• ベストアンサー

追悼 遠藤賢司 我が青春の孤高のフォークシンガー

シンガーソングライターの遠藤賢司さんが70歳で亡くなりました。 君も、僕も、猫も みんな好きだよカレーライスが ♪ 道玄坂のワルツがなつかしいです。 そんなに有名じゃないし、曲も多くないので 追悼になれば、あの時代のフォークの思い出も含めて なければ、カレーライスと猫の話でもいいです。 何か書いて花を一輪たむけてくだされば 幸甚です。 合掌

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246945
noname#246945
回答No.1

おはようございます。 惜しいです、以前から病気の事がネットで流れていて 知っていたのですが・・・ 遠藤さん自身は独特な世界観があるアーティストです。 ギターテクニックも凄いですね。 代表的な「カレーライス」は何度も繰り返し聴いて 当時アコギで練習したものです。 早すぎますよね・・・安らかに。 https://www.youtube.com/watch?v=vB-XmqozDWI https://www.youtube.com/watch?v=jrLRPXxTcCI

noname#229162
質問者

お礼

Liveさん、ありがとうございます。アコースティックギター、猫好き 思えば、遠藤賢司とLiveさんの感性には共通する繊細さと個性を感じます。 ハンマリング、ハーモニクス、スリーフィンガー奏法。 ギターの音色は僕らの青春時代の慰めでした。 高田渡や加川良のようにストレートでなく、どこかはにかむような 詞とメロディが好きでした。三島由紀夫の割腹自殺など、時代の 大事件をさりげなく詞に織り込んでいたりしますね。 だれも回答はないだろうと思っていたのに、一番近い感受性をお持ちの 方に一番先に回答をいただき嬉しかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.4

こんにちはEX さん 遠藤賢司さん? 私は知らないのです ですから追悼と言われましてもねえ・・・・ とまあ、そう言ってしまっては身も蓋もない 私もそこまで野暮でもなければ偏屈でもないアハハハ 謹んで御冥福を祈らせていただきます あの時代のフオークの思い出? まあ私も話せばない訳でもありませんが 今までにもEX さんとは私の懐かしい昭和と言うことでお話させていただいてる それは上村一夫の「同棲時代」であったり「神田川」の世界なのでしょう ご存知のように私の学生時代と言うのは学生運動真っ盛りの時代です 私などは斜に構えて横目で眺めておりましたが それでも否応なくあの熱病とも言える熱気に触れざるを得なかったのですが 新宿歌舞伎町に「ミラノ座」がありますね? その前の広場、それを挟んで「新宿コマ」がありましたが その「新宿コマ」も今はもうありません その広場で必ず何人かの若者がギターを持って反戦の歌を歌っておりましたが あの時の彼らは今どうしているのかな? たまに懐かしく思いだす事があるのです 何時でしたかねえ? もう三年くらいも前になるのでしょうか? 懐かしく広場を覗いてみましたらホームレスの方々の溜まり場のようで あちらこちらで宴会をしておりました 兵どもの夢の跡かと思えば私も何やら感慨深くしばらく動けずにおりましたが さて、安藤忠雄さんの話しを少しして終わりにしましょう 私はご存知のように建築の世界は門外漢です ただそれでも建築の創造性、表現の可能性に驚くのです 「光の教会」、 形あるものが全てではない こんな簡単なことを私は改めて知ったのです 今、国立新美術館で安藤忠雄展が開催されているようで 最近は出掛けるのも億劫にしておりますが 来月にでも出掛けましょうか?と考えておりますがどうなるか? hazar さんには長く歩くようになるとか脅かされるし hazar さん余り年寄り脅かしたら駄目よ❗アハハハ ここいらで

noname#229162
質問者

お礼

kamejrouさん いつもありがとうございます。 天保水滸伝の平手神酒というより困ったとき救ってくれる鞍馬天狗。 「甘いお話」というテーマで、kamejrouさんが話された フェリー二の「甘い生活」と言う映画。共演がアネーク・エーメ。 そこで「男と女」が浮かんで、「懐かしいフランス映画」の回答が書けると喜んだのもつかの間、締め切られていました(;;) 映画通の諸兄姉が集まるkamejrouさんの質問で、中身の薄い話は書けないと思い ジャンポール・ベルモンドの映画一本を観てしまったのが敗因でした。(「薔薇のスタビスキー」は1973年の詐欺犯罪実録ものの作品ですが、グレート・ギャッツビーと似た雰囲気で楽しめました) さて、安藤忠雄さん。76歳でますます元気。展覧会場で時々フリートークをなさるようです。光の教会は秋晴れの陽の光で観てみたいです。 http://news.livedoor.com/article/detail/13741867/ 安藤さんの生き方は人を勇気づけますね。俺も自分の道で頑張ろうと思わせます。 ご回答ありがとうございました。

noname#229162
質問者

補足

さて、初七日を過ぎたので締め切らせていただきます。みなさまのご厚情に深く感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.3

