• 締切済み

MTBFの定義

時々FITの逆数がMTBFという説明を見ますが、 これで計算されるMTBFって、平均故障間動作時間+平均故障時間に見えるんですが、 どうなんでしょうか?違いますか? 一方、MTBFは平均故障間動作時間という定義も見ます(JIS?)。 食い違っているように見えますが、 MTBFには説明上で習慣的に使われる定義が色々あるんでしょうか?

みんなの回答

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.5

例えば FITが100と900の部品を直列に使った製品のMTBFを求めることを考えてみると トータルのFIT値は直列なので100+900=1000FIT 10^6(FITの基準時間は10^9の場合もあるので注意が必要です.)が基準時間だとすると 100万時間動作させると1000個故障するという事です. そうすると故障から故障までの時間間隔は平均 基準時間÷FIT値となります. この場合だと1000時間と求まりまります. MTBFはMean Time Between Failureなので故障から故障までの時間間隔と 考えていいとおもいます.(修理時間とか入ると面倒になりますが)

回答No.4

  http://www8.plala.or.jp/ap2/shinraisei/shinraisei6.html ここを読めば判るかな  

Donotrely
質問者

補足

私にはどこのどのように説明してあるのかわ分かりません。 具体的にこの部分、という風に説明していただけたらと思います。

回答No.3

  故障率 = 1 / MTBF これは、これで正しい FITは故障率の一つの表現ですが、上記の表現で用いる故障率ではない 故障率 = 1 / MTBFで言う故障率は設備など一つの物が使ってる時間内で故障する率 故障回数 / 運転時間 です、そしてこの故障率は故障させない活動の指標として使われる。 FITは 故障数 / (稼働時間×稼動数)です。 同じ部品100個を10時間使って1個壊れたのと、1000個の部品を1時間使って1個壊れたのと同じ値になります https://product.tdk.com/info/ja/contact/faq/faq_detail_D/1432655794788.html?disppage=1&faq_category=04 ここに書かれてますが システム全体のMTBFを計算するには、全てのFIT値の合計を逆数にします。FIT値とは何かを分かりやすくするために例を見てみましょう。ある回路に使用されるコンデンサが70個あるとします。 ・コンデンサがMTBFに与える影響の計算でFITを使いますが、1/FIT=MTBFとはなりません あくまで、FITとはコンデンサの故障する確立の様に単一の部品のの故障する確立に用います 一方でMTBFはそれら沢山の部品のの故障する確立の集合で故障が発生するのです、またメンテナンスなどで故障を事前に対処して故障間隔を伸ばしたりします。  

Donotrely
質問者

補足

FITと違う故障率とはどういうものでしょう? 逆数をとるとJIS定義のMTBFになるような故障率って、 定義することが非常に難しいと思いますけど。 そもそもMTTRが分からない限り計算なんかできないと思いますが。 ちなみにFITと言う説明も沢山ありますよ。 ちなみにFITの逆数は、MTBF+MTTRになると思います。

回答No.2

  MTBF=1/FIT それを発言する人の勝手な考え方です FITは1FIT=1/1,000,000,000時間と表現するように100万個の部品を1000時間使ったら1個故障したの様な場合に使うもの 故障した部品は修理しないのでMTBFは計算できない MTBFは故障を修理してから、次の故障までの時間を表してます、通常は一つの設備、一本のラインなどを対象に算出します  

Donotrely
質問者

補足

ありがとうございました。 しかし個人的な価値観を交えた説明は説得力を持ちません。 勝手と言うのではなく根拠を示す必要があります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%87%E6%95%85%E9%9A%9C%E9%96%93%E9%9A%94 >故障率はこの値の逆数で、故障率 = 1 / MTBFとなる。 他にも色々ありますよ。 https://www.google.co.jp/search?q=FIT%E3%81%AE%E9%80%86%E6%95%B0&rlz=1C1CHBD_jaJP742JP742&oq=FIT%E3%81%AE%E9%80%86%E6%95%B0&aqs=chrome..69i57.5497j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

回答No.1

  MTBF = Mean Time To Failure 平均故障時間です =========・・・==============・==== =これを動作時間 ・これを故障時間 この場合に動作時間÷故障回数がMTBF JIS Z 8115 に ある特定期間中の MTBF は,その期間中の総動作時間を総故障数て除した値である。 この様に書かれてます FITは個々の製品には使わずに集団に対して用います FIT=(故障した数)/(稼動時間×稼動数)  

Donotrely
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 しかしそういうことをお聞きしたいのではありません。 MTBF=1/FIT のような説明が時々見受けられますが、 それだとJISのMTBFとは異なるものとなるんじゃないか? 平均故障間動作時間+平均故障時間 になるんじゃないか?言い換えると、 MTBF(JIS)+MTTR になるんじゃないか?ということです。 もしそうなら世の中には少なくとも2通りのMTBFが流通しているのか? という質問です。 もちろん正式なものはJISかもしれないけど、 習慣的にMTBFとして使用されている定義が存在するんですか? という質問です。

