• 締切済み

日本国憲法が今後も守るべきもの。

私は中学3年生です。 学校では公民の勉強をしていて、今度ディベートをすることになりました。その論題が 「日本国憲法で守らなければいけないものは何か?」 というものなんです。 最近、第9条など、憲法改正に関するいろいろな意見が聞かれるようになってきてますが、「憲法を改正する、しない」ではなく、あえて「今後も守らなければならないものは何か」ということについて考えます。 そこで、より広い視野でいろいろな考え方を聞きたいので、この教えて!gooで質問しました。 もちろん、例として(?)第9条を出しましたが、意見は、そこに限らずにいろいろな見方からのもので全く構いません! 少し急いでいるので、どうかよろしくお願いします! (お手数ですが、できればわかりやすく書いてくださると嬉しいです)

  • 政治
  • 回答数11
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.11

法実証主義について正しいかどうかの議論をした憶えはありません。 わたしは、あくまで、法治主義の説明、ならびに、日本が歴史的にどの法系に属するか、について、#3は、明かに間違えている、と言いました

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.10

#3ですが、#6の回答を否定する気もありませんが、このような問題には単一の正解というのはありませんし、間違いというのもありません。法哲学の分野に入り込めば、いわば主義の問題であり、それを選択するのは法律問題というより政治問題でしょう。 自然法を善と見るか悪とみるかも立場によって違うのです。戦後日本は占領軍によって憲法を初めとして法律を押し付けられましたから自然法的な傾向の強い英米法の思想が入り込みました。しかし近代国家というものを考えた場合、私は実証できないものを良しとはできません。国家というものはウエストファリア条約をもって宗教など自然法的なものから独立したのです。国家は主権の独占者であり、それ以前のものを既にあったものとして認めるのは問題であると考えます。もちろん主義の問題ですが。

aya-nohana
質問者

補足

こんばんわ!たくさんの投稿ありがとうございます。 今回、私が質問したときもなんとなく予想していましたが、議論とまではいかなくてもこんな感じになってしまいました…(^_^;) そこで、回答してくださるみなさんに…! 今回、私の質問の目的はあくまで「いろいろな見方」を知ることにあります。 なので「間違い」だと思って指摘したり、とりあえず自分の考えを言ってみたり、と、回答はどんなものであっても、本当にかまいません!ですが、もちろんこういう問題に正しい答えというのはナイですね…。というか、むしろ、そうであるからこそみなさんの意見を聞いてみたかったんです! また、「どんな回答でも良い」とは言ったものの、みなさんしっかり根拠もふまえていろいろなお話を教えてくださるので、本当に嬉しいです。 まぁ、できればあんまり議論はしてほしくありませんが、仕方ないですかね…。 では、そろそろ締め切ろうかと思ってますが、もしよかったらさらに色々な考えを教えてください!おねがいします。

  • netcatme
  • ベストアンサー率20% (76/371)
回答No.9

 すまん、一般論では「日本国憲法で守らなければいけないものは何か?」という意見に答えていないような気がしましたので、主観的に。  国民主権、基本的人権の尊重、平和主義は当然。  他に、財産権や職業選択の自由が保障する、自由経済ですね。そこには起業の自由も含まれていると解釈されています。だれもが好きな職業に就き、自由な発想で新しいサービスを作る、そのような喜んで働けるような体制は守ってほしいと思います。

  • netcatme
  • ベストアンサー率20% (76/371)
回答No.8

日本と欧米の憲法は異なるとすると、私には答えられませんので欧米的な一般論で。  国家の根本に関わる変更は現行憲法の破棄、新憲法の成立という形式を取らなければなりません。  国民主権、基本的人権の尊重、平和主義も(内容の解釈はともかく)そうですが、第一条も、立憲君主制という国家体制を決めていますし、資本主義経済体制、国際協調主義、三権分立民主制、議院内閣制なども該当すると思います。改正ではなく新憲法でならOKです。  ただし、主権の変更、つまり国民主権を変更となると新憲法でも不足です。法的な「革命」が起こったと解釈されます。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.7

