• 締切済み

人と関わるのが苦手ですが

人と関わるのが苦手ですが 関わらないわけにもいかないので 努力をしたいのですが、 今まで引きこもり気味だったため どうやって努力したらいいのか 努力とは何かわかりません。 無知ですみません。 努力をできるようになる方法や どうやって努力したらいいのかなどを教えてください。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

発達障害・隠れ発達障害・人格障害でないのであれば、 <あなたが一番好きなことを見つけ、それをしている あなたを好きな人に出会いましょう>という 古代ローマの詩人の提案を採用してみませんか。 何であれ(頑張ったり、努力しているんだ…といった 意識を持たずに)楽しみながら長く続けませんか。 できれば、ナンバー・ワンか、オンリー・ワンを 創り出してみませんか。 「置かれた所で咲く」という言葉がありますが、これは、 自身が咲くだけではなくて、他の人をも咲かせることを意味する そうですので、この意味が真に解れば、 アナタ様の周辺は素晴らしい人たちの花園になるでしょう。 [アナタ様は、現状の自分自身の、どこが大好きなのでしょうか。 自己愛ではなくて、真に自分を好きになれば、他の人も アナタ様を慈しんでくださるようになる筈です] 〈インチキしたり、手抜きをしたり、飽きてしまったり、 倦んざりしてしまうといったことがなく、自然に諸種の 創意工夫ができて、承認欲求や偏執的自己愛などの暗躍もなく、 楽しく続けられることであれば…それが、アナタ様にとっては 本当に好きなことなんだと思っていいことになります〉 現状の自分自身の水準を知るためには、諸種の方法が有りますが、 社会人のための常識検定や、マナー検定などを 受けてみることをお勧めしたいです。 秘書検定などを受けてみるのも宜しいのではないでしょうか。 過去の問題を解いてみるだけでも、諸々参考になると 思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

とりあえず家族や外で近所の人に出会ったら挨拶してみては? 「努力」って変に力が入って気が滅入るようなイメージがあります。 何事も無理に「努力」するものではないと思います。 「心がける」くらいに軽く捉えた方がいいのでは? 人との関わりあいに「努力」なんて必要ないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あ~分かります~。人と関わるの私も苦手です。 以前人と関わりたくなさすぎて、(自分も人なのに…)誰とも関わらない時期もありました。 とりあえずスーパーと、ゲームセンターとか、人に関わるというより、人がチラチラいるところに出かけて慣れていくのがいいかなと! あとは仕事。最初からフルタイム!はきついので、自分ができそうだな~と思う週◯日のバイトを探すことですかね! 最初から接客はおすすめしません…! ゆっくりでいいんです!自分を追い詰めないで下さいね‼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228665
noname#228665
回答No.1

他人と関わる事を解消する努力が分からないというのは引きこもりは関係ありません。 あなたが本当に必要だと思っていないから、検索もしないし、他人頼みなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苦手な人に対しての接し方

    皆さん、誰でも一人や二人、いやもっといる?かと思うのですが、いろんな場面(職場・ご近所・学校等)人が集まる場所で、「あ、この人、ちょっと苦手なタイプだなあ・・・」と思ってからの、何と言うか、その人への接し方、いかに、その自分が相手を苦手・・と思っているのを分かられないというか、気づかせない方法と申しましょうか? 自分も今まで、自分なりに努力はしてきたのですが、何か油断をしている時など、ヒョイっとその相手への苦手・・・という気持が出てしまう事があるのです。その後はものすごーく後悔します。 具体的に何か、こうしたら?こう考えたら?などアドバイスありますでしょうか?(T。T)

  • 人が苦手です。

    こんにちは。 人が苦手で、今まで人と関わる事を避けてきてしまい、休日など家に引きこもっていたため社会経験などが余りありません。 しかし自分を変えたいと思うようになり、人と話したりしたいって強く思うようになったのでここにきて初めて(22年間アルバイトや部活などしたことが有りません。)アルバイトをしてみようと思っています。 そこでなのですが、やっぱり引きこもりに近い状態だった人は経験が他の人に比べてかなり少ないと思うので、今更頑張っても人間的魅力って無いですか?そんな人は嫌ですか? 表情や会話などは明るいし、いい笑顔だと数少ない友達などに褒められています。 あと、アルバイトを始めたときに、初めてアルバイトの仲間と会うときの対応が分かりません。 初めて入ったときにどのように対応すればよいかを教えてください。 お願いします。

