• 締切済み

アベニーパファー死因について

うちに 3匹のアベニーパファーがいました。 うち1匹が一昨日夜中に死んでしまいました。 その子は 他の子より小さく痩せており それでも1番食べるような子でした。 他の子はすぐ隠れてしまうが その子は私が行くとこ行くとこに ついてきては必ず私の正面で私をジーッと 見ていました。可愛すぎました。 数ヶ月前からちょっと様子がおかしく 餌はかなり食べっぷりがいいのに 食べた後 何か水面をプカプカ泳いで おかしくなるんです。 食べても調子がいい時もありましたが だいたい食べた後 水面プカプカ始まり 私の事も見えてないようなただ泳いでるだけ みたいになって。 今回も昼間に餌を与え食べましたが その後またプカプカ泳ぐだけになって 今回はそれが長時間続き 夜中もプカプカ泳いでて 1時間後に見に行くと 底にひっくり返って もう死んでました。 食べてもやせっぽっちで小さくて 何かの病気だったのか 私の飼育が原因なのか とにかく 急に死んでしまい 涙が止まりませんでした。 もう正面からジーッと見る子が居ない 水槽が寂しくて仕方ありません。 何故死んでしまったのでしょうか? 水質だとすれば 他の子達は元気なので問題ないと思います。 同時に買ったので うちに来てもうすぐ5ヶ月になります。

  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.2

個体差はありますが おっしゃるように水質が原因ということは考えにくいかもしれませんが 念のため試薬で検査しておかれたほうがいいでしょう。 痩せていくのはほとんどが落ちる前兆ですから この時点で隔離して様子を観察することをおすすめします。 泳ぎ方がおかしいというのはまず浮袋か神経系の異常、フグは成長につれ現れてくる脊索奇形などが外観から判別しにくいです。 また食餌直後におかしいというのは胃袋か腸の機能になにかあったのか これも広く考えれば個体差の範囲と言えるかもしれません。 アベニーは体格が小さいため他の汽水フグより短命です。 よくなついていたようなのでショックが大きかったと思います。 ただ生き物を飼っていればいずれお別れに出合うことになります。 私も後悔するようなことが多々ありましたが、 それを糧にすることも大事だと思います。 気を強く持ってそして冷静に、残った個体を大切にしてあげてください。

0md22557787403x
質問者

お礼

ありがとうございます。 その子は買って来た時から 小さくて痩せていました。 なのに他の子が隠れてる中で 1番元気に泳いでおり 朝も1番に起きて泳ぎ 夜も他の子が 眠りに入っても 泳いでて 元気だったんです。 食べた後 おかしくなってましたが 時間が経つと普通に戻ってたので 油断してました。 それが数ヶ月続いてたから 今回も時間が経てば。。。なんて 思ってました。 魚を飼った事が無く その子のおかげで魚の可愛いさを 知りました。 毎日水槽見るのが楽しみで 今は 隠れてします子 2匹居ますが 私が近づくと隠れてしまうから 水槽を見ても魚が泳いでません 寂しい水槽です。 水槽見ると 正面からジーッと見るあの子の 姿を思い出し涙でます。 回答ありがとうございました。 他の2匹大事にしていきます。

noname#228784
noname#228784
回答No.1

買ってきたという事は 子犬の状態ですよね? 5か月経過しているとの事ですが 2匹を動物病院に連れてって、相談するのが良いと思います。 「1匹が妙な亡くなり方をした。 この2匹も同じようにならないか心配で…」 という感じで。 (実際には元気な様子なので、2匹は何ともないと思いますが 念のために医者に相談に来たという感じ。) 亡くなった犬は、食事の後に 水を大量に飲むのではなく、泳ぐ(浮かぶ)というのが 気になりますよねぇ…。(-ω-;) う~ん…。 ともあれ (ー人ー) 御冥福をお祈りします。 大丈夫。いまはもう、その子犬は苦しくないのですから。

0md22557787403x
質問者

お礼

すみませんが 子犬ではなく 淡水フグです。

関連するQ&A

  • このアベニーパファーは拒食症なのでしょうか?

