• 締切済み

センタースピーカーを2本にしてメインに・・

1963_oyajiの回答

回答No.2

所詮はセンター出力用のスピーカーなので、オーディオ用のスピーカーと比べても高音や低音域の再生で違いはあると思います。 その違いが分かるかどうかは別として、スピーカーの置き方ひとつで音の出方、聴こえ方がガラリと変わるってことを知って欲しいです。 いくら高性能、高価格なスピーカーでもダメな置き方をしてるとその真価を100%発揮できないし、そこそこのスピーカーでも正しい置き方しだいではピュアオーディオに迫る音が出せると自分は信じています。

関連するQ&A

  • 安物ホームシアターシステムに大スピーカーを接続する

    1万円前後の安い5.1chのホームシアターシステムで、6つのスピーカーを銅線むきだしの状態でアンプにつなげるタイプを見つけました。 これだと、結構音質の良かったステレオコンポで使っていたスピーカーがつなげられそうです。1万円前後の安い5.1chのホームシアターシステムは、ウーハーとフロント以外は、45W 4Ω のしょぼそうな小さなスピーカーしかないので。 これで音質は劇的に良くなるものでしょうか? それともしょぼい安物ホームシアターシステムのアンプに良いスピーカーをつなげると、かえって音質が変になったりバランスがくずれたりするものでしょうか??

  • ホームシアターセットについて 予算上限なし

    今、ホームシアターセット(スピーカー)の購入を考えています。アンプについてもお答えできるとありがたいです。そこでおひとつ参考に皆さんの意見を教えてください。 (1) ホームシアターのスピーカーを出している有名なメーカーと各メーカーのそれぞれの音質の特徴やコストパフォーマンス具合 (2) おすすめのセット(その理由や向いている視聴タイプ*映画、音楽、ゲーム) (3) そのセットに合い、できればさらに拡張性もあるアンプについて 以上の三点についてお答えできればありがたいです。 <視聴環境> 8畳1ルーム ほぼ正方形 スピーカーの天井据え付けは不可 TVでの使用のためプロジェクター、スクリーンは不要 PS3でのゲームほか音楽もよく聞きます。 部屋の家具等の配置はシアターセットにあわせて変えていくので特に考量する必要はありません メインとしては音楽です。 理想としては音場がはっきりと広がりを感じることが出来て、定位感が安定して。 音に欲を言うと、低域は深く重みをもちながらも、しっかりと出すことでぼやけることのない音。 中音域はボーカルは音のディティールがはっきりしていて、言葉の一つ一つが明瞭な音。 高域は軽やかに流れて、刺さり具合は抑えめの音 なにやら欲張りに書いてしまい申し訳ありません… ただこれおすすめ!ってのでも全然聞きますのでたくさんのご回答おまちしています。

  • ロック、ポップを極めるオーディオシステム(アンプ,SP)

    ロック、ポップを極めるオーディオシステム(AVアンプ,スピカー)のお勧めを教えてください。ピュアオーディオ志向ではなく飽くまでも、ロック、ポップにこだわります。低音が豊かで、音につやがあり、ボーカルが前に張り出し、中心にびしっと定位するものがのぞましいです。予算はAVアンプが5万程度、スピーカーはペアで6万程度と考えています。ピュア志向の方が語るような音質や解像度は気にしません。 ちなみに、今、B&W CDM7NTを持っていますが低音が非常に豊かなのですが、ボーカルが薄い、定位しないという欠点があります。ピュアオーディオシステム用のSPはビクターのウッドコーンを使っています。

  • テレビのスピーカー接続について

    素人質問ですいません。 この度VIERA TH-P42S2を購入しました。 今までAquosのウーハー内蔵のTVだったため、音質に満足できず ステレオの増強?を考えています。 ただ、ラックや設置スペースの問題から、PanaのSCHTB10(バータイプのシアタースピーカ)ですら 設置が厳しい状態です。 そこで質問なのですが、ONKYOのセンタースピーカーシステムなど、ウーハーなくして スピーカーのみを接続することは可能なのでしょうか? シアターシステムだと、スピーカー+ウーハーとなると思いますが、スピーカー単体で購入して 問題なく音が出るのでしょうか? ちなみに現在購入を予定しているのは、ONKYOのD-077C(B)です。 少しでも今のTVの音声が明瞭になればいいという程度ですので、本格的な導入ではないので、 安価なレベルでの増強ができればいいと考えています。 ステレオ系にもっぱら弱いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • マーティン・ローガンを上手く鳴らすAVセンター

    静電フィルム・バイポーラー型のピュア・オーディオ用ではなく、 AVスピーカーの類いのマーティン・ローガンです。 3Way6ユニットのスピーカー(1ペア)なのですが、 スコーカー×3とツィーターは静電フィルムではありませんが リボン系のパッシブ・ユニットです。 http://www.hk.martinlogan.com/speaker_intro/fresco.html 手持ちのアンプ3種(KRELL、SANSUI、MUSICAL-FIDELTY)で スピーカーのキャラクターをチェックしましたが、 背面への回り込みが大きいせいか音場が深いのと、 リボン系ユニットがAV用途というにはかなりセンシティヴです。 5.1chのAVシステムはこれから構築するので, まずはAVセンターの新規購入を考えています。 フロント・スピーカー2本はこのマーティン・ローガンを充て、 サラウンド用にVIFA小口径ユニットで自作したスピーカーを予定しています。 マーティン・ローガンの深い音場を活かしつつ リボン系ユニットを上手に鳴らすアイテムをご紹介下さい。 ちなみに予算は40万円位を予定しています。 宜しくお願い致します。

