• ベストアンサー

自転車屋根の法律的な問題

BuriBuri4の回答

  • ベストアンサー
  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.3

普通自転車の制限は幅60cm、長さ190cm コレを超えると歩道を通行出来なくなります。 普通自転車の制限を超えても軽車両(人力)の制限 幅2m 長さ4m 高さ3m を超えなければ車道の走行は出来ます。 軽車両のサイズを超えると車道も走行できなくなります。

noname#240921
質問者

補足

なるほどですね 積載などの問題も指摘する声もあるのですが 警察に問い合わせてもそれにはふれませんでした

関連するQ&A

  • 自転車の法律についての疑問

    こんにちは! 埼玉県在住、もう少しで中学卒業ののキリといいます。 この頃、疑問に思ったことが3つあるのでので皆さんの意見を聞きたく、質問しました。 自転車は左側通行とありますが、ずいぶんと前に警察官があきらかに右側を自転車で走っているのを見かけました。 自転車の法律を加えていくのは自由ですが、それなりの対処をしてもらわないと、無理だと思うんです。 (1)歩行者用の通路は通らずに、車道を走る。 この時に、車道に路駐していた車があったらどうでしょうか? 歩道に入れる場所があれば良いと思いますが、なかった場合は車道を真ん中寄りに通っていかなければいけなくなると思うのです。 車道の端はガタガタの部分が多く、歩道より不安定になりがちです。 それで、一度自転車がふらついたことがあります。 歩道と、車道の間に自転車専用の通路をつくってほしいものです。 デンマークを見習って欲しいものですが、日本の予算的に無理なものだと思いました。 (2)傘をさしながら、物を担ぎ、物を持つ等が、法律で禁じられました。 その点で質問です。 カッパよりも、傘のほうが安全だと思うんです。 (自分の場合は、カッパだと視界が悪くなり、傘だと警察に呼び止められるので、そのまま何もせずに行きます。) カッパの場合、帽子で視界がとても狭くなり周りが確認できなくなります。 現在、風を後ろに受け流す傘が開発されていたと思います。 国掛かりで、そのような傘で横幅が少ないものはおkなどとして欲しいです。 その場合、片手運転を見て目ざる負えなくなってしまうので、国公認の傘の固定するものを販売すればいいと思います。 (3)自転車とは変わってしまいますが、警察がスピード違反を捕まえるため?にスピードを出しやすい箇所で、見張っている時を良く見かけます。 その時に見たものですが、10m後ろ程に無人のパトカーにエンジンが掛かって置いてありました。 埼玉県では、アイドリングストップが第40条から42条で義務付けさせられているはずです。 スピード違反を見つけ、追うことになっても、10m後ろにある車に乗って道を右左折する頃には、車はもう見えないはずです。 なんのためでしょうか? 条例違反は条例違反ではないのでしょうか? 正直警察、政府の考え方が変わらない限り無理だとは思っています。 雑文ですみませんが、回答お願いします。

  • 自転車タイヤ、スーパーバルブ?

    自転車タイヤのバルブ部分(英式)をイタズラされ、虫ゴムより上部分(虫ゴム、虫、袋ナット、キャップ)を取られてしまいました。 現在は添付写真の状態で、タイヤはペチャンコで空気も入れられない状態です。 そこで、新しくそれらの部品を買わなくてはいけないのですが、ネットで調べたところ「スーパーバルブ」なるものが人気のようです。 通常の虫ゴムタイプよりメリットが多いようなのでこちらを購入しようと思っているのですが、私の状態ではこちらの商品だけを購入すれば事足りるでしょうか? 購入しようと思っているのは以下URLの商品です。 http://www.amazon.co.jp/dp/B008I3MHV6 また、スーパーバルブに関して何かご意見がございましたらご回答お願いします。

  • ルーフバルコニー

    仕様は総2階建てなのですが、2階部の上に固定階段で上がる 天井高1200mm以内に押さた、屋根裏収納部屋(11帖)を作りました。 その横に約9.0帖のルーフバルコニー(屋上)を作りました。 場所的には東道路に面した、純東側に位置します。 残念ながらこのルーフバルコニーに水道は付けられなかったのですが、 2階のベランダからホースで引っ張って来る事ができます。 ルーフバルコニーから回りを見渡すかぎり、 私の家が最も高さが高く、屋根の高さも第1種低層住居専用地域の 限界ギリギリの9.8mです。 皆さんでしたら、このルーフバルコニーをどう使いますか?