    アベニーパファーをちょこちょこ足し買いして飼い始めて、、現在9匹飼っています。アベニーしかいない水槽です。 餌を与えたあとの、各個体のおなかの膨らみ具合を見ていますと、ふぐ特有のでっぷりした子、 なだらかな曲線のまるみの子など、いるのですが、 1匹だけ、全然膨らんでいない子がいます。 のど元の方より、おなかの方が引っ込んでします。 餌を与えたときは、他の子達に交じって、餌のところに集って行き、餌に興味がある感じではあります。ついばんではいますが、口に入れたり出したりしているので、はたしてどれだけ食べて入るのかわかりません。 そして、一匹だけぽつんとしているわけでもありません。いつも元気に泳いでいます。 他の子たちと違うところと言えば、まだ、活着していないウィローモスをつんつんしています。 この子は、拒食症なのでしょうか? よろしくご回答のほどお願いします。

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーの餌について

    先週アベニーパファーを購入したんですが、5匹中1匹が餌を食べません。他のアベニーパファーは食べるんですが、飼っている方で餌は何を与えているのか教えてください。 冷凍アカムシ、乾燥アカムシの両方を試しました。 1度冷凍アカムシを突っついたんですが吐き出してその後は落ちてくるのを見るのは見るんですが食べてくれません。 3匹は2種類とも食べます。今はブラインシュリンプの孵化待ちです。 ブラインシュリンプ、アカムシの他に試してみる価値があるエサを教えてください。 1匹は購入二日後に亡くなってしまいました。原因はよくわかりません。。 エサを食べる3匹はお互い若干の威嚇はしてますが 元気です。 エサを食べない1匹は3匹に威嚇されてます。で、こいつは逃げるだけです。ストレスが原因かもしれないと思って別水槽に入れてもエサは食べてくれません。 現在エサを食べてくれない水槽は 30cm水槽で1匹 水温27度 外部フィルターで水流を抑えるように分散させてます。 水草はウィローモス 隠れ家になるような置物 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ハムスターが死んでしまいました 死因は何でしょう?

    1か月ほど前に飼い始めたハムスターが死んでしまいました 毎日きちんと世話をしていたのですが テスト前なので勉強していたところ 餌をやらずにそのまま寝てしまい、次の朝も急いでいたのですっかり忘れていました 帰宅後すぐに様子を見るとケージの真ん中で死んでいました。 エサをあげる時間がいつもより10時間ほど遅れてしまったのですが それが原因でしょうか? 水は少しですが入っていました。 生後3~4か月ぐらいの子です -----以下他の原因とおもわれることを書いていきます------ 噛み癖がある子で ケージの網に錆があったのですが、そこもよく噛んでいました 我が家では犬を飼っています ハムと直接関わる所にはいませんが鳴き声は聞こえる場所で飼っていました ----------------------------------------------------------

  • オトシンクルスの死因が知りたいです

    ベタを入れた水槽を立ち上げ1ヶ月経って、オトシンを入れましたが1週間ほどで死んでしまいました 25cmキューブ水槽に水草付き流木2つで隠れ家にした環境 事前に色々調べてはいたものの、実践ははじめてで原因がハッキリ分かりません 気になった点を何点かあげます 1、試験的にオトシン一匹(と石巻貝一匹)だけを入れたため、ベタに追いかけられる事があった ストレス? もう2匹ほど買いにいこうと思ったら遅かった 2、茶ゴケは沢山あって最初はよく食べていたが、亡くしてからよく考えればあまり食べなくなっていた プレコのタブレットをあたえたけど食べなかった 残したタブレットをベタが食べて食べ過ぎになってしまったので、オトシンを隔離して個別にエサだと教えようと何回も試みましたがそれでも食べませんでした 痩せてるようには見えませんが、餓死? 1にあるストレスと繋がっている? 3、☆になる前日夜中に水面に上がっていて、少し苦しそうな気がしたのでエアーポンプを買おうとしましたが、間に合いませんでした 4、ベタがコショウ病になりアグテンを入れて治療、オトシンにもほんの少しだけ白い点々が付いている気がした(気がする程度で模様かもしれない)ので一緒に薬浴させていた 分量は超正確とは言えませんが、計ってアグテンを入れました 早期発見だったからか、現在は1日半経ってベタの白い点々がだいぶ消えたが、オトシンは☆に 水質悪化?薬が悪かった? 以上4点が自分で気になった事です これで何が原因かわかりますでしょうか? あと、他にいい掃除系の魚がいれば教えてください クーリーローチが見ため的に気に入っているのですが、あまりベタと合わないような気が? 回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • ウーパールーパーの死因

    もらってきて1ヶ月くらいの子が今朝亡くなりました。 いろいろ適当なことをしてしまって後悔しています。 今後のためにも死因が知りたいです。 分かる方がいれば教えてください。 ・体長・・・7~8cm ・ガラス製の容器(水槽ではないです) ・エサ・・・ナマズのエサを4分割したものを1日2粒かフリーズドライの赤虫7本が1回に与える量で、それを2日に1回。 ・水換えは基本的に2、3日に一回ですが1週間ぐらい換えれないことがあり、その5日後に亡くなりました。 ・水換えは20分くらいかけて、ちょっとずつ新しい水を足す⇒飼育容器の水を新しい水の容器に移し入れる。(分かりにくくてスイマセン) 多分水代えれなかった時にカビなど病気になっていたか水換え時の水質の変化が激しすぎただと思っているのですが・・・。 ウーパーさんは白化して、ツブツブができていましたが、元気なときには見られませんでした。