中学生には、少し難しい内容かもしれませんが、一言述べます。 作家の井沢元彦氏の主張の受け売りなんですが、 日本人は歴史的に成文法の精神で基本法を作りますが、 その後の歴史において、慣習法によってその成文法の内容 を骨抜きにしていくのだそうです。 そういえば、平安時代に設けられた検非違使などいい例ですね。 検非違使のことなど、当時の憲法に相当する大宝律令には どこにも書かれていないし、律令を改正してもいないのですが、 京の都の治安が乱れたため、検非違使という役目を追加しました。 検非違使の設置は、慣習法の精神によるものと私は考えて います。 そう考えると今の自衛隊も、当時の検非違使と同じような 立場なのかもしれませんね。

回答No.6

回答3のは明かに間違いを含んでいます。 次のような主張でした。 1.法治主義の説明 2.日本が大陸法系である よって、永久に憲法改正すべきでない点は無い。 まず、大陸法の法治主義の説明ですが、 法治主義は、あくまでも、行政を立法がコントロールする、という、ことを意味しています。 また、一時期(第2次大戦以前)、ドイツなど大陸法系の国で、法実証主義的考えが広まりました。自然法の発想は後退しました。 しかし、現在、大陸法系の国々の法治主義は、実質的法治主義へと脱皮しており、単に、立法府が作った法規を尊重するのではなく、その内容も適正でなければならない、という思想になっております。 また、日本は、大陸法系の国である、という、ことについて。 確かに、明治以来の法律など、民法、刑法、商法などは、あきらかに大陸法系です。フランスやドイツの法律をおもに参考にしてあります。 しかし、戦後の憲法は、当時の成立背景を論じるまでも無く、その内容においても、特に前文、97条、98条は、明かに基本的人権の尊重、法の支配の思想を含んでいるものであります。 また、76条、81条なども、その具体化と言えます。 さらに、民事訴訟、行政訴訟もそうですが、特に、刑事訴訟法において、英米法流の思想が多く取り入れられました。 また、商法も、構成こそ、昔のままですが、内容は相当程度、アメリカ流になり、ドイツの商法とは、似ても似つかぬものになっています。 いずれにしましても、法の支配、人権の尊重を標榜する現憲法について、三原則を変更するような改正は、 その手続の形式はともかく、実質的には、新しい憲法を作ったに等しい、ということになり、現憲法の立場からすれば、それは許されない=改正の域を越えている、ということになります。

noname#21649
noname#21649
回答No.5

日本国憲法は ごく一部の人々の暴走によって国全体が変な方向にうごいてしまうこと を防ぐために.当時の社会科学の粋をあつめて作られました。 ですから.ごく一部の人々に権力が集まったり.ごく一部の人々に富が集まったりすることを防ぐことが.今後も守りつづけなければならないことでしょう。

  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.4

他の方が書いたように前文が憲法の精神であると考えます。 これは守るべきでしょう。 前文を変えるということは、明治憲法から現憲法に変えたときくらいの変化があると見るべきです。 続けて第9条。 そう考えると、第1章は異質で、守らなくてもいい部分になると思うのですが、どうでしょうか? でも、ディベートですからね。 もっと論点が明確になっているとは思うのですが。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s1
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.3

ありません。 日本は大陸法の国であり法治主義ですから、国家が法を制定する立場です。正規な手続きを経てできた法律は憲法であっても国が定めたものです。このように制定した法のみが法としての規範としての力があるとする考え方を法実証主義といいます。 英米法とは考え方が違います。法の支配といって英米法では法が先にあると考えるからです。

