• ベストアンサー

請求書の書き方

葬儀会社に葬式後に送迎付きの飲食店を紹介された遺族が その飲食店で請求書をもらいました。 それには、その葬儀会社の名前を書いて○○様と書いてあります。 これでは葬儀会社の○○となりませんか? おかしくありませんか?

  • jbke
  • お礼率94% (133/141)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17082)
回答No.1

紹介されたというときにどういう話になっていたのかですが,葬儀代と含めて葬儀屋から請求されるのであればそれでもかまいませんよ。 しかし葬儀とは関係なくあなたが支払うだけなのなら,請求書の宛先を書き直したものもらってください。当然,領収書も同じ宛先です。

jbke
質問者

お礼

簡潔で納得のいく回答ありがとうございます。 すっきりしました。

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 たしかに、おかしいです。  おかしいのですが、葬儀費用は相続財産から引いて相続税を計算してよかったと思いますが、葬儀後の飲食代金は引けなかったと思います。それで、確認するわけですが、そのご遺族は、葬儀後の飲食代を「経費」として申告なさるのでしょうか?  後日、二度払い請求などされないために、領収書はご遺族名義で発行してもらったほうがいいです(但し書きも正確に記載してもらう)が、特に経費にする必要などがなければ、請求書などは、どうでもいいのではないでしょうか。  いますぐ、「領収書の名義は・・・ 、但し書きには・・・ と書いてくれ」と要求する連絡をいれれば十分なんじゃないでしょうか。  因みに私の場合、父の不動産を会社で管理している関係上、専門業者への発注などは会社の電話や封筒を使って行っています。  そのせいか、しばしば、会社名で請求書が届きます。  キチンと「○○会社気付」で父の名義にするように言っているのですが、注文を受けた人間と請求書を書く人間の間の連絡不徹底でしょう。あるいは「気付」という言葉、意味を知らないか。  税務署が調査に来ても文句を言いませんし、請求書の宛名くらい(宛名だけなら)、そう目くじらを立てる問題ではないと感じております。食べていない物を食べたと記載されていたら、問題でしょうが。

jbke
質問者

お礼

詳しくお答えくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続税~葬式費用の明細で引けるもの引けないもの

    こんにちは 相続税の相続財産から差し引ける「葬式費用」ですが、国税庁のHPを見ると 葬式費用となるもの (1) 死体の捜索又は死体や遺骨の運搬にかかった費用 (2) 遺体や遺骨の回送にかかった費用 (3) 葬式や葬送などを行うときやそれ以前に火葬や埋葬、納骨をするためにかかった費用(仮葬式と本葬式を行ったときにはその両方にかかった費用が認められます。) (4) 葬式などの前後に生じた出費で通常葬式などにかかせない費用(例えば、お通夜などにかかった費用がこれにあたります。) (5) 葬式に当たりお寺などに対して読経料などのお礼をした費用 葬式費用にならないもの (1) 香典返しのためにかかった費用 (2) 墓石や墓地の買入れのためにかかった費用や墓地を借りるためにかかった費用 (3) 初七日や法事などのためにかかった費用 とありますが、本葬の費用の中で以下の費用は葬式費用に含んでよろしいのでしょうか。 (1)湯灌(遺族の要望により遺体をお湯で洗うもの)の費用 (2)会葬者へのお礼粗品代 (3)葬儀場までの交通費(遺族) (4)葬儀場までの交通費(会葬者のものをお車代として負担した場合) (5)遺族の葬儀場での宿泊(葬儀場が自宅から遠い場合) (6)遺族の葬儀場での宿泊(葬儀場が自宅に近い場合) (7)喪服の着付代 (8)親族一同の名前で出す生花 個人的には (1)OK (2)OK (3)OK (4)NG (5)OK (6)OK (7)OK (8)OK と思いますが、自信がありません。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 社葬における葬儀費用の負担割合と贈与税

    先日、父が他界しました。 父は小さい会社ながらも創業者として少し前まで社長をしておりました。 葬式は普通に二日をかけて行い、その後に日を改めて本葬儀(?)という ものを行いました。 本葬儀の費用は会社が全額負担してくださるようで、これは社会通念上? 問題ないようなのですが、普通の葬儀の部分も会社が大半を負担してくれる ようなのです。 これは私たち遺族にとってとてもありがたいことなんですが、その反面、 贈与税がかからないか心配をしております。 何分、小さい会社ですので、「大丈夫ですか?」と尋ねても、明確な答えがなく、 遺族としてもこの好意を受け入れていいかどうか迷っています。 どうかアドバイスくださいますようお願い申し上げます。

  • 葬儀屋・お葬式 関係について

    お葬式などはやはりままり話されるTOPICではないようなので カテゴリー選びは難しいですね^^; 私の友人が小さな葬儀屋を経営しています。 多分3~4年まえに立ち上げていたと思いますが・・・ 彼女が私に聞いてきたことを私は全く答えられなかったので 皆様にお聞きし アドバイスなど頂けたらと思います。 (1) サービス向上のために 彼女の斎場でお葬式を挙げられた方に1回忌 3回忌まで メモリアルカード(「1年前はご利用頂きありがとうございました。私どもはご遺族の方の悲しみが癒えるのを願うと同時に故人様の思い出を忘れないため メモリアルカードとして送付させて頂いております」みたいな)を送りたいらしいのです。 他の葬儀屋さんなどは1回忌のお礼のギフトをかってい頂くためにカタログをその時期に合わせてご遺族の方に送られるらしいのですが ただハガキ or お手紙を送るのは やはりそんな意図があるのではないかと捉えられてしまうでしょうか?(そんなつもりがないにしても)。 (2) どこかの葬儀社さんでそういうことをやってらっしゃる会社はありますでしょうか。(聞いたこと 実際に受け取ったりしたことはあいますか?) (3) もし自分が遺族だった場合 このようなカードをもらってどう思いますか? デリケートな問題だけにクライアントにお伺いするのはむずかしいらしく 皆様にここで教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 非上場企業の決算書の開示請求