  • ヤマトヌマエビの死因

    30リットル程の水槽でヤマトヌマエビ、アカヒレを混泳させています。 1ヶ月程前と思いますが、こちらで、ヤマトヌマエビが白く濁った体色になっている、と質問させていただきました。 その時は3匹だったエビですが、その後に知人がネット通販にてヤマトヌマエビ10匹を購入したけれど、想像より大き過ぎて気持ち悪いから引き取ってくれないか、引き取り手がなければトイレに流しちゃう、と言うので、先の3匹が調子が悪く水槽内の水質に不安があったので気が進みませんでしたがトイレ行きは可哀想だと思い引き取りました。 通販で知人の下に届いてから翌日、引き取ってすぐに点滴法で3時間かけて水合わせをし、点滴を止めて1時間様子を見てから網で掬って水槽に移しました。 その際、特に大きい2匹が網から飛び出してしまい、咄嗟のことに慌てて素手で取って水槽に入れてしまいました。 気になって見ていましたが、人間で言う感じの肌がずり剥けた様に体の一部が血が滲んだ様になっており、水槽に入れて2日後、3日後に素手で掴んだ2匹がそれぞれ1匹づつ死んでしまいました。 そこから約1ヶ月、他のエビは死なないので、最初に死んだ2匹は可哀想に私が素手で掴んだせいで命を落としたのだろうと思っていましたが、先週、そして昨日と1匹づつ死にました。 先週死んだのは、餌を食べなくなり、脱皮前かと思っていた翌日、お刺身のエビの様に頭と尻尾の方に殻を被った状態で、体の真ん中辺りのお肉が剥き出しになって死んでいました。 昨日のエビも同様に餌を食べなくなっていましたが、お腹というか脳というか、所謂エビ味噌の部分が白、黄色と徐々に色が濃くなり、濃いオレンジ色になり死にました。 調べましたら、ネクタリン寄生虫というのに非常に似ていますが、オレンジ色になってすぐに死んだのでよくわかりません。 死因はそれぞれ違うかも知れませんが、最初の水合わせに失敗したのかも知れないと心配しています。 元からいる3匹は大人しいながらも一応生きていますし、後から入れて生き残った6匹もいまは大変元気で水槽内をせわしなく動き回っています。 混泳しているアカヒレも元気です。 水質の悪化が怖いので、餌は週に2回で、ヒーターを入れ水温は23℃程度、蒸発した分を給水しています。 この情報で、エビのおおよその死因が推察できれば改善点含めご回答お願いします。 また、最後に死んだ子を他のエビが食べようとしてつっついていたのですが、ネクタリン寄生虫というのは死んだ宿主を他のエビが食べることで感染すると見ました、まだ完全に食べてはいない様でしたが、つっついていただけで感染している可能性はありますか?

    • ベストアンサー
  • プラティ 体が曲がっています。病気でしょうか?

    ミッキーマウスプラティのメスです。 3カ月前くらいに購入しました。 購入して1カ月くらいでお腹が大きくなり、出産かな?と思っていましたが、その後1カ月以上たってもうんともすんともなし。 そして2週間前くらいに、気付いたらお腹がすっきりしていました。 夜中のうちに…かな?と思っていました。 それからというもの、あまり食欲がなくなり、体は細くなっていきました。 そして4日前、水槽の砂利掃除をしたのですが。 それから急に、体が曲がりはじめてしまいました。 表現は悪いですが、アユを串にさした時のようなかたちです(他に表現方法が思いつきませんでした。ごめんなさい) いつも水面にぷかぷかしているか、水草にからまって休んでいる状態です。 エサは少しは食べているようです。 水質検査などは、素人なものでまだやってみたことがないです。 どのような対処をしてやればいいのでしょうか。 このまま水槽に入れて様子を見ても大丈夫なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • コリドラス死因について