ex さん、こんにちは。 現在 「 エンケン 」 と言えば 遠藤憲一 さんですが、元祖はやっぱりこの人ですよねぇ・・ 遠藤賢司 さん、別段ファンって訳ではありませんでした、作品も 『 カレーライス 』 ぐらいしか知りません、ただ今の御時世で70歳は早過ぎる、謹んで御冥福をお祈りしたいと思います。 ところで中3で初めて出来た彼女・・、渋谷は 宮下公園 での記念すべき初キスのお相手でもありますが、この辺りのくだりは随分と前の ex さんの質問 「 バレンタイン・デー 」 でお目を汚していたろうかと・・。 長い事生きておりますと、何をやっても楽しい時期ってあるんだろうと思います、彼女と付き合った1年間は間違いなくそうだった、そういう意味では思い出の中に生きる最大級の女性の一人です。 積極的な女の子でしてねぇ、我が家にも随分と遊びに来た、確かにルックスは群を抜いていたのですが、真面目一方のうちの親父がその可愛らしさに驚いたほどです、それこそ女性・女の子に対する好みなんてものは、40歳も15歳も大して変わらない事を知らしめてくれた、超A級のギャルでした。 ところがです、上 ( 高校 ) に上がると同じクラスになりましてね、喜んだのも束の間、ちょっとした事で諍いとなり喧嘩別れする事となる、本当は大好きだったのですが・・。 ただ一度こうと決めたら絶対に曲げない私は、高校を卒業するまで無視し続け一切口をきかなかった、その禁を解くのは最後に会話してから約30年後・・、共に40代の半ばとなった同窓会での事となります。 10代で出会った男女が、愛を育くみ多くの障害を乗り越えて結婚まで行く確率はどうなんだろうと思っちゃう、もっとも家内が10代でしたものねぇ、我々が最初に出会ったのは・・。 さてやっとの事で本題に辿り着きますが、彼女と別れた頃流行っていたのが 西島三重子 が歌う 『 池上線 』 、フォーク・ソングというよりもニュー・ミュージックと言うべきかも知れませんが、私にとっては 『 神田川 』 や 『 赤ちょうちん 』 と類似・・ 四畳半フォーク の匂いがする曲、たまにカラオケで聞く事がありますが、その度にあの頃に引き戻されてしまうのです。

noname#229162
質問者

お礼

isokenさん、ご回答ありがとうございます。 バレンタインのネタは確か「甘いお話」でしたか、お父上も注目する美少女って なんだかルイ・マルの『ダメージ』みたいで甘美な思い出ですね。 手編みのマフラーと貯金箱とジョン・デンバー 「 太陽を背にうけて 」の美少女。羨ましかったです。 確かに池上線・・・つらく悲しい別れの歌ですね。駅を数えわすれて訪ねると 「ごめん」と言われる。この歌詞が切ないです。東急沿線、大人の街ですね。 さて、ファンを代表するかの口調ではじめたこの追悼スレッド。 お仲間以外はだれも共鳴しないと思ったら、さもありなん。 今年はその前に、あの加川良が亡くなっているのですね。69歳、白血病で亡くなった加川良さん。大事な人を忘れていました。遅ればせながらご冥福をお祈りします。 日本のフォークソングの巨星は吉田拓郎(71)を筆頭に泉谷しげる(69)小田和正(70)岡林信康(71)西岡たかし(73)高石ともや(75)杉田二郎(70)(井上陽水(69)だいたいこの年代に集まって生存しています。 亡くなったのは高田渡、加川良、そして遠藤賢司(70) もう一花咲かせた方々が元気なのはどこの世界でも共通なのかもしれません。 というか、病気でなければ芸能人の寿命も長いのでしょうか。 isokenさん。ありがとうございました。

noname#229162
質問者

補足

62歳で亡くなった加藤和彦さんも。この際わすれずにお花を手向けましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私はリアルタイムでない世代ですが、お名前は存じておりました カレーライスは何度か聴いたことがあります いずれにしましても70歳ってまだまだですよね、合掌

noname#229162
質問者

お礼

michiyoさん、おはようございます。 遠藤賢司はボブ・ディランの影響をストレートに体現している世代のアーチストではないでしょうか。ですから、厳密にいうとボブ・ディランの楽曲をリアルタイムで聴いていない僕らも同じ立場ですね。でもあとから聴いてその世界に浸ることができるから、音楽って不思議ですね。 斜に構えてつぶやくように歌う。もちろん遠藤賢司にもシャウトする曲も ありますが、ディランの風に吹かれてのような曲想が遠藤賢司の歌から感じることができますね。 小田和正も吉田拓郎も井上陽水も同世代のアーチストが全員元気なのに なんだか、淋しいです。 ありがとうございました。

