• ベストアンサー

NHK受信料、大法廷で弁論=年内にも憲法判断

雷 むぐちょ(@raimugurin)の回答

回答No.14

こんばんは 受信料拒否の男性を支持します。 支払っていない人、全てに判決出すなら NHKの話は判らなくもないですが、 1人だけに判決出すのは不公平すぎます。 (NHKの集金人の話 払いたくないならNHKにTVが壊れた又は無い と電話してください、 そうしてくれれば私は集金に来なくて済みますので。) 31の時に新築した時に、さら地にした庭先に仮設のプレハブに移住 風呂、トイレをレンタルして半年ほどキャンプの様な生活してました TVは在ってもアンテナが無い、ビデオだけでの生活でしたのでその 時は拒否しました。 試しに電話したら それから20年以上は来てないですね TV地デジ変更後に1度TVの有無の確認に来ましたが アナログTVしか無かったので見れないので、無いです と言ったら、それ以来、またまた来てないですね。 契約していて払わないのは問題があるようですが、 契約してないんだから 契約してない期間分を払えとは?怠慢が過ぎると思います。 ちなみに自動引き落としには絶対にしない方がいいです。 せめてNHK人に集金させ、もっとまともに働けぇぇー と切に叫びたい価値対価が全くないんだもの。 どぉーしても払って欲しいなら、旅館やホテルのTVの様に 1時間100円、自販機みたいに入れて 円入れなければ(NHKは)見られないようにすればいいのにねぇ。

kunado
質問者

お礼

ホントになんとかしてほしいですね

関連するQ&A

  • NHK受信料

    一人暮らしでもNHK受信料を払うという話を聞いたので、先日きたNHKの集金の人にお金を払い契約しました。 しかし、未成年の人は契約がなりたたないという話を聞きました。 未成年者は年金を払う義務もないし、受信料の契約も成りたたないので解約したいです。 そこで電話したところ、マニュアル的なことばかり話すので強く主張すると翌日折り返し電話するとのこと。 絶対に負けたくないです。 どうすれば契約を解除できるでしょうか? なにか決定的な憲法か台詞などがあれば教えてください。 お願いします。

  • NHK映らなくても受信料払わなくてはいけませんか?

    NHK、受信契約拒否の都内事業所に法的手続き通告 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20080611-567-OYT1T00717.html NHKが強行姿勢になっているようです。 昨年8月にテレビが壊れて、1チャンネルと4チャンネルが全く映りません。(音声も出ない) このようなテレビでも受信料を払わなければなりませんか? 半分だけ払えばいいでしょうか。 現在受信料は払っていません。 理由は、引っ越してきてまだNHKの方が手続きに来ないからです。(15ケ月経ちます) よろしくお願いします。

  • NHK受信料

    NHKが東横インにクレームつけてますが、こんなみっともないことしないで、国の税金から業務委託受けてやるような体制にすればよいと思ったのですが。この裁判費用も受信料から使われるんですよね?本来の受信料の徴収目的外の使途なのに。 ********************************** 東横イン側が争う姿勢 NHK受信料「請求は妥当ではない」  テレビがあるのに受信契約に応じないとして、NHKがビジネスホテルチェーン大手の東横イン側に、受信料計約5億5210万円の支払いを求めた訴訟の第1回口頭弁論が10日、東京地裁(白井幸夫裁判長)であり、東横イン側は争う姿勢を示した。ただ「内容によっては契約に応じる」としており、今後は裁判外でも協議を進める。

  • NHK受信料未払い支払い命令、初の判決確定

    【裁判】NHK受信料未払い訴訟…最高裁が東京都の男性2人と札幌市の男性1人に支払い命令、初の判決確定  契約を結んだのに放送受信料を支払っていないとして、NHKが 東京都の男性らに支払いを求めた2件の訴訟について、最高裁第3小法廷 (田原睦夫裁判長)は5月31日付で、男性側の上告を棄却する決定をした。 受信料の支払いを命じた二審判決が確定した。  NHKは2006年以降、各地の簡裁に受信料督促を申請し、 異議を申し立てた人には訴訟を起こしている。NHKによると、 最高裁で受信料の支払い命令が確定したのは初めて。  命令が確定したのは、東京都の男性2人と札幌市の男性1人に対する受信料。 (2011/06/01-18:52) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011060100789 NHKの受信料は前から払ってないヤツはいたし NHKが受信料を不正に自分勝手に遊ぶのに使ってからはなおさら不払い増加してるみたいだけど どうしてこの二人は訴えられて有罪になっちゃたのかな? 他の大勢のヤツらも訴えられてどんどん有罪になっていくの? だいたいNHKは強制で金取らずにペイ・パー・ビューにすればいんじゃねーの!?