  • 金具について教えて下さい

    自転車に取り付けられるビジネスバッグを自作しようと 思って金具を物色しているのですがホームセンターに行 ってもちょうどいい金具がありません。 おすすめの金具があれば教えてください。 理想としてこういう金具が手に入ればいいのですが。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0029CSCG6/ref=dp_otherviews_4?ie=UTF8&s=sports&img=4

  • プジョーメトロのタイヤ空気

    こんにちは。 知り合いから「プジョーのメトロという自転車を良ければ差し上げる」 と言われています。 知り合いによると、「空気が抜けていてタイヤを交換しなければならないかも」 ということでした。 実物をちらっとしか見ていないので何ともいえないのですが、タイヤ以外は 問題はなさそうでした。 近頃はあまり乗っていない、ただし、屋根のある場所に保管してあります。 実物は家から少し離れた距離にあり、タイヤ交換ならば仕方ないのですが 空気を入れれば走行可能、もしくは国産のように虫ゴムを交換すれば 走行可能ならば、乗って帰りたいと思っています。 そこで質問ですが、プジョーの自転車は、  ・「虫ゴム」に相当するものはあるのでしょうか。   もし、あるのなら国産の虫ゴムは使えるのでしょうか。  ・タイヤ交換が必要ならば、プジョー専用のもので無ければだめ   なのでしょうか。 もらい物なので、国産に比べあまり高価ならばあきらめようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ポップアップポリ袋の収納

    一度使ったポップアップポリ袋を再利用しています。今は1つのポリ袋の中にどんどんポリ袋を入れて都度それらを取り出しています。今後はもっと見栄えよく、使い勝手よく、収納したいです。できれば壁に掛けたいです。 レジ袋は上から詰め込み下から引き出す専用のバッグ?をアマゾンで購入し、冷蔵庫横にぶら下げて便利に使っています。これだとポリ袋には大きすぎます。 適当な方法を教えてください。

  • 自転車サークルロックの問題。

    キャリパーブレーキ自転車にナンバー式リングロック を付けるのはむずかしいですかね。 ロードバイクなどのキャリパーブレーキ自転車 でナンバー入力型のロックを付けるって難しそうですね 。 まず最初にお店ですすめられたのは ↓これ https://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/100000049477.html キャリパーブレーキ対応なのですが、鍵式しかないんですよね。私はだらしないので、鍵をしょっちゅうなくしますのでちょっと厳しいと判断しました。 前提としてはナンバー入力式を使いたいので、候補になったのは ↓これ https://www.yodobashi.com/product/100000001001430565/?gad1=&gad2=s&gad3=&gad4=56278881131&gad5=6182969311375484777&gad6=1o2&gclid=CjwKCAiAiuTfBRAaEiwA4itUqFUSM1QfEdf3w0ddDoPu1YwlYceRFO0JuRZQx9sJzTmDYeVTMrSyqhoCptsQAvD_BwE&xfr=pla シティサイクル用なので、キャリパーブレーキに取り付けるには、ひっくり返すことになりますので、ボタン入力ぶぶんの出っ張りが、右足のかかとにペダリングのときにぶつかりそうではないでしょうか? ブレーキそのものを逆に付けることも考えましたが、逆にしてしまうと、ブレーキにかかる力が固定してあるところからはずれる方向にはたらいてしまうので、自転車ショップに聞いたら安全上よくないようです。 最後の候補は ↓これ https://www.amazon.co.jp/ブレーキ用-サークロック-リングロック-プレスキー-固定式ロック/dp/B0059QMQ1G/ref=aw_pd_cart_vw_2_1?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B0059QMQ1G&pd_rd_r=NCVC11VV622P729TZ73G&pd_rd_w=9VA7w&pd_rd_wg=8MWhE&psc=1&refRID=NCVC11VV622P729TZ73G ボタン入力部分が出っ張らないのですが、ダイヤル部分が突起していますので、ペダリング時にガニ股になったらやはりかかとに当たってしまいそうに感じます。   それ以外にも問題に感じるところがあって、ボタン入力式ではなくダイヤル式なので、ちょっと暗いとやりにくかったりしそうですよね。 ワイヤーロックのダイヤル式とは違い固定されているので、暗い場所での操作だとライトを持ちながら、 しゃがんで回さないと無理そう。GORINのボタン入力式だと番号の配置パターンを暗記できますので、鍵部分を見ずに簡単に入力できそう。 やはりGORINのボタン入力式を問題なく使うには シティサイクル か Vブレーキ専用モデルをクロスバイクに装着 じゃないと難しいですかね。

  • NECのノートPC(LaVieの15.4インチ)のキャリーバッグ

    ちょっとお伺いしたいのですが。。。 私のノートPCはNECのLaVieの15.4インチのワイドサイズ(縦266mm、横362mm、高さ399mm)なんですが、 持ち歩きサイズではないからか、このラップトップが入るキャリーバッグがなかなかありません。 専用のケースも探してみましたが、わかりませんでした。 LaVieの専用ケースってあるんでしょうか? 専用ケースがあればそれでもいいのですが、カジュアルで軽量、出来ればデザインが可愛いバッグをさがしています。 先日15.4インチも入るというhelloluluのラップトップケース(↓これと同じもの) (http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-IDEA-PORT-HL-031WH-hellolulu/dp/B001EJNRVU/ref=sr_1_21?ie=UTF8&qid=1249570645&sr=8-21) を購入しましたが、幅がぎりぎりで、マチ(高さ)が足りず、入りませんでした。 どなたか、15.4インチワイドのLaVieを使っていて、ギャリングバックをお持ちの方、もしくはご存知の方、このノートPCが入るバッグを教えてもらえませんか?? 宜しくお願いします。