    こんにちわ、初めて利用させてもらいます。 現在水槽立ち上げて2ヶ月がたちました。 立ち上げ一ヶ月が経過したところで、テトラ×2とカージナルテトラ×2を投入し、そのまま病気もせずすごしてくれたので、さらに一ヵ月後に、白コリドラスを2匹購入しました。 そのコリドラスについてなんですが・・ 購入した当初から、一匹背びれが裂けてました。 薬浴かな、と考えたのですが、コリ類は薬に弱いこと、 水あわせ等でかなりストレスがかかっているだろうと思い、しばらく様子をみることにしました。 (水あわせ方法は、30分ほど袋を浮かべて水温をあわせ、3時間ほどかけて水質をあわせました) 2日ほどは餌食いもよく、変わった様子はなかったのですが、(狂った様に泳ぐ等) 3日を経過したころには、全く元気がなくなり、餌も食べなくなり、数時間後には、体全体に白い膜のようなものが張り、鱗がめくれ、死なせてしまいました。 もう一匹の白コリも次の日元気がなくなり、数時間後には死んでしまいました。 こちらのコリは白い膜ははっていませんでしたが、体に赤いプツプツができていました。(うっ血みたいなの) テトラは元気です。 二度とこういった事を起こしたくないと思いから、原因がわからない状態で新しいコリドラスを購入するのを戸惑っています。 何か心当たる節はありますでしょうか? 個人的にはエロモナス病?かなぁと思いましたが・・自信がないため・・ メモ程度にうちの環境です。 【水槽サイズ・水量】 30センチ水槽・12リットル 【フィルターの種類・製品名】外部式フィルター テトラAX30 【照明器具・時間】卓上ライト 8時間 【底床の種類・厚さ】川砂タイプ 3センチほど 【水質・水温】水質試験紙はもっていません。 水温は28度ぐらいです 【生体の種類・数】テトラ×2 カージ×2 白コリ×2 【水草の種類・数・状態】カボンバがごく少量 【CO2添加の有無・添加量】なし 【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】なし 【立ち上げ時期・維持期間】2ヶ月 【普段のメンテナンス】週1 3分の1換水 です。 重ねて質問なんですが、この水槽スペックなら何匹のコリさんが、 いけますか? カラシン系もあと2匹ほど追加しようかなと思ってるんですが・・・

  • アベニーパファー水槽の照明時間と苔取り生体について

    アベニーパファー、9匹を36cm水槽で飼育し始めて、10日になりますが、 早くも水槽のガラス面に緑色の苔が付着するようになりました。 水替えは、今まで、2回行いました。 水槽の設置場所は、北向きの部屋で、照明は、10Wの蛍光灯を付けています。 朝の7時半から夜の7時過ぎまで付けています。 少し長いようなので、点灯の時間を減らしたと思っています。 それで、餌は、午前8時半過ぎに与えていますが、餌を与える時間とかは、照明が付いている方がいいのでしょうか?餌がよく見えて食べやすいかなと思うのですが、アベニーはそんなことは関係ないものでしょうか? また、苔取りに貝とか他の苔取り生体生体の事を考えているのですが、これ以上、水槽内に生物を入れたくないという思いもあります。 入れた生体の身の事や、その生体用の餌の事など、 大きい貝を一匹だけ入れるのはどうかなと思うのですが、どうでしょうか? また、貝を他の貝だけの水槽で飼育し、苔が気になったときにアベニーの水槽に放して苔取りをしてもらう方法とかどうなのでしょうか? 繁殖目的ではない貝の飼育は難しいですか?ヒーターとか必要なんでしょうか? 宜しくアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • コリドラスが水面に

    水槽は一年半前くらいに立ち上げています。 問題のコリドラスも一年くらい水槽内にいます。 最近、そのコリドラスが妙な動きをします。 水面にあがっては、酸欠のようにパクパクと…。 酸欠か!?と思いましたが、24時間エアレーションしてますし 観察してみると、エラから空気がほとんど出てないので呼吸じゃなさそうです。 他にも数匹コリがいるのですが、なんともありません。 (アンモニア、亜硝酸・硝酸濃度は許容範囲内) 軽くまとめると ・数ヶ月前に、半月くらい絶食させてしまいその後から始まった気がする ・↑の状態がかれこれ1ヶ月以上は経過 ・ヒレもヒゲも問題なし、食欲も一番ある(大食漢) ・夜は大人しく寝ている様子、私が帰宅したり水槽に近づくと(?)とたんに上がってくる気がする。 ・エラから空気はほとんど出ていない。 ・パクパクしてる口の真上にエサをおとすとそのまま食べる。 水質悪化とか病気なら1ヶ月たたずに何らかの異変がありそうなんですがなんともないので困惑しています。 見た目はむっちりして健康体そのものです。 パクパクする場所は必ず、水槽と水面との境目です。 どこかで水槽と水面の間は栄養が豊富と読んだので、それを摂取している…?=エサ不足?? エサは1回/1~2日 ですが2回/日とか必要ですか? 今も、水面に張り付いて立ち泳ぎみたいになってます。泡は出てません… コリに何がおきたんでしょうか?わかる方いたらお願いします 補足が必要なら補足します。

    • 締切済み