• 締切済み

為替で得た納税方法

KAMOCHAの回答

  • KAMOCHA
  • ベストアンサー率44% (84/190)
回答No.1

(1)両替したときに所得が発生します。(含み益の段階では課税されない) よって分割して両替すれば年度を分けて納税できます。 (2)雑所得に分類され、20万円以上であれば確定申告の対象になります。(その他の所得によって条件が変わる) (3)報告されません。 但し、地方税額の変動に伴い、何か副収入があったな?という推定をされることはありえないと断言は出来ません。

tel
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 確定申告で納税の必要が出た場合について

    こんにちは。確定申告で納税義務が発生した場合についての質問です。 前提 ・申告者A(私)はサラリーマンです(給与所得者) 前提の通りですので、年末調整で源泉徴収されています。 今年、株の損失で確定申告をしようとしました。確定申告書を 作成中、収入・所得を記入し、進めていくと、納税額は3万円 とでました。 内訳は、 (所得-基礎控除)×係数(所得額に応じた数値)-源泉徴収額 = 3万円 です。 確定申告をした場合で、納税しなかったら、この3万円は年末調整に 持ち越しになるのでしょうか? 確定申告をしなければ、当然、今年(平成21年)の年末調整で、3万円を 収めることになりますよね? よろしくお願い致します。

  • 予定納税・・・?

    本日、予定納税通知書というのが税務署から送られてきました。こういう通知は始めてでよくわからないのですが、どうやらまだ収入もない分の所得税を先に納めなければならないようです。 以下は質問です。 質問1. 私はサラリーマンで副業もしているので、副業分の所得税を今年3月の確定申告で納めました(会社給与分は天引きです)。その額と同じ金額の所得税を予定納税で今回納めるようなのですが、なぜこのようなことをするのでしょうか? 質問2. おそらく、去年の副業の収入と今年の収入には差があると思います。そうなった場合はその差額分を確定申告するのでしょうか?何か、二重の手続きのような気がして面倒なのですが・・・。 質問3. 予定納税せずに確定申告で所得税を計算して収めることはできないのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • ふるさと納税したが雑所得があり確定申告した方が得?

    確定申告についてあまり詳しくないので教えて下さい。 サラリーマン年収600万円 アフィリエイト収入が19万 ふるさと納税3万円を寄付済み 雑所得が20万未満なので確定申告しないつもりだったのですが、 ふるさと納税をしてしまったので、確定申告が必要になってしまいました。 そうなると、 雑所得も申告しないといけなくなるわけですが、 ふるさと納税で28000円分控除されても、 雑所得を申告したぶんが課税されるので損してしまうのでしょうか? 雑所得を申告するとどれくらい課税されるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 為替差益と住民税?、確定申告

    下記に、文書で理解できないところがあります。 ・住民税への課税はどのように申告することになるのでしょうか?”住民税は、給与所得者の給与収入以外の所得は全額課税され、” ・確定申告の際に、為替差益が20万円を超えなければ申告しなくてよいと言うことは、住民税にも反映されないのでは?いつ申告する必要があるのか教えてください。 ちなみにわたしは給与所得者です。 -------------------------------------------------  <元本の為替差益>  確定申告が必要なのは、元本部分で為替差益が生じた場合です。外貨預金を円で受け取る時に、円安だと為替差益が生じます。これは、雑所得として、15日までに確定申告をして税金を納めなければなりません。  ただし、次のケースは所得税がかかりません 年間の給与収入が2000万円以下で、差益を含めた給与所得以外の所得が年間20万円以下の給与所得者 為替差益や配当など、年間所得が38万円以下の専業主婦  しかし、住民税は、給与所得者の給与収入以外の所得は全額課税され、専業主婦は33万円を超えると課税されるので、確定申告が必要ですので注意してください。 -----------------------------------------------

  • なぜ予定納税?

     給与所得者です。  2か所で給与をもらっており、「雑収入」が一定額以上あるため毎年確定申告をしております(=義務)。  H17年分は、確定申告して65000円ほど税金を納めました。  昨日、「予定納税」の通知が来ました。I期・II期ともに53000円程度です。15万円を超えると予想される場合は「予定納税」となることは知っています。  ただ、収入が上がる見込みはないのに何故こんなにもH18年分の税金が上がるのかよく分かりません。  何か大きな税制改定がありその影響を受けるのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

  • 事前納税はできないのか?

    先日税務署に確定申告にいったが、署員から「給与以外に20万円以上の所得があった場合は、確定申告をしなければならない。」と言われた。 例えば、今競馬で万馬券を当てて高額配当を受け取った場合、本来なら来年2月受付開始での確定申告をしなければならないのだろうが、1年も空白がある。 その間に全部使ってしまったら、税務署から指摘されても納税出来なくなる。 それを避ける為、高額所得があった場合その都度申告して納税する事は出来ないのだろうか?

  • 予定納税をしていなかったら?

    確定申告の時期ですので書類作成に取り掛かったところ、予定納税という言葉が目に入りネットでざっとみたところ、昨年15万円以上の確定申告納税をしたものは予定納税をしなければならないとのことでした。私は給与所得者で、株の譲渡所得で昨年20万円ほどの確定申告をしたのですが、予定納税をした記憶がありません。別にかまわないのでしょうか。

  • ふるさと納税で

    ふるさと納税の確定申告をしようとしている、サラリーマンです。 確定申告に必要な所得証明書を紛失してしまい、 ふるさと納税の申請を妻の所得証明書で、確定申告しようと思うのですが、 可能でしょうか? ふるさと納税は、私の名前で申請しています。

  • 為替差益とは、いつの時点から?

    普通外貨預金で日々、外貨取引をした場合の確定申告対象について質問させて下さい。 「1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人」 は、確定申告の対象となるそうですが・・・ 「為替差益」とは、いつの時点からの差益なのでしょうか? 数年前から、小まめにドルを購入したりしており、いつの時点のドルを円に換えたのか、どうやって見分けるのでしょうか? また、ドルで発生した利息は、発生したドルを円に換えるとき「利息分」だと、どうやって証明するのでしょうか? 調べたのですが、満期から云々と書かれていますが普通外貨預金から不定期で行っているので 当てはまらないようです。 良く勉強せずに始めてしまい、怖くて円に戻せないでいます。 アドバイスを宜しくお願い申し上げます。

  • ゼロクーポン債で得られた償還差益(雑所得)の納税方法について

    ゼロクーポン債の税金の詳細な納税方法についてお聞きしたいことがあります。ゼロクーポン債を途中売却せずに償還させた場合、得られた償還差益は雑所得として総合課税の対象になると思います。この課税される税金は具体的にどのようにして納税すればよいのでしょう?私はサラリーマンですので債券以外の収入源は給与だけです。これは会社の方でまとめて税金については手続きしてもらえるため自身で税務署行き、確定申告する必要はありません。ゼロクーポン債で得られた償還差益による雑所得は、証券会社から発行される取引報告書等を持って別途、自身で税務署に行かなければならないのでしょうか?それとも会社で手続きをする給与の確定申告時に一緒にしてもらえるのものなのでしょうか?必要な書類等も含め、より詳細な手続き方法を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。