  • NHKの受信契約について

    私は学生で一人暮らしを始めたばかりなのですが、NHKの委託業者と名乗る人が「受信されているようなので」ときたので、受信設備ないです、ということで納得して引き上げたんですが、半月ほど過ぎてから「受信しているようなので(ry...こちらのカードから情報が来てまして...」とB-CASカードを持ってまた来ました。家に知人を留めたときBSが見たいと言われたので、その時だけBSのアンテナをチューナにつなぎました。その後も何回かBSをつないだりはしましたがそれは向こう側にわかるものなのでしょうか。地デジはつないでいました。ですがNHKは見ないのに受信料を払わなければならないというのにどうしても納得がいきません。世の中には契約をしてない人がたくさんいるのになぜこのお金のない学生のところにまで金をむしり取りに来るのでしょうか。とても理解できません。法律も調べました。憲法違反にはなりますが、払わないことは、契約しなければ罰則はないと。先ほど押されて契約してしまったのですが明日にでも解約しようと思っています。 長々と書きましたが、地デジ、BSで受信していることはNHKにわかるものなのでしょうか。もしわかって何回も取り立てに来るなら目の前でチューナーをぶっ壊してやろうかと思っています。それか取り立てに来なくなるならそのまま行こうかと思っています。

  • NHKの受信料について

    NHKの受信料について テレビの受信料を支払う対象は、沢山ある局の中でもNHKだけですよね?? よく分かっていないので教えて下さい。 (1)受信料は1ヶ月にどれ位かかっているものなのか。(NHKをあまり見ない人でもよく見る人でも料金は同じ?) (2)契約はどのように交わされるものなのか。 (3)支払いの方法は? (4)支払いは強制義務か。 (5)ニュースでNHK受信料を払わない人が多いが回収も強制出来ないという話を聞くが、払わない場合は何かペナルティをつけられるのか。 先日NHKと名乗る60代位の作業着の男性が来て、突然「今までの受信料を払って下さい」と言われました。 しかし、今住んでいる所には1年前に引越しをしてきたのに、今になってなぜ突然来るの??という思いがあります。 その男性は、今までの料金4,900円(あまり詳しく覚えてませんが;)の支払いを要求されましたが、 なぜ1年も経ってから回収に来るのか、契約が必要なのであればなぜ引越しの際に連絡がないのかを尋ねると、「あなたは契約しなきゃいけない事を知らなかったんですねー。でもねー、隣も上の階の人も全員払ってもらってますから。BSもこのアパート見れるでしょ?それも払ってもらう対象になるんですよ。」と回答になっていない返事だったので、「ちょっと今すぐは…」と濁すと、 「手持ちがないなら、7月分の2,000円だけでもいいから払って下さい」とつっけんどんに言われました。NHK受信料のニュースは見た事があったので、払わないといけないのかなって思ったんですけど、回収の仕方が何となく怪しかったので、「主人に相談してからでないと…。」と言うと、その言葉を言い終わらないうちに、「はいはい、分かりました分かりました」という感じで帰っていってしまいました。 契約が必要だったなら、どこに契約しにいけば良かったのか、口頭で金額を伝えるだけでなくなぜ請求書などを見せて貰えなかったのか、再度回収に来る意思があるのかないのか分かりませんが、連絡先なり、振込み用紙などを渡して、きちんと払ってもらえるような説明をすべきではないのかなど、色々疑問が残っています。 普通NHKがあんな失礼(?)な態度で回収に来たりするのかな。とも思います。 また、その男性が言っていた「上の階の人も払っている」というもの怪しいと思った原因のひとつで、何故なら、上の階は現在全て空き部屋になっているからです。また、今までの料金で1年間で5,000円弱?って言っていたのに、7月分だけで2,000円ってどういう事?? それに、結婚前に3年間一人暮らしをしていた時も、NHKの契約をしにいってもいないし、3年間一度も支払いを求められた事もありませんでした。 自分が受信料についてよく分かっていない事がいけないのですが、どのようなシステムなのか教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • NHK受信料、対応について

    本日NHK集金人が訪問しました。 今は一人暮らしで独身。 一人暮らしの前は世帯主(父)が受信契約していましたが、 今は契約しておらず、10年以上経過しています。 現在のアパート(都内)に引っ越してから5年になります。 NHK集金人相手に下記のように対応してしまいました。 私「受信料集金の件ですよね?テレビは設置しているが、見ていない。」 NHK「設置されているんですよね?64条にて受信契約することが義務です。月額2200円です。」 私「それなら本日中に捨てます。」 NHK「それは構いませんが、受信契約はしてもらう必要がある。」 私「月額なら、本日契約するも、明日契約するも同じですよね? 一応確認したいので、明日以降また来てください」で一時的に帰しました。 明日、下記のように対応しようと考えておりますが、 問題ないかアドバイスください。 ※アパート棟にはアンテナがありますが、テレビはここ数年、NHK以外も見ていません。 私「以前の集金人にも言いましたが、テレビはゲーム用に使用しています。 テレビ自体もチューナーは外しています。* どうぞお帰り下さい。」 *本当は受信できてしまう状態にはありますが、NHKはそれを確認する術がない。 上記でも食い下がるようなら・・・ 「刑法130条【不退去罪】のため、110しますよ?」 それでも食い下がるようなら・・・ 「起訴したければして下さい。既に別の判例で、 『契約していなければ払う必要ありません』との判決がでており、 裁判の判決は判例で左右されることがあるので、絶対に勝てないと思いますが。」 http://spotlight-media.jp/article/139230524117200458 以上、アドバイスお願いします!