noname#229162
質問者

補足

一応、49日まで回答募集するつもりだったけど、初七日で終了しますね。 ・・・うーん、なぜか好きなんです。遠藤賢司

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遠藤賢司のカレーライスと三島由紀夫の歌詞の意味

    遠藤賢司のカレーライスという曲がありますが、三島由紀夫に ついて歌った曲みたいです。それで歌詞を読んだのですが、 三島由紀夫の何について歌ったかわかりません。 以下が歌詞です 君も猫もみんな、みんな好きだよカレーライスが   君はとんとん、ジャガイモ人参を切って   涙を浮かべて、玉葱を切って   ばかだな、ばかだな、ついでに自分の手も切って、   僕は座ってギターを弾いてるよ   カレーライス   猫はうるさくつきまとって、私にも早くくれにゃーて   とても良い匂いだな、僕は寝ころんでTVを見てる   誰かがお腹を切っちゃったって、とっても痛いだろうにね   カレーライス   君と猫はちょっと甘いのが好きで、僕はうんと辛いのが好き   カレーライス カレーライス 誰かがお腹を切っちゃって痛そうなのは三島由紀夫とわかります。 ただこの曲の歌詞全体で何を意味しているのかわかりません。 調べてみたのですが、特に意味について解説しているページは 見あたりませんでした。ご存じの方教えて下ださい!

  • 20世紀少年のケンヂが歌う「ボブ・ディラン」

    20世紀少年の12か13巻あたりで「ボブ・ディラン」のCDが付いていたのですが(多分,限定品)あれを歌っているのは誰なのでしょうか? 最近,遠藤賢司さんというアーティストがいることを知ったのですが関係あるのでしょうか? しかもその人は「カレーライス」なる歌も歌っていたそうです! とても無関係とは思えないのですが・・・。 ご存じの方,教えて下さい!

  • 韓国のフォークシンガー?

    チョン・テチョンという名前らしいのですが、 それなりに士持を得ているフォークシンガーらしいです。 世代的には今4,50代とのことで、決して若くはないのですが、韓国サイトを検索してもわかりませんでした。 ハングルは読めるのですが、検索のスキルが無くて^^; どなたかご存じないですか?

  • 「悲しみのピアノ」を歌っていたフォークシンガー

    実は聴いたこともない曲なのですが、私が小学生から高校生くらいの頃、1970年代~1980年代に近くの旅館によく停まっていた白いワンボックスカーに河島英五さん風の顔のイラストと「悲しみのピアノ」と書かれていて。 多分、フォークシンガーの方が乗ってコンサートツアーをしていたのかなと思います。 そのシンガーが誰なのか、その曲が聞けるのなら聴いてみたいと思っています。 曲名は定かではないですが「悲しみの・・・」は合っていると思います。 ワンボックスカーの絵は一色又は二色でオレンジか黒で書かれていたと思います。 よろしくお願いします。

  • 70年代のフォークシンガー

    1970年代のフォークシンガーで、聴いてみる価値大と思える人を教えて下さい。 現在もCDを入手可能なこと、吉田拓郎氏、井上陽水氏などのメジャーな方は除く・・・でお願いします。 なお、回答者様の思い入れが強い方を教えて頂きたいので、できれば2~3人まででお願いします。

  • フォークシンガーの作曲技術

    松山千春や中島みゆきさんなどのフォークシンガーの作曲技術について教えてください。 誤解の無いよう私は大大ファンです。 失礼とは思いますが、彼らの譜面を読む力はどの程度なのでしょうか。 すばらしく素敵なメロディですし、ヒットするコツが彼らにはそなわっている気がします。彼らの作曲の手順を教えてください。 例えば、カセットテープにメロディを口ずさんで、音符にするとか、ギターを弾きながらメロディをつくるとか。 その時に五線譜に起こすのか、ドレミみたいな文字を使うのか、♯や♭はどんな感じで譜面に起こすのか。 どうでもよいでしょうが、ど素人の私はカセットテープにメロディを口ずさんで、ドレミで記し、その後、五線譜に起こしますが、音符の長さが理解できていないため各小節には無茶苦茶な音符が入っています。

  • 孤高の人、誰が浮かびますか?

    こんにちは。 孤高の人、独りわが身を高みに置いた人と私は理解しておりますが、 誰が浮かぶでしょう? あるいは自分の信念を貫いた人でも構いません・・・ 孤高とはある意味そう言うことでもあるのでしょう。

  • 孤高に生きている主人公

    こんにちは。 私は、自分の人に合わせてしまう性格が嫌で、 孤高に生きたいと思っています。 そこで、一人で孤高に生きている 主人公が出てくる小説があったら教えてください。 自分の生き方の お手本にしたいなと思っています。

  • 「遠藤」さん

    「遠藤」さんをローマ字でどう書くんですか?

  • 追悼2009

    今年亡くなった人で2~3人、この人はというのを挙げてください。 私の場合は ・三村敏之(元広島監督) ・中川昭一(前財務大臣)ビックリした ・亀山房代(漫才)まだ若いのに。 参考 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Category:2009%E5%B9%B4%E6%B2%A1&until=%E3%81%8D%E3%82%84%E3%82%89%E3%81%9F%E3%81%84%E3%82%93+%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%A8

このQ&Aのポイント
  • ブラザーサポートの電話予約をする方法
  • ブラザーサポートの電話予約で内容確認後に進めない場合の解決方法
  • ブラザーサポートの電話予約での問題解決方法
回答を見る