• ベストアンサー

上が長い「吉」を出したい!

mushanoko-jiの回答

回答No.3

#1です。 すごく的はずれな回答をしていたことに今、気づきました。 ごめんなさい。 土+口の吉田さん関連のホームページを探していたところ、吉田正さんのホムペに辿り着きました。 トップページは土+口になっていますが、他は士+口です。 トップページのは、どうやら、「花子」などのグラフィックソフトで書いているっぽいです。 すいません。。。回答になっていませんが。

参考URL:
http://www10.ocn.ne.jp/~tyoshida/kinenkan.htm
denkigroove
質問者

お礼

いえいえ、色々見て頂いたみたいで、大変ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上が土の「吉」

    仕事上で名簿を作っているのですが、「吉」の上半分が「士」ではなく「土」(下の線が長い)人がいます。 パソコン上でこの「吉」の字を出すにはどうすればよいのでしょうか?  名簿はエクセルで制作しています。できれば〔DHP平成明朝体W3〕または同程度の書体で打ちたいと思っています。 なお、ATOK16を使用しています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 「吉」の異字体を教えてください。

    会社の名簿を作っていますが、困っていることがあります。 「吉」の字体のことなんですが、上の部分が「士」ではなく、「土」なんです。 外字を探してみましたが見つかりません。探し方が悪いのでしょうか? または専用のソフトが必要なんでしょうか? そもそもパソコンでは不可能な表示なんでしょうか? 教えて下さい。 OSはウインドウズXPです。

  • 『吉』という漢字の上部分が「土」になる漢字

    こんにちは。 『吉』という漢字がありますが、この漢字の上部分、 つまり「士」の部分です。 「士」の下の横線の方が長く「土」になる漢字ってあるのでしょうか? 辞書などでも調べられませんでした。 これはなんと読むのでしょう? 分かりづらい質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 「吉」という漢字の書き方・読み方

    「吉」という漢字の形と読み方について・・・「吉郎」という名前の人がいます。「きちろう」と呼びましたら、口の上の字は「士」ではなく、「土」なので、「よしろう」ですと言われました。  「吉」という字は、口の上の字で読み方が変わるのでしょうか。パソコンなどでは、口の上の字が「土」の「吉」は変換できません。

  • 「吉」という漢字…

    「吉」という漢字ありますよね? その漢字を含む名前の方から「私の吉は下が長い」と言われました。 「下が長い」というのは、「吉」の上部分「士」が「土」であるという意味です。 しかし、私自身そんな漢字は知りませんでしたし、調べても分かりませんでした。 この漢字は本当にあるのでしょうか?またあるとしたら、それぞれの漢字の持つ意味や用法は違ってくるのでしょうか?

  • 漢字変換できません!

    人名で「吉」のうえの部分が「士」ではなくて「土」の文字に変換したいのですが、できなくて困っています。手書きで検索してもダメでした‥。表示する方法がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 大吉の吉に似た漢字

    ワードで氏名を入力しなければならないのですが 大吉の「吉」に似た漢字で、士の部分が土の漢字を使う人がいます。 (つまり、上が土で、下が口です) 手書きパットを使っても出て来なかったのですが、 どうやって入力すれば良いでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 「吉」の入力方法

    初歩的な質問なのですが、パソコンで入力する時、「吉」の「士」ではなく「土」の方の「吉」を入力するにはどうすればいいのか教えてください。

  • 吉という字の土部分:下を長くする方法は?

    吉の士の部分の下を長くする方法を教えてください。外字登録で造ってみてもいまいちいかにもつくった字という感じです。また吉田正のHPの一部からコピー貼り付けをしようとしてもうまくいきません。なんか良い方法で吉の上の部分をきれいに土として入力する方法をおしえてgoo

  • IMEで吉の下が長い漢字の出し方

    当方IME(マイクロソフトIME)を使っています。 吉という漢字で下が長い吉 上が、士ではなく土になるようにしたいのです。 どなたか教えてください。