  • NHK受信料払っていますが・・・

    一人暮らしをする際(一昨年の4月)に、マンションに入居した日にNHKの勧誘に来た中年の男性(おじいさんに近い)がいました。 その人はとっても不可解な言動をされていたので質問させて頂きます。 当時、私はテレビを持っていませんでした。テレビ付きパソコンもチューナーが壊れていたので見れない状態でした(これは受信環境が整っていなかったということになりますか?) 勧誘の男性にテレビを持っていないと言うと、部屋に入って確認すると言い出し、大学生の女の一人暮らしだったので、そういう行為はやめてもらうよう頼みましたが、私を押しのけて無理矢理入っていきました。 頭にきたのと怖いのとで「警察呼びますよ」と言えば、「呼んでも無駄ですよ、NHKの許可が下りてますから」と言われて諦めました。 そして、テレビは無かったもののテレビ付きパソコンがあったため、受信料を払わなければいけないと言われ、「これはチューナーが壊れていてテレビとしては使えません」と言って証拠に起動させました(もちろんエラーが出て起動が出来ませんでしたが) しかしその男性は、「けど、テレビチューナーがあれば受信地域に入っていると見て払ってもらわなければいけないんです」と言ってきました。 この場合、マンションの壁に最初からついているチューナー差込口(?)のことです。 その時、私は以上のことは法律的に決められていると説明されたため、仕方なく契約してしまい、更に銀行引き落としだと集金より安くなりますと言われて銀行引き落としにさせられました。 今はテレビがあるので払っていることは問題ないのですが、当時、本当に契約しなければいけなかったのでしょうか? また、NHK勧誘男性の諸々の言動(特に部屋に押し入ったこと)って、おかしくないですか? ※ちなみにNHKからのお知らせ等も来ていて、NHKにも顧客リストに私の名前があるか確認してもらったので、詐欺ではありません。

  • NHK受信料について

    NHKの受信料について質問です。 4月か一人暮らしを始めました。今住んでいるマンションは、地元のケーブルテレビに加入しています。 一人暮らしをはじめて1日たった日の夕方に、NHKのスタッフだと名乗る男性が来まして、NHKのパンフレット(学割、BSガイド)を渡され、契約書を書くように言われました。その契約書には、住所氏名の他に所属の学校名と学籍番号(学割のためらしい…)と実家の住所と口座番号を記入しました。その人は、「実家の方にも確認の連絡をする」と言っていました。さらに契約書の控えと名刺を置いていきました。 これは、本物のNHKのスタッフなのでしょうか。教えてください。

  • NHKの受信料は5年で10万円が上限の意味?

    以下の記事がありました。 ちょっと今の受信料は、 地上契約 2ヶ月 2,690 円 (→1ヶ月1345円 1年 16140円) 衛星契約〈地上契約含む〉 2ヶ月 4,580 円(→ 1ヶ月 2290円 1年27480円) なのに、5年で約10万円ということは、地上契約の延滞金利込みで、約10万円ということですか? ということは、衛星契約でも、約15万円くらいが上限ということですか? 見せしめとはいえ、弁護士料とか考えると、NHKは大赤字覚悟で裁判しているのですか? これではどんどん受信料を払わない人が増える気がします。 国からの請負作業にして全額国費で支払うようにした方がマシに思えるのですが。 ******************************************** NHK受信料、5年で時効… 千葉地裁が控訴棄却  NHKの受信料債権の消滅時効を5年とした松戸簡裁判決の是非が争われた控訴審で、千葉地裁(白石史子裁判長)は3日、簡裁の判断を支持してNHKの控訴を棄却した。NHKは東京高裁に上告した。  千葉地裁は、争点となった受信料債権の法的性格について「1年以下の期間ごとに支払われる定期給付債権と解するのが相当」と指摘。「一般債権に当たるため消滅時効は10年」とするNHKの主張を退け、5年で消滅時効が完成するとした。  NHKは千葉県柏市の男性に2005年2月以降の受信料など約10万円の支払いを求めて昨年4月までに提訴。松戸簡裁は昨年9月、5年以上が過ぎた約1万1千円を除いて支払うよう男性に命じたが、NHKは、簡裁が認めなかった分も支払うよう求めて控訴していた。  NHKは「受信料の消滅時効については司法の判断が分かれている。上級審で判断を求める必要がある」としている。  同様の訴訟では、旭川地裁も消滅時効を5年とする判断を示している。