  • 苦手な人との接し方

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 30代の主婦です。 私は元々苦手なタイプの人がいます。 キツそうな感じの人。 笑顔が少ない、話しかけても反応が薄い(ただし、自分の気分がいい時や とても興味のある話、自分が気に入っている人に話しかけられたら反応する) 思っていることはストレートに言う、自分からは積極的に話しかけてこない とにかくオーラが怖い人… 以前からこういう感じの人は苦手でしたが、そこまで困ったことはありませんでした。 しかし、ここ1年位の間で、2か所短い期間で仕事(パート、アルバイト)を辞めています。 その原因が自分が苦手なタイプの人とどうしてもうまくやれなかったことが原因です。 そのことがすごーくトラウマになってしまったようで 苦手なタイプの人に対してすごく反応してしまうようになりました。 今違うところでパートで働いていまして、仕事内容も好きだし楽しく働いています。 しかし、やっぱりいるんですよね、苦手なタイプの人。 でもこの方は以前辞めたところの人と違い、いい人(この表現はおかしいかな?)なのです。 仕事はきちんと出来るし、困っているとちゃんと教えてくれる。 所謂姉御肌の人で言いたいことも言うけどやることはやる!と言うタイプで 慕っている人も多い感じです。 ですが私は苦手反応がバンバン出てしまいます。 その人とシフトが一緒の時は出勤前から緊張してしまい 会うとドキドキし、聞かなくてはいけない事があると脇にすごい汗かいてしまいます。 気を使いすぎて空回りすることが多くそういう感じも相手に伝わってしまっていると思います。 皆様は苦手なタイプの人っていますでしょうか? 又、いたら(何かしら関わらないといけない状態の人)克服するよう努力しますか? 私は克服したいと思ってしまうのです。 苦手なタイプなら極力話さない、とうのも手ですが 「何とか仲良く(仕事上)していきたい」と、努力しようとしてしまいます。 ずっと話しかける話題を考えていたり、色々気をつかったり… でも結局空回りしてしまいます… 因みに苦手なタイプの人以外はコミュニケーション普通にとれます。 どちらかというと気さくに話しかけ仲良くなるタイプです。

  • 苦手な人との接し方

    私は、嫌いな人は少ないんですが、「苦手」な人がけっこういます。 嫌いな人なら、遠慮なく嫌いになれるんですが、苦手な人って、好きなのに、その人が近くにいるとすごく緊張してしまうんです。 自分にはない魅力のある人とかだと特に、私なんか相手にならないよなぁ、と勝手に引け目を感じてしまい、緊張につながっていると思います。 ほんとに何をしゃべったらいいのか分からないので、会話も弾まないです。 努力して、笑顔で挨拶するとかしてるんですけど、たぶんすごくぎこちなくなってしまっていると思います。 親切にしてもらったときにも、それをきっかけに仲良くなれるチャンスなのに、素直に嬉しい気持ちを表せず、あとで後悔したりします。 こんなの失礼すぎですよね…。分かってるんですけど、苦手意識・緊張が先に立って、どうしてもうまく行きません。 そしてほんとに嫌われてしまったりします。 どうしたらこの苦手意識がなくなるでしょうね……。

  • 苦手な人のことを考えないようにする方法

    職場に、とても苦手な人がいます。直接的に嫌なことをされたわけではありませんが、本当に苦手で、今までこんなに嫌だなぁ、と人に対して思ったことはないのに、なぜこの人にはここまで苦手意識が出てしまうのか自分でもわからず、困っています。その人が近くにいる、出社して会う、と思っただけで動悸がします。その人は私より後から入ってきた人ですが、年は一回り近く上です。はじめは私のことを見下していたようですが、数日後から突然態度が変わり、近づかれたり、頼られたりするようになりました。また、私の言動や持ち物を明らかに真似してくるようになりました。それから嫌悪感が募るようになり、考えないようにしようとしていますが、席が近く、私が他の人と話していると気づいたらいつもこちらを見ているので、仕事になぜ集中しないのか、さらに苦手意識が強まりました。プライベートでも、また明日出社して会うのか、と思うとその人のことを考えてしまいます。何とか他のことをして気を紛らわせたりしていますが、気づけば考えていたります。他人のことを考えるなんて今までなかったことで、自分でもとても戸惑っていて、本当に困っています。何かいい方法ありましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 人と打ち解けるのが苦手です