  • neko2100
  • ベストアンサー率27% (90/333)
回答No.2

(1)国民主権、(2)基本的人権の尊重、(3)平和主義の日本国憲法の3大原則の尊重は必要だと思います。 ただ、日本が軍事力を永久に放棄できる前提としては、米ソの蜜月状態、中国の新米的な国民党政府による統治といったことが前提にあったはずです。 ところが、米ソは冷戦に突入し、中国は共産党政権になり朝鮮戦争を引き起こすなど、日本に脅威をもたらす勢力が台頭してしまいました。 したがって、憲法9条の1項の戦争放棄は堅持しても、2項を改正して自衛のための軍事力の保持を合憲にするべきだと思います。

aya-nohana
質問者

お礼

第9条は、憲法を制定した当時に当てはまるものだった、ということですね。(違ったらゴメンなさいっ) それを今にそのまま当てはめるのもムリがあるってことですか!(本当違ったらゴメンなさいっ) neko2100さんの考えが聞けて嬉しいです! 参考にさせていただきますっありがとうございました!

関連するQ&A

  • 憲法改正論

    こんばんは 今度憲法改正(特に9条)の 改正賛成派という立場でディベートの練習を することになっています。 自分自身は改正反対派なのですが 賛成の立場でディベートをする必要があります。 そのため憲法改正賛成を論じているわかり易い本が あればお教えいただきたいです

  • 日本国憲法第9条賛成ですか?反対ですか?

    最近公民の授業で憲法につぃて勉強してぃて自分なりに考えたのですが、みなさんわ今後日本国憲法第9条2項を改正し自衛軍の保持を明記すること、また集団的自衛権の行使を認めることに関して賛成ですか?反対ですか? ちなみに私わ賛成です。日本が貿易立国として生き抜いていくためにわ世界の平和が必要でそのためにわ自衛隊の保持は必要だと思いました。まだまだ勉強不足でまったくわからないので是非みなさんの意見を聞かせてください。

  • 憲法9条のディベートなんですが…

    今、学校でディベートをやっているのですが、 その内容は憲法9条改正に反対か賛成かでやります。 それで私は今反対側にいてその理由を言わなければなりません。 でも憲法9条のついてあまりっていうか…知識がないので下手のこと言えないので困っています。 アメリカに押されて憲法改正されるかもしれないことや、政府の本当の狙いは戦争を再びできるようにすることなどそのようなことを言うつもりなのですが、でもそんなこと証明できないので言えません… どうすれば反対する理由が言えるでしょうか。

  • 日本国憲法第9条について

    現在、憲法改正の議論が盛んに行われていると思います。そこで私は9条があるからこそ日本は他国に比べ、平和であると思います。なので憲法改正には反対です。 皆さんはどのように考えますか?賛成・反対の立場からご意見を頂けたらありがたいです。 お願いします。

  • 憲法96条改正について

     今度憲法96条が改正されたとします。 自民党は9条の改正をはじめとして多くの改正案を持っています。 そうなると数年後には全て自民党が望むような憲法改正ができた時に。 96条を99%の賛成がなければ改正できないと変えることができます。 そうなると自民党の独裁国家が成立するのではないかと心配しています。 憲法改正の論議はいくらしてもかまいませんが96条だけは変えてはいけないと思います。  憲法改正論者の皆様のお考えはいかがでしょうか? 99%は暴論としてもすべて改正が終わった時にまた国会の3分の2に戻したら簡単には改正できなくなります。

  • コスタリカ共和国憲法の条文が見たい!

     私は今、大学生で、今度、ディベート大会があり、その資料集めをしています。それで、ディベートのテーマが、“日本は、日本国憲法第9条を改正すべきか”なのですが、現在、コスタリカの非武装体制についてを材料として使おうかとおもっています。  ですが、肝心のコスタリカの平和主義を主張する憲法の条文がはっきりと載っているものをみつかりせん。そのため、コスタリカに対して肯定的な考え方をしようと、否定的な考え方をしようと、コスタリカがその非武装の体制をとっている、ということ自体を証明できない状態です。それで大変困っています。  なので、コスタリカ共和国憲法全文の日本語訳、又は、せめてコスタリカ共和国憲法の非武装主張をしている条文(たぶん第12条)の日本語訳を教えていただけないでしょうか? ホームページでも構いませんし、どなたか語学が堪能な方は、訳していただけると本っっっっ当にうれしいです。  また、コスタリカの非武装についての意見がありましたら、述べていただく、というのも、とてもうれしいです。  よろしくお願いします。

