• ベストアンサー

ガラケーって

GENESISの回答

  • ベストアンサー
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1124/2628)
回答No.1

ガラケーとは日本独自の進化を遂げた日本製の携帯電話で、先進的な技術や機能がありながら、海外では普及しなかった機能を有する。「多機能携帯」「フィーチャーフォン(特色のある電話)」とも言われています。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%E9%A5%B1%A1%BC ガラケーは元々iモードを通じて日本発世界標準を目指していましたが、日本人好みの高機能を付加していったことにより、海外では特殊な高機能端末と見られ、さらに高価格が世界普及を阻んだそうです。 生産中止報道のガラケー 世界に普及出来なかった理由 http://news.livedoor.com/article/detail/10054324/ さて、スマホですが(正しくはスマートフォンなので、略すとスマホにはならないんですけどね…)、これは元々発祥が海外です。なので充分に海外に通用します(通用と言う意味が何を指すのかよく解りませんが)。 「smartphone」の由来。スマートフォンの名前の意味は? http://iphone-park.ocnk.net/page/53 ただし、日本国内で購入したスマフォを海外で使用する際には注意が必要です。 「海外旅行中のスマホ利用 これだけ知っておけばOK」 海外旅行の準備と手続き|地球の歩き方 https://prepare.arukikata.co.jp/1_7_1.html

maiko0333
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ガラケーって?

    今日本でスマホの台頭とともに広く使われるようになったガラケーって言葉ですが、 「ガラパゴス化」したのは携帯の形式ではなくて電波の形式だって話を聞きました。 すなわちスマホの対としてガラケーがあるわけではなく、多くの人たちが間違ってるんだとか… これは本当ですか?

  • ガラケーとスマホ 質問!

    電話ガラケーとスマホについて質問が2つ。宜しくお願い致します。 (どちらか1つだけの回答でも構いません) 1.日本のケータイは、世界的にみても独自と言われています。そこで「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」と呼ばれるようになった。 iPhoneやAndoroidが公開される前まで、世界では、どのようなケータイが使用されていたのでしょうか?(そんなに日本のケータイは独自なのか) 2.iPhoneを買ったはいいものの、仕事などの関係で、普通のケータイとiPhoneのの2台持ちが必須な人も多い。 iPhoneは、仕事では使えないのでしょうか?iPhone1台ではダメなのか?2台だと金ドブだと思います。

  • スマホよりガラケーのが高い!!

    docomoユーザーです。機種変更を考えています。 docmoのオンラインショップで、機種の値段を調べると、 スマホよりガラケーの方が高いです。約1万の差。 これは、普通のことなのでしょうか?最近のケータイ事情を知らなくて・・・。 ガラケーの購入を考えていましたが、値段を考えるとスマホの方がいいかなっと思ってしまいます。 スマホ:3万 パケホーダイの加入が必要 ガラケー:4万 ※ガラケーでも「パケホーダイ」加入予定

  • ガラケーからスマホ

    auの携帯を使っています。 今の携帯にしてから三年になります。 一度はスマホを持ちたいと思っていたので、ガラケーからスマホへ機種変更しようと思っています。 auのスマホをお持ちの方に質問です。 ・月々の料金はいくら位ですか?ガラケーの時の料金と比較してどうですか? ・auショップで機種変予定ですが、スマホについて色々知りません。機種変更の際、使い方や料金について相談できるのでしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • スマホが主流になり、ガラケーは消えていくのですか?

    このところガラケーはほとんど新機種が出なくなってきているように思います。 スマホはその分、どんどん進化していますね。 今後、ガラケーは衰退していき、スマホが主流となって、いずれはほとんどの人がスマホになるのでしょうか? 現時点、スマホとガラケーの割合ってどんなものでしょう。 そして、今後はどんな割合になると予想しますか? 現在、自分はまだガラケーです。 携帯でネットをしないので、ガラケーで月々1000円ちょっとなので、スマホを躊躇してるのですが、そろそろガラケー持ってるのも恥ずかしいでしょうか。 悩んでます。

