• ベストアンサー

自動車ハブベアリング社外品の安全性、耐久性

hidemi0731の回答

回答No.5

多分、リビルト品があると思います。それを使えば安くなります。一度聞いてみられたらどうでしょうか。

retireth
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私の調査範囲ではリビルト品をさがすことができませんでした。結論は、ベストアンサーに対する補足に書いておきましたのでご覧いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 軽自動車から普通車への乗り換え

    お世話になります。 タイトルの通りなのですが、軽自動車から普通車への乗り換えを考えています。 家族構成は、現在は私と妻の2人のみ、将来的に子どもを2人予定しています。 現在はダイハツ ムーヴカスタム(2004年式)に乗っています。 買い物や街乗りには便利ですが、高速道路や山道、また長距離の運転では パワー不足を痛感します。 そこで、普通車(カローラフィールダー)の1500CCへの乗り換えを考えているのですが、 1500CCクラスの車でも、軽自動車から乗り換えたら「パワーがあるな」と感じるものでしょうか? 排気量アップによる余裕をあまり感じないならば、乗り換えは見送ろうかと思っているので。 ちなみに、車の使用状況は以下の通りです。 ・普段はほぼ週末のみ使用 ・年に3回程度、帰省のため往復1000キロ運転 カローラフィールダーを選ぶ理由としては、 ・維持費が安そう ・ボディサイズが大きくないので街乗りでも取り回しが楽 ・割と荷物が積めそう ・2000CCクラスの車より燃費が良い ・2WDを選択してもFFなので普通の雪道なら問題ない(当方雪国出身です) ・なんだかんだ言ってトヨタ車なので長持ちしそう 実際に軽自動車から普通車へ乗り換えた方や、カローラフィールダーに乗っている方からの ご意見を頂きたく思います。 宜しくお願いします。

  • ATF交換??

    こんにちは。 車のことについて質問させていただきます。 最近の事なのですが、変速時のショックが前より少し大きくなった気がします。 あと、MT車で坂を上る時にギアが適切でない時に「チキチキ…」のような音がなると思うのですが、その症状が平地でもなっています。 これらはATF交換で直るものなのでしょうか? オートバックスでは10000円 ディーラーでは16000円 両方ともフルード代+工賃、純正フルード使用です。 やはりディーラーの方が確実かと思われますが、 どうでしょうか? よろしくお願いいたします。 カローラフィールダー(NZE121G) 走行3万キロ 交換歴無し

  • トヨタ フィールダーの燃費

    トヨタカローラ フィールダーの大体の実燃費を教えて下さい。 出来れば一般道の場合と高速道の場合で。 細かい事を言えば、型式がNZE121と書いてあって、2000年~2002年くらいの昔のやつだろうと思います(AT)。近いやつの情報でもいいです(そもそも違いがあるのかどうか分かりません)。 欲を言えば、信号のある街中と、田舎を60kmくらいで飛ばす時の違いなど教えて頂けたら嬉しいです。

  • カローラフィールダのルームランプが点灯しません

    トヨタ カローラフィールダーのルームランプがドア連動時に点灯しません。手動でスイッチを切り替えると点灯します。いろいろ調べたらルームランプタイマーユニットが悪いかもしれませんが、ユニット自体がどこにあ り、正式名称が分かりません。DIYで修理したいので知っている人がいれば教えてください。お願いします。 車両情報:型式 UA-NZE121G 原動機の型式:1NZ 初年度登録:平成15年4月です。 よろしくお願いします。

  • フィールダーの燃費 平均10km/l 低すぎる?

    トヨタ カローラフィールダーのガソリン車 2015年製 にのっています。 口コミでは、リッター13~15kmほど ときいていた燃費ですが、 私のフィールダーは、10kmがやっとです。 計測は、装備されている平均燃費計にてみています。 主な使い方は、 ・数キロ内の街乗り (渋滞多い) ・冷房つけること多し(ただしつけなくても+1km程度の差) ・4人乗車(重量200kgくらい) もう少し期待しただけに、ガックリしているのですが、 カローラフィールダーガソリン車だと、こんなものですか? それとも、何か異常があると思われますか? 詳しい人、アドバイスお願いいたします。

  • 車にキズをつけてしまいました。

    車のドアにキズを付けてしまいました。 平成18年の車で車検はあと1年あります。 修理は5万円ほどかかるとのことでした。 どうすべきか、悩んでいます。 1.キズを気にしないでこのまま乗る。 2.修理する。 3.もう6年乗ったから、車を買い換える。 家内はまたぶつけるから直す必要はないと言っています。 私は修理しないでもっと燃費の良い車に乗り換えたいと思うのですが、お金が問題です。 車はカローラフィールダー1800 S 4WDです。燃費は街乗りで6キロちょっとです。 走行距離は年間5000キロくらいです。 どうすべきかアドバイスをお願いします。

  • 排気量について

    排気量について 今まで父の1600ccのスパシオを譲り受けて乗っています。 仕事が1年と6ヶ月経ってそろそろ自分で車購入を考えています。 希望はカローラフィールダーですが 1500ccと1800ccがあります。 主に通勤の足として使っていて高速はあまり乗りませんし、あまり大人数でも乗りません。 運転は少しストレスを感じやすい体質です。 そこで質問ですが、 街乗りで1500ccと1800ccでは乗り心地は違いますか?

  • ガソリン給油、現金orカード?セルフor有人?

    皆さんはどうされてますか?最近車通勤になり、ふと考えてしまいました。月間走行距離、約900キロ。カローラフィールダーです。

  • 迷っています。

    現在カローラフィールダーに乗り、通勤に使っていることもあり、5年で15万キロ乗りました。そろそろ新車が欲しいのですが、迷っています。候補はゴルフヴァリアント1,4、デュアリス、スカイライン2.5、アベンシスワゴン2,0 です。 故障が少なく、運転していて楽しく(今は特に楽しさはありません)、 高速道路走行時のノイズが静かな車がほしいです。 宜しくお願いします。

  • ぶつけられた車の賠償責任について。

    おかんが運転する僕のカローラ・フィールダー、交差点を渡る際、ぶつけられたそうです。しかも、僕が通っていた歯医者のねーちゃんに。 まだ買って2年も乗っていない僕のカローラ・フィールダー。その左の後輪のホイールが割られ、左後方のバンパーが砕けていました、、、。ああ、無常。 なんでも、おかんの運転する車が、交差点をまっすぐ渡ろうした際、相手のねーちゃんが左手からやって来て、車のおしりのところをぶつけられたそうです。 問題は、おかんは1車線の道を走って来ていて、相手は2車線の道を走っていたということです(つまり、相手の方が優先ですよね)。また、車の所有者は、息子である「僕」であるということです。 おかんは「ちゃんと左右を確認した、から行ったんでしょ!」と話しし、左向いて相手の車の位置を確認したとき、「どんぐらいはなれていたか? わかんないわよ、そんなの、でも15メーターぐらいでしょ!」と、逆ギレしていました。 さて、この場合、車の賠償責任を負うのはどちらなのでしょうか?  また、おかんに過失がある場合、「僕」の車の保険はきくのでしょうか? まあ、おかんは普段から運転が荒い人なので、ぶつけたねーちゃんも気の毒ですが、・・・それにしても、僕の、カローラ・フィールダーの運命は!!