  • ヤマハのスピーカーのアップグレード

    こんにちは。 現在、ヤマハの325というシリーズで7。1chを組んでいるのですが、フロントの3chをヤマハのsoavoという高額シリーズに変えたら音場は劇的な変化があるのでしょうか?用途は主に映画(ブルーレイの高音質)や、CDなどです。クラシックなどは聴きません。 ウーファーも4万円程度の物ですが10万円以上の物になると低音というのはどう変化するのでしょうか?サラウンド用のスピーカーはこのままでも十分な気はするのですが… あと、スピーカーを買えた場合アンプも買い換えなければダメでしょうか?今はオンキョーのSA605というのを使っています。 アドバイスお願いいたします。

  • スピーカーケーブルが音質にどのような影響

    スピーカーケーブルが音質にどのような影響 を与えるのでしょうか? 私の使っている装置 メインアンプ自作       1、6BQ5 PP ステレオ  (切り替え) スピーカー  2、KT88 PP ステレオ------------- scan dyna A-25(30年前購入) 3、6GA4 PP ステレオ 4、ICアンプ  現用のケーブルは100円/M位の線です。 メインアンプからSPまでの距離は3M以内です。 あまり大きな音は出さないので、それほど音質は気になりませんが、 最近少々、高音の伸びがなくなってきているのを感じています。 ケーブルを変えたら改善されるでしょうか? また変えるとしたらその選び方などお教えください。

  • センタースピーカーを何にするか悩んでいます

    ホームシアター暦1ヶ月の超ビギナーです。ある日突然目覚め、この世界にはまっております。 現段階の機種は AVアンプ=ヤマハDSP-AX1300 プレーヤー=パナソニックDVD-S35 プロジェクター=三菱のDLPでLVP-D1208 ハイビジョンチューナー=シャープのTU-HD1 それにデンオンのDP65Lとかいった?レコードプレーヤー(昭和52年頃のもの)とパイオニアのレーザーディスクプレーヤー(昭和58年頃のもの)そしてスピーカーはリアにヤマハNS-M515ですがフロントは今はなきOTTO(三洋電機が出していたオーディオブランドです)SX-551という骨董品(昭和52年頃)です。 多分今の方には初耳のことと思いますが、3WAY密閉型のブックシェルフでツイーターはハードドーム、スコーカーはソフトドームで25CMウーファーです。音質的にはパイオニアとヤマハを足して2で割ったような感じです。 以上のようにめちゃめちゃなシステムですが、金もないのでフロントはしばらくあとに買い換える予定です。 環境は約20畳ほどのリビングで100インチ投射です。マンションですのでライブなほうです。昨日スペクタルものの映画を見ていて、台詞が引いてしまうようで(特にサラウンドが効いているときほど)物足りなさを感じました。 そこでセンタースピーカーを追加したくなりましたが、下手なものにするとバランスや音質を損なうのではと心配です。かといって大型にすると浮いてしまう気もします。 将来のフロントのグレードアップ(ペアで20万円ぐらいを考えています)も視野にいれた選び方を教えてください。 ちなみに音楽は何でもききますが、ドンシャリは嫌いです。

  • 外付けスピーカーで質問です。

    デスクトップPCで、ディスプレイはBENQのFP71V+っていうスピーカー内蔵の機種を使っていますが、DVDやCD鑑賞に音質がよくないので、外付けのスピーカーの購入を考えています。そこでUSB接続のほうが、ステレオジャック接続(という言い方でいいのかな?)より、雑音が入らず、ピュアな音で聞けるという事を聞いたのですが、ホントでしょうか?どちらが、いいですか?決してマニアではないし、サウンドカードもチップ内蔵PCなので、ある程度の音でいいのですが。5000円前後でお勧めのメーカー、機種などご存知でしたら、お教え下さいませ<m(__)m>

  • ipod対応のスピーカーを探しています。

    ipod対応のスピーカーを探しています。 よく聞くジャンルはクラシックで、どうせ聞くなら出来る限り高音質(品質)の物を。と考えています。 身内の「BOSEは低音効いてていいよ」という勧めで SoundDock® 10digital music system の購入を検討していますが、他の比較対象がないため、購入に踏みとどまっている状態です。 現在は昔のコンポにケーブルを差し込んで聞いているため、ここまでの値段を払うなら、いっその事ホームシアター用の5.1chサラウンドシステムを購入し、ケーブルを差し込んで・・・とも考えておりますが、実際の音質ってどうなんだろう。という悩みに苦しんでおります。 情報が少なすぎて比較できないのですが「ipodで高音質の音楽を楽しみたい」となると「ipod用スピーカー」か「ケーブルを通して5.1chサラウンドシステム」の二種類しかないのでしょうか?

専門家に質問してみよう