  • 憲法9条について

    勉強不足で見当はずれのことを言っていたら申し訳ありません。 憲法9条改正が論じられています。僕もそういったことに興味があり、考えていくうちにいくつかわからないことがあるので、ここで質問させていただこうと思っています。 1.現行の憲法の不都合は何か、9条を改正することによって、どんなことが改良されるのか。 周辺諸国(北朝鮮等)情勢が不安定というのがかかわっているのかなと思っています。 2.改正するとして、徴兵はしないと、憲法に書いてもらうことはできないのか。 過去の質問等を見ていて、「徴兵制になる可能性はほとんど0に等しい」とありますが、やっぱり不安なので、改正するにしても「徴兵はやらないよ」と書いてほしいのですが、これは何か問題があるのでしょうか。 3.なぜ徴兵をする国があるのか。 2の質問と関連しているのですが、韓国などは、徴兵が残っていますよね。過去の質問を見ると、「ハイテク兵器などは徴兵でやってきたような人間には使いこなせないので、徴兵制なんてやらないよ」といった回答があり、今日放送された某番組においても、石破さんが同じような発言をされていました。しかし、そうだとしたらなぜ韓国などは徴兵をやっているのでしょうか。ハイテクな兵器がないのでしょうか。 4.戦争をするかしないかは、国民の選挙で決めるとするとどうなのか。 これは、僕が昔公民の授業中に思いついたものなので、「ふざけるな、この餓鬼」と思われてしまうかもしれません。これだと契約説にも反さないし、もし本当に危ない、という時は選挙して国に守ってもらえるぜということで考えたんですけれども。どうなんでしょう。 ご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 同性婚が認める憲法改正を主張する勢力が現れたら

    青森で、同性カップルが婚姻届を出したところ 「憲法24条により受理できない」という話がありました。 そうすると、これまで「護憲」と考えられていた勢力からも 「憲法24条を 例 婚姻は両性→両者の合意によって…に改正しよう」という意見が出てきてもいいかと思います。 そうなると今後は「護憲派」「改憲派」というくくりではなく 「24条改憲派」「9条改憲派」のようなくくりになっていくのでしょうか?

  • 「憲法9条改正」←これって商標登録できますか?

     ぶしつけな質問でごめんなさい。教えていただきたいことは表題のとおりです。  「憲法9条改正」という言葉は商標登録可能でしょうか。パッと見、一般的な名詞っぽいのですが、「憲法」+「9」+「条」+「改正」といったように、かなりの合成語のようにも見えます。それなので、「阪神優勝」よりは登録可能っぽいと思います。  それがだめなら、「憲法9条守るん♪」とか「憲法9条変えるぴょん★」はたまた「憲法Q条」ではどうでしょうか?  皆様のご意見をお聞かせください。 (大学のテストシーズンですがテストの答えを教えてもらおうというものではありません。法学部生ではありません。商標について具体例を挙げて知りたかったんです。ちなみに、護憲活動家でもありません。商標例はあくまで文字例です。憲法9条のお話は他でお願いします。)

  • 憲法9条について

    宿題で憲法9条について調べている中学生です。 2つ質問したいことがあります。 まず、9条をなぜ改正するのでしょうか? 僕が調べたところによると2つ見つかりました。 1つはアメリカから集団的自衛権を導入するよう求められ、日米関係を保つためにもそれを導入しなければならないから改正する。 もう1つは自衛隊は戦争のための軍隊だから2項を改正しなければならないということです。 どちらが正しいのでしょうか? そして、もし戦争放棄している日本が韓国や中国などに攻撃されたらどうなるのですか? これは憲法改正に賛成している方が「韓国や中国に攻撃された時のことを考え、憲法を改正し、やり返せるようにした方が良い」と言っていたので。 文章力なくて何を言っているのかわからないかもしれませんがよろしくお願いします!!