  • 自転車のカゴについて意見を聞かせてください。

    ルノーの 266L CRASICという自転車を購入しました。 http://www.gic-bike.com/renault/lineup/classic.html まだカゴは購入していません。 というのも、購入したお店は、問屋からこの自転車を受注された数だけ取り寄せみたいな形だったので 専用のカゴは手に入らないとのことだったので。 専用のカゴはAmazon等で売っており、 大き目の網目のシルバーのカゴです。 ただ、私的に黒のカゴが合う気がするので専用のものではないものを購入しようと思っているのですが 近くのホームセンター等見てみたところ、やはり、 自転車にカゴは普通はついていたりするので カゴ自体そんなに置いてなく、私がつけたいと思うものは見つかりませんでした。 なので通販でと考えています。 もっと言えば、黒じゃなくて、購入した自転車の色がオレンジなので (オレンジといっても黄色に近いです) その色に合わせて黄色かオレンジのカゴもいいかなと思っているんですけど タイヤのカバー?の部分は黒だし 黒も合うと思うので黒でいいかなと。 黄色いカゴとかも探せばあるかと思うのですが、 黒より選択肢が減ると思うので で、皆さんの意見を聞きたいのですが 以前カゴについて質問をした際に、 キャリアの角度とカゴの角度に開きがあっても ホームセンター等で売っているものを使ったりして 補強なりをしてどうにかなるといわれました。 なのですが、キャリアとカゴの角度の差があればあるほど その補強等も結構大変な作業になりますよね? なので、 できるだけ差が無いもので、気に入ったカゴを購入しようと考えています。 (多少の差があったとしても、何とか補強はしてみようと思いました。) で、Amazon等を見ていたら ブリヂストンのリラクシーバイク用のカゴでいいのがありました。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-BK-VVF-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E5%B9%B3%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8/dp/B003J0EE1E/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1290843974&sr=8-3#productPromotions このぐらい浅くてもいいかなと思ったのですが カゴの角度が全然分からない写真だったので 色々調べていたら このカゴはリラクシーバイクのベルトロやベガス用のカゴらしくて http://www.relaxybike.jp/markrosa/index.html このページはリラクシーバイクのページなのですが 左側に色々あり、その中にベルトロやベガスがあります。 写真で見る限り、 ベルトロとベガスのキャリアは結構角度が大きいです。 ルノーの266L CRASICと見比べると差が結構あるように感じました。 このカゴを私の自転車につけるとなると 浅くしかつかないと思うので、補強は100%必要ですよね? で、もう1つカゴの候補があって http://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/20201_001/ これはリラクシーバイクのマークローザ用のカゴです。 マークローザも上記リラクシーバイクのページで写真が見れますが マークローザのキャリアの角度は見た感じ、ルノーの266L CRASICに近いと 感じました。 カゴも黒網で、網目も大き目で気に入ったのですが ステーも同時購入して、ステーで取り付ける?みたいなのですが このカゴはステーをつけないときちんと取り付かないってことですか? そうなると、266L CRASICのカゴはステーをつけませんから ちゃんとつかないのかな?と思っていて… 質問は以上です。 簡単にまとめると質問は2点 1.1番気に入ってるのはベガトロ、ベガス用のカゴなのですが、ベガトロ、ベガスのキャリアは266L CRASICのキャリアとずいぶん角度の差があるように見受けられるので、このカゴをつける場合は、結構補強が必要ですか? 2.2番目に気に入ってるのがマークローザ用のカゴなのですがステーも使ってつけるみたいですが、ステーをつけないとカゴが固定されないということですか?その場合266L CRASICにはつけられませんか? 教えてください。 HP等を見た感じの見解で構いません

  • 自転車旅用のバッグについて

    自転車に取り付けるバッグを買おうと思っているのですが何を買えばいいか分かりません^^; ・なるべく安いもの ・防水性(別途で防水カバーとかでもいいです) この条件でおすすめのものを教えて下さい>< また別の質問になるのですが http://www.amazon.co.jp/DOPPELGANGER-%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%90%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%91%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%90%E5%89%8D%E5%BE%8C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%80%91LED%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-Libero%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B0052RVA7I DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) D6 ASPHALT 700x28C この自転車での荷物を積んで長距離移動は可能ですか?