• ベストアンサー

生き物に対して

oppaidaisukiの回答

回答No.2

答えが出ません。が答えです。 人間は勝手な生き物なので。 誰だってハンバーガーや豚汁をためらいもなく食べるくせに、一方で猟師が動物を仕留めることを可哀そうだと批判する。 牛は社会性が高くて、牧場にいる仲間を明白に把握しています。一頭いなくなると、彼を最近見かけないけどどうしたんだろう?と疑問を持つそうです。 豚は犬よりも知能が高いと言われています。 他方犬を食べる国の人たちは人間扱いされませんよね。一体違いは何か。結局人間の勝手なエゴなんですよ。 同じくして鯨を食べる日本人は一部のオージーから人間扱いされていません。 ボーダーラインにしてもかなりいい加減です。殺していい生き物と殺してはいけない生き物の境は人や国によって全然違う。 牛肉を売っていた商人がインド人にリンチされて殺されましたが、インド人にとって牛は神聖なものなんです。インド人の中にはネズミを神聖視している人もいます。でもネズミは日本じゃ粘着シートで捕まえて、餓死するまで放置です。残酷の極みですよね。日本人は過去犬を食べていて、骨塚からも大量の犬の骨が見つかりましたが、今は食べたら炎上しますね。池袋でまだ食べられるらしいですが。猿を殺して食べる中国人や南米の原住民。残酷だと非難されますが それを言ったら豚だって可哀そう。 こんな感じで、国と人によって複雑に思想信条が絡み合ってるから、答えなんか出るわけがないんです。 ただひとつ言えることは、昆虫や甲殻類みたいな節足動物は例外ってことかな。 彼らの構造はどの動物ともつながりがなく、下手すりゃ宇宙からいきなりやってきたエイリアンじゃないかとも言われています。 だから動物を殺すほどのインパクトはない。

関連するQ&A

  • 他人の過失を擁護することは非常識なのでしょうか?

    ある著名な方の過失(不適切な行為)が映っているTV番組がYOUTUBEで公開され、酷く非難されていたので、私が擁護するような趣旨のコメントを書いたら、「悪くない方向にもていって非常識ww」などと書かれれました。私が擁護したコメントの内容は道理や社会模範に反するものではありません。 他人の過失を良い方向に考えて擁護したりすることは非常識なのでしょうか? 気になったので、皆さんの見解を聞きたいです。 因みにそのTV番組は、TVの画面をビデオカメラで撮ったものを公開しているのですが、著作権違法にならないのでしょうか?

  • Youtubeに投稿したコメントについて

    先日、とある動画の内容を批判するコメントを投稿しましたところ、動画投稿者から「もう二度とコメントをするな」といった趣旨のメッセージが届いていました。その動画のコメント欄は肯定の意見で溢れており、批判的なコメントはたぶん動画投稿者が削除していると思います。 ただ、自分も具体的にどんなコメントをしたか覚えていなかったので、マイページで履歴を確認したところ、その動画の内容を肯定するコメントでした。自分がその内容について肯定的な意見をコメントすることはありえないので、肯定的なコメントが履歴としてあったことに驚いています。(ちなみに、その肯定的なコメントも動画のページでは確認できません) では、なぜ動画投稿者は前述のメッセージを送ってきたのか。 ちょっと考えついたのが、投稿者のコメントを都合の良いように編集したけど、気が変わり削除した。という展開ですが、まさか動画投稿者は投稿されたコメントを自由に編集できるなんてことはないですよね? 何かわかる方いらっしゃるでしょうか?

  • 子供の手を虫刺されの比較につかった虫除けスプレーのCMの会社は?

    先日、虫除けスプレーのCMで子供の手を虫刺されの比較に使っているのをみました。 スプレー未使用の方は、小さな子供の手いっぱいに蚊がとまっています。 例え蚊といえ、子供はショックを起し死亡するケースもあります。なぜあんなCMを作ったのか苛立ちを隠せません。 CGということも考えましたが、もしCGでも関係ないなと思います。 クレームをつけたいと思うのですが会社名がわからないのです。 ネットで調べても同意見の方のコメントしか出てきませんでした。 一部変換してかまいませんので、教えて下さい

    • ベストアンサー
    • CM
  • 猫に火をつけるロシア人。

    YouTubeに、猫に火をつけるロシア人の動画がアップされていたんですけども。 コメント欄を見ると、非難囂々なんですよ。 当然そうなるわなと僕は最初思ったんですけど、 ちょっと待てよ、と。 牛とか豚、鶏なんかは食われるために毎日毎日天文学的数字でぶち殺されているじゃないですか。 あの手の家畜だって犬とか猫みたいな愛玩動物と同じ命を持ってるのに、 方や食料としてぶち殺されてしまうのに、 方やぶち殺されるとかわいそうとなる。 いったい人間が作るルールってどうなってますか。 全く変じゃないんですか。 どうして家畜の命を奪う行為は非難されないのに、 猫の命を奪う行為は非難されるんですかね。 どうしても僕にはわかりません。 教えてください。 URLを貼り付けようと思ったんですけど、 動画はたぶんすぐ消されちゃうと思うので、 やめときます。

  • 捕食動物の動画に敢えて愛玩動物を使うことについて

    最近、YouTubeやニコニコ動画で、ペットのヘビやトカゲに 愛玩動物のウサギやハムスターを生きたまま与え、食べられて いくところを撮ったものが結構あることを知りました。 私には愛玩動物の命が奪われていくところを面白半分に UPして、動物愛好家の神経を逆なでしているようにしか見えないのですが、 そういうコメントをすると ・自然界はもともとこういう(弱肉強食の)世界なんだぜ ・ハムスターが虫を捕食するところは非難しないくせこの動画は非難するの? ・ハムスターがダメで猫がネズミ捕るところならいいわけ? ・餌を与えないヘビが可哀そう。 のように必ず反論されて最後は人間だって豚や牛を同じように殺している ことに目をつぶっていることから「偽善者」だと言われたりします。 爬虫類派と動物愛好家との水かけ論と言えばそれまででですが・・・。 私は上記の理論は自分たちのエゴ(楽しみ)のための論点のすり替えに 思えてなりません。 自分はあえてウサギやハムスターをそういう動画に用いるべきでは 無いと思っていますが、みなさんはどのように感じますか?

