• 締切済み

職業アンケート

こんにちは。 いま転職を考えていまして、参考にしたいので下記内容についてお聞かせください。 1.業種 2.勤続年数とご年齢 3.見込み/みなし残業時間・残業代(ある方のみ) 4.月給(手取り) 5.通勤時間(片道) 6.家を出る時間と会社を出る時間(帰宅) 7.年間休日数 8.家賃(賃貸にお住まいの方) 9.仕事で大変な事や良かった事など すべてお答え頂かなくても大丈夫ですので、一人でも多くのご意見をお願いします。

みんなの回答

回答No.4

1.業種 大まかに言うとサービス業と事務系デスクワーク(事務系デスクワークの割合のほうが多い) 2.勤続年数とご年齢 10年以上30代 3.見込み/みなし残業時間・残業代(ある方のみ) 見込みは自分でやってるだけなので把握してませんが、残業に関しては残業代が出るほどはないです。 4.月給(手取り) およそ25万円 5.通勤時間(片道) 30分 6.家を出る時間と会社を出る時間(帰宅) 9:05 19:00 7.年間休日数 数えた事ないけど、だいたい週2ぐらいが休みで、時々出勤日じゃない日にも出勤することはある 8.家賃(賃貸にお住まいの方) 6万円 9.仕事で大変な事や良かった事など 大変な事 人間が住めるレベルじゃない部屋の人がいる。 客が言う事をきかない。 思家を片付けたくて私たちに指導を要請してるんだから言う事聞けば?だから家が片付かないんじゃないの? 一生お片づけ業者を定期的に呼びつづければ?って思ってる。 良かった事 感謝される。

pce03ea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

1:建設業 2:勤続16年、年齢は内緒 3:残業なし 4:片手 5:0分(自宅事務所なので) 6:仕事は午前中に終わらせてる 7:代表取締役なので休暇はない 8:持ち家 9:経営者はそれなりに大変。でも、自由に仕事が出来るのはラッキーだと思ってる。遊びまくった後で夜中に仕事しても良いので。副業しまくっても問題ないですし。今の仕事では部署的に特定のスキルがアップした事が強み。 嫌な事も沢山あった。面倒な社員や使えない奴はマジで解雇したいと思う。でも人手が無くてハロワに依頼して面接とかも、大変何ですよ。 現場仕事が無い分、総務財務会計が全部自分なので。でも、遊んでいる割に、きちんと書類が出来上がれば良いので、いい収入を得ていると思います。こんなに楽でこれだけ貰えるのは真面目に感謝してます。

pce03ea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1 学習塾と倉庫 2 約2年 3 残業代付きません 4 ないしょ 5 15分~30分 6 バラバラ 7 約120日 8 ¥45000 9 子供相手は疲れます

pce03ea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  1.業種  産業機械開発設計 2.勤続年数とご年齢  勤続3年 3.見込み/みなし残業時間・残業代(ある方のみ)  なし 4.月給(額面)  40万円 5.通勤時間(片道)  60分 6.家を出る時間と会社を出る時間(帰宅)  8:00ー20:00 7.年間休日数  120日 8.家賃(賃貸にお住まいの方)  持ち家 9.仕事で大変な事や良かった事など  たぁ~くさん有る  

pce03ea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃の目安

    賃貸住宅を借りる際の家賃の目安はよく月給の三分の一といわれますが、これは手取り収入ということでしょうか? また、勤続年数もみられるのでしょうか?

  • お給料について

    主人のお給料について、どう思われるかお伺いしたいのです。 年齢:今年29歳(現在28歳) 職業:板前で店長 勤務時間:12~14時間 休日:週1日 勤続年数:5年 月給:手取りで26万8千円 ボーナス:年2回(月給1か月分×2回) 家族手当、住宅手当はナシ 家族構成:妻(専業)、子一人(1歳児) このお給料について、どうおもわれますか? 安いですか?高いですか?相応ですか? 色々なご意見お待ちしております。

  • この状況!どうすれば・・・

    今の私の状況をお話します。 ・年齢25 ・8時始業だが、7時15分までに出社が義務 ・残業は平均2時間だが、とても忙しい。クレームの対応や雑務に追われ、髪を振り乱して仕事をしている ・年間休日は90日 ・月給は残業代含め手取り16万 ・通勤は片道1時間(片道徒歩25分電車20分) こういう状況が、一般的に恵まれているかどうか知りたいんです。 私の場合はマニュアルを覚えれば入社半年程度で誰でもできる仕事です。 だから自分にしかできないことを探したいなんて、思いません。 そうではなく「キャリアもお金もそれほど望まない自分がこんな働き方をしてていいのだろうか」と思うんです。 早く起きて1時間をかけて通勤して、がむしゃらに働き、くたくたで帰れば家に着くのも早くても19時すぎ・・・ だんだん疲れてきたのです。 まったり働きたい女性にしては、自分は大変なほうなのではないか?早いうちに転職をしたほうがいいのではないか? ただ相場がわからないため、自分の考えが甘いのかなとも思ってしまいます。フリーターになる気はないので、もしかしたら正社員で働けるだけ今は恵まれてるのかも・・・ 片道1時間なんて、普通。休みが少なくたって普通。そんな事で大変だという人なんてどこへいっても続かない・・・ いろいろ考えてしまいます。自分で決めることですが皆さんならどう考えますか?