    遺族から会社の会計帳簿閲覧請求が書面で届きました。 遺産は、遺族間に争いがあり、現在も未分割状態ですが、 閲覧請求理由は、株価の確認のためです。 会社としては、遺族が遺産の共有状態にあろうとも、名義 変更をしていないので、株主でない者からの請求には権利 がないと考えています。 それとも、遺族に法的に請求権があるのでしょうか。 尚、株価については、株主である別の遺族へは、決算書を 既に開示しています。

  • 戒名について

    現在57歳です。先日私と同年代の方の葬儀がありまして、自分の葬式について考えるようになりました。 その方は独身で兄妹の家族だけ7人(家族葬というもの)で行われました。告別式ではなく「お別れ会」という名前でした。その方は代々のお寺の墓に入るので戒名はつけられていたようですが、私は2柱用の納骨堂を都営霊園に借りており、そこに入る予定です。葬式も二人の娘とその家族(結婚していれば)で行ってもらうつもりです。 そこで、私が死んだ後のことを書き留めておきたいと思っているのですが、出来るだけ子供たちにお金を残してあげたいので、万事簡素にと思っています。 葬儀や戒名について知り合いのお坊さん(所属の寺がない)ので誰に頼んでいいか娘たちは迷うと思います。読経なし、戒名なし、という葬儀はありますか? もし、仮に娘たちがその時結婚していなかったら、遺族は娘たち二人だけです。 法的な手続き(火葬・埋葬)だけ行い、後は遺族の気持ちがあれば私は満足なんです。

  • 死亡した人に損害賠償請求できますか?

    社員が会社の金を横領して自殺しました。 この場合、損害を遺族に請求できるのでしょうか? 退職金は共済組合から直接遺族に支払われています。

  • 自殺成功後の遺族への損害賠償請求の質問

    例えば飛び込み自殺をし、死亡したとします。 そうしたら鉄道会社から損害賠償請求されると思うのですが、それは本人に対してするのでしょうか? であれば遺族は相続放棄すれば払わなくて済みませんか? (その前提として死者に損害賠償請求できるのかどうかという問題がありますが) 遺族に対して直接するなら法的根拠は何ですか? 遺族が直接飛び込んで鉄道会社に損失を与えたわけではないのでもし遺族に直接 損害賠償請求するなら(この場合、極端な例を出せば、絶縁している親族が飛び込んで、いきなり自分に損害賠償請求される場合も考えられます、)、その根拠法は何になるのでしょうか?

  • 葬祭業 葬儀業 セレモニースタッフについて

    色々と呼び名はありますが葬儀業に関しての質問です。 現在葬儀業に就職しようと思っています 葬儀業の募集をみてみると殆どの会社が要普通免許となっていますが、「葬儀業で車を運転する場合とは、どういう状況があるのでしょうか?」 霊柩車の運転?ご遺族の方の送迎?も考えたのですが。そういった運転は普通自動車の免許でやってもいいのかもよく知りません。それとも深夜でも急に仕事が入ったりするので会社の車で毎日通勤する事になったりする為でしょうか。 現在葬儀業界にいる方からのお話、葬儀に参加した際、葬儀社の方はこういう状況で運転していたというお話でも構いません。 ご存知の方教えて下さい。 初めての質問で、解りにくい部分や足りない部分があったら申し訳ありません。

  • 電車を止めると損害を請求されるという噂について

    よく、電車に対する投身自殺に関する話題で、 電車を止めるとその損害賠償の請求が遺族に請求される等と聞きますが、 あれは何を根拠にしているのでしょうか? 責任に関して言えば、行為者が負うのが原則だと思います。 だとしたら、電車を止めた自殺者などに損害賠償の請求がされるというなら分かります。 それで自殺者が死亡していれば、その遺産に対して賠償分の請求を相続人にするのですよね? それ以外に、遺族が直接責任を負う様な請求はあるのでしょうか? まぁ、例えば、自殺者に「そんなに死にたいなら、電車に飛び込め!」とか迫ったとか言うなら分かりますが・・・。 それか、万一自殺してよそ様に損害を負わせたら、私たちが責任を負いますとかって事前に保証をしていたならわかりますが・・・。 自殺するほどの人間がそんなに財産を所有しているとは思えませんので、鉄道会社は自殺者の遺産を相続した遺族に損害賠償分を請求はしても、実際はそんなに回収できないのですよね? 遺族にしても、別に無理して自腹を切ってまで親族とはいえ他人の借金を払うとは思えないのですが? というか、返済を強要したら、それこそまた電車に投身自殺でもしかねないと思います。 そうやって、払うだけの資産がある親族が遺族になるまで自殺の連鎖になるのでしょうか?

  • 自殺の場合、鉄道会社が遺族に賠償請求をするのか

    電車の人身事故で死ぬ場合は 鉄道会社は遺族に同乗して多額の賠償金は請求しないと聞いたのですが 本当ですか? 自殺の場合、鉄道会社が遺族に賠償請求をするのか教えてください。 JRの場合です。 別に私は死ぬつもりはありません。

専門家に質問してみよう