し手の立場からすれば、「尊敬語」なのでしょうか。それとも、「謙譲語」なのでしょうか、そこのところを分かりやすくご説明くださると有り難いのですが。

  • 形容詞の謙譲語はどのように作るのですか?

    形容詞の謙譲語はどのように作るのですか? 「ご返事をいただけて嬉しいです」のようにいうと、「嬉しい」が浮いて聞こえます。かといって、適切な言葉も思い浮かびません。 一般に、形容詞を謙譲語にするには、より重い意味の言葉に置き換えるしかないのでしょうか?

  • 面接での敬語は丁寧語 or 謙譲語?

    面接での敬語は丁寧語と謙譲語、どちらを使うのが望ましいですか? 尊敬語は違いますよね?

  • 「かしこまりました」は謙譲語なのでしょうか

    「かしこまりました」は謙譲語なのでしょうか。  個人的には謙譲語だろうと考えていますが、手元の資料では決定打が見つかりません。  辞書やサイトで、謙譲語か否かを明記しているものがあったら教えてください。  少し前に書いた文章から引用します。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  で、謙譲語性が感じられる言葉には、2種類あるような気がする……ってのが本題。  ひとつは「ごめんなすって系」。  いろいろある。 「申し訳(が)ございませんが~」「失礼ですが~」「おそれいりますが~」「恐縮ですが~」 「申し訳(が)ございません。」「失礼(しました)。」だと謝罪の言葉だろう。これに「が~」がつくと、正体不明の前置きになる。「失礼」の語尾変化?に関してはスルーしておく。 「おそれいります。」「恐縮です。」だと感謝の言葉だろう。これも「が~」がつくと、正体不明の前置きになる。  ヌエ的なものに「済みません。」がある。単独で使うと、謝罪のニュアンスが強いが、感謝の言葉として通用しなくはない。  これらの言葉は謙譲語性をもっていると思うが「謙譲語」かと言うとNOだろう。謝罪の言葉や感謝の言葉は、「謙譲語」とは異なる系列なのかもしれない。もし「謙譲語」としている辞書類があったら教えてほしい。  で、もうひとつが「よくわからない系」。 「承知する」あたりがこれ。「承諾する」「承認する」「承服・承伏する」にどの程度の謙譲語性があるのかは言葉の神様に訊いてください。  もっと微妙なのが「かしこまりました」。  意外なことに、これを謙譲語とする根拠が見当たらない。  さまざまなところで、「了解いたしました」「承知いたしました」よりも謙譲語性が高い言葉として扱われている。個人的な感覚では、謙譲語だと思う。しかし、あれほど敬語の話を網羅している菊地本(『敬語』『敬語再入門』)がいっさいふれていない。  ちなみにWeb辞書を見ると、「謙譲語」とは言っていないが、ほぼ謙譲語って気がするが……。 http://kotobank.jp/word/%E7%95%8F%E3%81%BE%E3%82%8B?dic=daijisen&oid=03205500 ■Web辞書『大辞泉』から ================引用開始 かしこま・る 【▽畏まる】 [動ラ五(四)] 3 命令・依頼などを謹んで承る意を表す。承りました。「はい、―・りました」 ================引用終了 ■Web辞書『大辞林』から ================引用開始 かしこまる【畏まる】 ( 動ラ五[四] ) 〔形容詞「かしこし」と同源〕 (2)(目上の人の言葉を)つつしんで承る。(依頼・指示などを)承諾する。 「はい,-・りました」 「太刀を持って来い。-・った/狂言・入間川」 ================引用終了  気がかりなことがが2つある。  まず、『大辞林』の記述。「(目上の人の言葉を)つつしんで承る」なら謙譲語だろう。しかし「(依頼・指示などを)承諾する」だと謙譲語とは言いきれない。  もうひとつの気がかりは、過去にいくつも例をあげたように、Web辞書の敬語に関する記述はあてにならないこと。だから菊地本を頼りにしているのだが、今回は……。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  • 頂く(謙譲語)

    「食う」「飲む」「もらう」の謙譲語の「頂く」について質問です。 1) 店員がお客さんに「このコンサートのチケットで11月20日の演奏をお楽しみ頂けます。」と言った。 「このコンサートのチケットで11月20日の演奏をお楽しみ頂けます」という表現は敬語(謙譲語)として 正しいですか? 2)部下が上司に「パソコンの操作について詳しく教えて頂き、 ありがとうございます」と言った。 「パソコンの操作について詳しく教えて頂き、 ありがとうございます。」という表現は敬語(謙譲語)として 正しいですか? 3)店員がお客さんに「申込書に必要事項を記入して頂けますか」 と言った。 「申込書に必要事項を記入して頂けますか」という表現は敬語(謙譲語)として正しいですか? 「頂く」という言葉を使う機会がけっこう多いですが、使い分けが難しいです。

  • 外国人からの謙譲語についての質問です

    日本語を勉強中の中国人です。謙譲語についてお伺いします。謙譲語は敬語のなかで一番難しい内容でしょうか。謙譲語はなぜ謙譲語Iと謙譲語IIに分けられていますか。これは以前からすでにあった分類でしょうか。それとも近年謙譲語を理解しやすいため、新しく作った分類なのでしょうか。ちなみに、普通の日本の方は、謙譲語がIとIIに分けられていること、ご存知でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。