    人と打ち解けるのが苦手です 高校生女子です。 打ち解けている人からは、面白いよ、と言われているのですが、打ち解けるまでが大変なんです。 特に、苦手な人のタイプ(男子に積極的な感じな人)だとさらに苦労します。 彼女たちとも仲良くしたいと思うのですが、「馴れ馴れしい」、「変な奴」と思われたらと思うとすっかり何もできなくなってしまうんです。 自分でも考え過ぎだと思うのですが、どうしても一歩を踏み出せないんです。 すれ違った時に笑いかけられても、 「今のは隣の子に笑ったんだ、私に笑いかけたわけじゃないだろうから、ここで私も笑いかえしたら勘違いしてる痛い子だって思われちゃう。でも笑わなかったら感じが悪い奴だと思われるかも…」 と自分でもあきれるくらいマイナス思考になってしまいます。 いったい、どうすれば少しは改善するでしょうか?

  • 苦手な人

    グループ内で一人だけ苦手な人が居た場合、どうしますか? 家族ぐるみのグループがあり、一人だけ究極に苦手な人がいます。こちらがこれだけ苦手に思っているので相手もそうだと思いますし、他の人は彼女の事が好きだと思います。 でも、私は彼女と会うと、極端な話下痢になります。 彼女は気が強くて、人を「〇〇な人」とすぐに決め付けたり、協調性がなく誰かを省いたり(集まるとき、あえて誰かを外したりします。うちが今、そのターゲットです) 他の人は大好きで疎遠にしたくありません。 会うときは大勢が多いので、なかなか個人的に他の人を誘いにくいのですが。。。 思い切ってグループ内の話しやすい人に打ち明けたいですが、なかなかできません。 我慢して彼女を含めたグループ交際するか、グループから抜けるかの選択になりますがなかなか決めかねます。 きっとよくある悩みだと思います。全員と意気投合するわけではないので。。。

  • 苦手な人との付き合い方

    あんまり苦手だと思ったことがないんですけど職場にとても苦手な人がいます。話していても返事がいつも変わっていてすべてに対して否定される感じがするのです。。。 上から目線だし。別に上司っていうわけでもないんです。 なるべくかかわりたくないんですけど二人でサービス業をやっているので毎日会うのでできれば今の仕事を辞めたくないのです。 私も引越してきたので周りにも友達がいないのでけっこう悩んでいます。 今まで女の職場でこんなにも人間関係で悩んだことがないのでどう接していけばいいのかわからないのでアドバイスでいいのでよろしくおねがいします。

  • どうしても苦手な人

    30代の男です。職場にどうしても苦手な人がいます。私はあまり人と関わるのが得意ではなく、コツコツと努力を積み重ねるのが得意な性格なのですが、その方は誰とでもすぐ打ち解けることができて、上司に媚びる性格です。自分と正反対の性格をしていて、話すととても疲れます。現在は直接関わる機会があまりないですが、今後増える可能性があるのでとても不安です。職場の人間関係をリセットして、転職を考えた方がいいでしょうか?それとも、職場に苦手な人がいるという理由で逃げてしまうのは社会人として失格でしょうか?

  • 苦手な人とうまくやるには・・・・

    彼氏の友達はちょっと代わっていて、その人のことを苦手、という人は多くいます。 私も得意ではないですが、苦手!というわけではありません。 しかし、どうも笑いのツボが違うので、彼氏からみたらきまずそうに見える、らしいのです。 彼とその友達はとても仲がよく、彼氏としては無理はしてほしくないけど、やっぱり仲いいにこしたことないよね、という感じです。 私は彼に嫌われたくは無いという気持ちもあり、もっとうまくやりたいです。 そこで質問です。。。 1、あなたの彼、彼女、またはだんなさん奥さんの友達で苦手と思ってる人はいますか?? 2、もしいたらその人とどんな風に付き合っていますか?? 3、もしその苦手という感情が表情にでてしまう場合、どうしたらよいのでしょうか?? 私は結構表情にでやすいみたいでこまっています。。。:;

このQ&Aのポイント
  • 少し前までできていたプライベートホームページの更新ができない。新しいURLを使ったが新設もできない
  • お使いの環境はWindows10で、接続は有線LANです。
  • インターネット接続サービスのぷららを利用しているが、ホームページの更新や新設ができない状況に困っています。
回答を見る