  • 動物虐待のブログを見つけました

    あるブログを見て動物虐待の内容と、動画が貼られていました・・・・ 身元がわからないので、どうやって助けてあげればいいのかわからなくてここで皆さんに相談しにきました。 1日も早く助けてあげたいのですが、ブログの場合、消されたらそれまでですし、どこに通報するのかもわかりません。 どなたか詳しい方教えていただけたら助かります コメントで虐待の内容のコメントは全て消されてしまうそうです

    • 締切済み
  • ブログで「批判的なコメントはご遠慮願います」ってどう思う?

    内容が賛否両論あるようなブログだと、コメントで作者への匿名の批判が入ったりコメント欄で読者同士の論争が起こったりしますよね。 そのブログの作者(管理人)があらかじめ「当ブログへの批判・非難のコメントはご遠慮願います」と注意書きしているサイトもよく見かけます。 コメント欄は「作者・読者、どっちの自由」が認められるのか。 みなさんの意見を聞かせてください。 1.(読者の自由が認められる)コメント欄を開放している以上、作者は批判も非難も仕方ないと思うべき。イヤならコメント欄を書き込みできなくすればいい。 2.(作者の自由が認められる)わざわざ批判や非難のコメントを残すくらいなら読者はそもそもそのブログを見なければいい。何を書いても作者の自由なんだから、イヤならコメントせずにスルーしろ。 3.その他

  • コメントに暴言

    いつもお世話になっています。 趣味でブログを1つやっています。人気ブログという訳ではないのでコメントもごく稀に入る程度だったのですが、それを見るのも楽しく細々続けてきました。 私のブログの内容はあえて書きませんが、自分の興味のある物に対する思いを日記のように書く、真面目な(?)内容と思っています。 (他人を中傷したり批判したりするのは嫌いなのであくまで、興味のあるものに対する考えも良い部分しか書かなかったりしていました) なかなかコメントがこないなあと思い、本日新着のコメントがあったので見ると、私の知らない、初めて書かれた人からのコメントでした。 その内容は、 「今まで見ていたけどこんなオチかい、アホクサ」 そんな文章でした(要約するとこんな感じです)。 こういう非難(?)の様なコメントの内容は初めてだったので、気味(気分)が悪くなりすぐ削除したのですが、この対応は良かったのでしょうか? その非難のコメントは残しておき、それに対する返信コメントを書いたほうが良かったのかどうか、今から後悔(?)しています。 現実世界なら経験ありなのですが、ネットでこの様な経験は初めてなので少々動揺しています(苦笑) 回答、アドバイスよろしくお願いします。

  • ブログに中傷を書き込みされました(犯人を特定できますか?)

    趣味のスポーツでブログを立ち上げました(gooブログ) 先日書いた新規投稿の記事に対してのコメントで 個人を非難中傷する文章を書かれました 内容が内容なだけに犯人を特定したいのですが どこまで調べることが出来るのでしょうか?

  • 病気のペットの動画をあげてはいけない?

    先日、某動画サイトに私が飼っている持病があるペットの動画をあげました。 動画は特にBGMを入れたり、編集をしたりはしていません。 ペットの病気の症状についてのことを動画に載せました。 実際にペットの病気の症状が出ているところを撮りました。 ちなみに獣医さんにはかかっていて、治らないと言われています。 できるだけの治療はしています。 すると、何日か経ってから私の動画に批判?コメントがつきました。 そのコメントの内容はこうです。 わざわざ病気のペットの動画をあげるな、可哀そうだろ、障害者を馬鹿にしているようなものだ、ということでした。 私の飼っているペットは珍しいというほどではないですが、あまり一般人が飼っているペットではありません。 なのでそのペットの病気の関しての情報が少ないのです。 実際ネット上にはその病気に関して数えるほどしか情報がありません。 だから、私は何か情報を与えることができたら、という気持ちで動画を公開しました。 でも、その考えは間違っていたのでしょうか。 むしろ私が動画を公開することでマイナスになってしまうのでしょうか。 もちろん私はペットのことを愛しています。 今まで病気に対してできるだけのことはしてきていると思っています。 決してペットを見世物のように扱ったわけではありません。 また、見世物のように見える動画の撮り方もしていないつもりです。 批判?コメントを書いた方も同じペットを飼っているようです。 その方もその動物を好きだからこのようなコメント(可哀そうとか)がでてきたんだろうなあと思っています。 障害者を馬鹿にしてるというコメントはよく分かりませんでしたが・・・。 私とコメントを書いた方どちらが正しいのでしょうか? また、私は一つのコメントに真面目に考えすぎでしょうか。 無視してしまえばいいと思いつつも、この方の言っていることの方が正しかったらどうしようと思ってしまいました。 もう動画を投稿しないほうがいいですか? 回答よろしくお願いします。