  • スマホ端末、ガラケー端末に差し替えてSIM使えるか

    ソフトバンクのガラパゴス携帯電話から格安スマホ会社b-mobileへ変わろうかと考えています。 事の始まりは、ソフトバンクのガラパゴス携帯電話の解約月が来たことです。もうスマホを考えた方がいいと考えた訳です。 で、コツコツ調べて10日経って、とりあえず仮想で決めた端末はsharp aquos sense2のSIMフリーです。おサイフケータイも付いていますが、おサイフケータイがどの程度便利か全くわかっていません。よく売れた機種で、防水性能があるので良さそう程度に考えました。また、この機種の後継が出始めsharp aquos sense3約5000円高で、メカニックがパワーアップしていると大雑把に考えています。 ソフトバンクを辞めようと考えた矢先、今持っているソフトバンクのガラパゴス携帯電話をソフトバンクのショップに持って行ってSIMフリー化したらどうだろうと思いつきました。使っている機種は「AQUOSケータイ」で調べるとソフトバンクのショップでSIMフリー化出来て3000円かかります。 このSIMフリー化した「AQUOSケータイ」は格安スマホ会社b-mobileの通話型SIMを差せば使えるのでしょうか。 ところで、SIMの大きさは「AQUOSケータイ」も「sharp aquos sense2」も同じ大きさnanoSIMカードです。 もし出来るなら、私としては、ソフトバンクを辞めた後、「AQUOSケータイ」にb-mobileの通話型SIMを差してしばらく使い、sharp aquos sense3(今、楽天モバイルでしか売ってない)が出そろってから、さてスマホは何にしようかとのんびり考えてスマホ端末を買う。その後、SIMは状況に応じてスマホ端末、ガラケー端末に差し替えて使うと考えたのですが、出来るでしょうかそんなこと!

  • スマホ・・・使っているけどここが不便、ここが嫌

    私はいまだに携帯です。 スマホが出たことで、携帯のことを「ガラケー(ガラパゴス携帯)」と呼ぶらしいですね。 要するにスマホのように、世界標準とは異なる進化をしているという意味らしいです。 それはさておき、スマホを使っている皆さん、毎日スマホを使っているけどここが不便、ここが嫌ということって、何がありますか? 機能やデザイン、料金、キャリア、速度・・・なんでも結構です。

  • 今更ですが、ガラケーって結局のところ何ですか?

    今更ですが、ガラケーって結局何ですか? 国内メーカーがガラケーの製造を数年後にやめていくとか。 二つ折り携帯のことですか? 単にネットとして携帯するなら、小さなスマホよりも B5サイズ程度のタブレットが良いし、 通話するための電話としてなら、スマホより なんといっても二つ折り携帯の方が話しやすいです。 (少なくとも私は・・・) ガラケーがなくなるのなら、サムスン等の海外メーカーが 日本のガラケーを作ってくれるかもしれませんね。 だって、ガラケーには需要があるのですから。 私も2年間スマホにしましたが、使いにくさにブチ切れて 数年前からB5サイズタブレット&二つ折り携帯にしています。 これからも、二つ折り携帯+大きめタブレットでいくつもりです。 国産メーカーがガラケーを作ってくれなくてもいいです。 海外メーカーが進出してきて、ガラスマではない、 二つ折り携帯を作って、提供してくれれば! うちの親は高齢者層に入るので、もう10年くらい、 DoCoMoのらくらくホンを使っています。

  • ガラケーの新機種が出ないわけを教えて下さい

    自分が今使ってる携帯電話はauのガラケーで早く機種変したいと思うのですがスマホに移行するつもりはなくガラケーにしたいのですが新機種がなかなか出て来ません。 なぜ出て来ないのでしょうか。 やっぱり利益の問題なのでしょうか。 でもガラケーを望んでる人も少なくないと思うのですがなぜなのでしょう。 教えて下さいお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • ソフトバンク ガラケーからスマホ?ガラケー?

    ソフトバンク ガラケーからスマホ?ガラケー? 先日、使用中のガラケーが破損(真っ二つに割れた)しました。 で検討中なのが ガラケー→ガラケー ・ショップにて修理(安心保障パック加入) ・オークション等で同等機種の白ロム購入(5000円前後) ガラケー→スマホ ・ショップにて一番安い機種を購入 ・オークション等で型落ちスマホ購入(5000円~) の4つのうち事務手数料を含めた料金で一番安くなるのはどれですか?