  • 賃貸の審査についての質問です

    引越しを考えています 自分はパートで手取り12万ぐらいです 勤続年数は8年ぐらいです 妻は社員で手取り20万ぐらいです 勤続年数は8年ぐらいです 借りようと思う物件の家賃は7.5万です 保証人は妻方の母でアルバイトで月10万ぐらいです この場合は不動産の審査は通る確立は低いのでしょうか? お詳しい方 ご回答をよろしくお願いします。

  • 仕事をされてる方、普段の生活はどんな感じですか。

    私の場合は…… 年齢…20代後半 性別…男 勤続年数…一ヶ月 起床…6時30分 自宅出発時刻…7時30分 通勤時間…車で5分(来週月曜から就業場所が変わり、これまで10分だった通勤時間がさらに短縮されて5分になった^^) 勤務時間…8時~17時(現在の試用期間終了後は、勤務時間が20時までに延長…) 就寝時刻…23時30分(今後どうなるやら) 現在は、帰宅~就寝までに6時間ほどの時間があるので、インターネットやゲーム(プレステ2)などして家でゆっくりくつろぐ事が出来ているんですが、それももうしばらくの話…。 私は給料にはあまり固執していないので、プライベートに多くの時間が割ける今の生活をずっと続けて行きたいんですが、そうも言ってられなく…。 みなさんは仕事が終わって帰宅してからどんな事をして過ごされていますか。  普段残業続きの方の中には帰宅後しばらくしたらもう就寝…、という生活をしておられる方もいるかと思いますが、正直言って辛くないですか。  給料が下がる事になろうが、ゆとりある生活を求めて転職したい、なんて思ったりしますよね!? 年齢、性別、勤続年数、起床時刻、自宅出発時刻、通勤時間、勤務時間、就寝時刻と合わせてお答えいただけたらと思います。

  • 一般的な勤務って

    素朴な疑問なのですが 一般的なの会社員で勤務時間やお給料の手取りはどれくらいなのでしょうか? デスクワークか営業で、朝出勤・夕方~夜終業のものです。 おおざっぱに「業種・月給+手取り」を添えて下さると参考になります。 私は学科の関係上、 最も過酷なデスクワークといわれる業種の勤務実態しか詳しくありません。 そこで、普通(?)に働いてらっしゃる方って 会社が掲示してある休日は普通に休めるのかな? 定時に退社するってあり得るのかなあ? 求人票などに月給16万円とあるけど、手取りはどれくらいなのかな? と、気になりました。 くだらない疑問ですが、お手すきの方お願いします。

  • 皆様の通勤時間(時刻)・起床・退社時刻などを教えてください

    似たようなアンケートがございますが、 より細かく教えていただければと思います。 現在私は、通常勤務時間は8時~17時までになっています。 実際の現状は、 業種→福祉 勤続年数→2年 起床時刻→朝5時 自宅出発時刻→6時 通勤時間→1時間20分 会社到着→7時20分 退社時刻→19時30分 帰宅時刻→21時 就寝→0時 のように平均してなっております。 これは普通なんでしょうか? 私的には朝5時起床は苦痛です(汗; 皆様の起床時刻や通勤時間、業種などを 教えていただければ幸いです。

  • 不当給料!不当ボーナス!

    勤続10年以上で、冬のボーナス7万円?月に休暇はよくて4日、朝は、6時出勤!帰宅は早くて夜9時、10時!残業分が、ボーナスになるため、月給は、手取り22万!会社のトラックの運転をしています。1月に車検のため、その車検代がボーナスから引かれています。生活していくのがやっとです。どこかで、決心して仕事をかえるしかないのでしょうか?教えて下さい。お願いいたします。

  • 結婚後の新居

    結婚後の新居について、中間点に賃貸か私の会社の社宅かを迷っています。 現在共働きでそれぞれの給料は、私は35万程(寮住まい)、妻は25万(実家暮らし)、と世帯収入は約60万円です。 社宅(横浜市中区)だと家賃+光熱費で3万と格安なのですが 妻の職場(所沢市)まで通勤時間が片道2時間半かかり、帰宅時間が21時ころとなってしまいます。(私の通勤時間は30分) 私の帰宅時間が遅い為、平日の最低限の家事は妻が担当となりますが、 勤めながら社宅コミュニティを築くのは大変だという話をきくのもあり、 とりあえずは私の会社の近くに家を借りて、社宅も借りて、週末婚として住もうと思うのですが、もったいないでしょうか? それとも、中間点に新婚社宅を探してもらうように、会社の人事にお願いするのも手でしょうか。 (そんなこと可能?) 因みに賃貸の場合、住宅手当は出ません。 アドバイスお願いいたします。

  • この待遇、見直し要求してもいいでしょうか

    27歳、女、会社員です。 今の待遇でだいぶ生活が苦しいので、待遇を見直してもらえるよう 経営側に提言したいと思っているのですが  私の待遇は一般的に見て低い待遇か、  どの程度の待遇が妥当か、 ご意見をいただければ幸いです。 勤務地:東京都23区内 住まい:埼玉県 家賃62000円(一人暮らし) 通勤時間:1時間30分 月給:218,000円(保険等で-約35000円、手取額183,000円) 賞与なし。年収、額面で2,620,000円。 残業代なし。 入社2年目、仕事量は多いです。 残業は月平均30時間程度です。 この待遇、一般的に見て低いですか?普通でしょうか? また、年齢的にどれくらいが妥当だと思われますか? ご意見を伺えれば幸いです。