関連するQ&A

  • MTBFについて

    ----||--|----||--|----||-- 上の初めから最後までが全運転時間(60分)で、 ----(15分)が稼動時間 ||が故障発生 --(5分)が修復時間 です。 MTBFは 稼働時間の合計÷故障回数 //★1 となっているので、 (15+15+15)÷3=15分で平均稼動時間を表してますよね? でも、MTBFの説明には 故障が発生してから次の故障が発生するまでの時間の平均 //★2 とも書かれています。 この説明から考えると、MTBFは上の図から考えて 20分となってしまい、混乱しています。 平均なので、必ずしもイコールにはならないとは思うのですが、 ★1の説明だと、平均稼動時間ですが、 ★2の説明だと、平均稼働時間+平均修復時間 となってしまわないでしょうか?

  • MTBFの考え方

    MTBFは、”MTBF=稼働時間/故障回数”で求めることができると思います。 そこで、この稼動時間について質問があります。 1台の機器に対してでは簡単にMTBFが求められますが、以下のときは、このように計算してもよいのでしょうか? 多数の機器に対して  MTBF=(1台あたりの稼働時間×機器の個数)/故障回数 また、例えばパソコンに使用している部品で計算すると、このような計算で合っているでしょうか?  MTBF=(1台のパソコンに使用している部品数×パソコンの台数×稼働時間)/故障回数 教えて下さい。よろしくお願いします

  • この場合のMTBFについて

    システムが運用中に4回故障し,その故障をはさんで稼動 した時間がそれぞれ230時間, 180時間, 200時間, 190時間,150時間であった。 また,修理に要した時間が10時間, 10時間, 6時間, 24時間であった。 このときのMTBFは(   )時間であり,MTTRは(   )時間である。 したがって,このシステムの稼働率は(   %)である。 ただし,稼働率は小数点以下2桁目を四捨五入したパーセンテージとする。 この場合MTTRは12.5で正解だったのですが、MTBFは(230+180+200+190+150)÷5で190になって、稼働率が190÷(12.5+190)=93.82716で約93.8%だと思っていたらMTBFが間違っていたらしく不正解でした。教科書ではMTBFは稼働時間/稼動した回数みたいなことを書いていたのですが、ネットでMTBFを検索したら、MTBF=製品の稼働時間 /故障件数となっていたので、(230+180+200+190+150)÷4で計算しても間違いでした。一体どこが間違っているのか分かりません。 分かる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • MTBFの算出?

    お世話になっています。 現在業務でプリント基盤に乗せる半導体の故障率からそのプリント基盤のMTBFを算出する業務を行っています。 基盤に乗る半導体は決まっていて、故障率を調査しなければならないのですが…プリント基盤のMTBFって故障率からどうやって算出すればいいのでしょうか?単純に基盤に乗っている半導体の故障率の和を出して、逆数を取ればいいんでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • HDD/SSDのMTBFについて

    最近HDDからSSDに換装し、SSDのできうる限りの延命のため色々と調べていた所、様々な場所で気になる記述があったので質問させていただきたいのですが 今回購入したSSDはCrucialのMX100で、MTBFは150万時間とされています。 このMTBFというのは平均故障間隔だと思うのですが、色々なサイトで150時間の稼働を保証するとか 平均150万時間は稼働すると記載されているのですが、MTBFってそういう数値でしたか? 計算がややこしいので簡単な例にすると、150万台のMX100を同時稼働させると、一時間に1台壊れる または、100台のMX100を1万5千時間稼働すると1台壊れる というのがMTBFだと思ったのですが、違うのでしょうか? かなり混乱しています。

  • MTBFの算出方法

    諸先輩方々、ご指導をお願いします。 ある製品のMTBFを算出しようとしていますが、算出方法に悩んでいます。 条件は下記です。 ・市場での製品稼働数:約3千台 ・故障部品 :製品を構成する部品が数百あるものの、特定の3つに部品に集中 ・故障した製品の稼働時間: 約100時間程度(初期故障の様な気もしますが) こうした場合、MTBF = システムの稼働時間 / 故障回数 にしてしまうと MTBF = 100時間 / 2回 となり、MTBF = 50 ということになります。 しかし、この計算には故障していない製品も数多くあり、それらを全て無視してMTBFを 算出してしまうことになり、これで良いのか悩んでいます。 算出方法についてご教示をお願いできませんでしょうか?

  • MTBFの算出について

    生産設備を設計しています。 顧客よりMTBFを求められているのですが、 いくつか不明な点があります。 1)MTBFは平均故障間隔ですが、消耗部品の交換による装置停止や使用している機器(ユニット)が寿命がきた場合の交換による停止などは、故障として考慮するのでしょうか? 2)MTBFもしくは故障率は一般の購入品(モータ、シリンダなど)において、メーカは提示してくれるものなのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、ご回答願います。

  • 複数台のMTBFについて

    ハード15台の内、年間4台が故障し、平均復旧時間が60分とするとこの場合のMTBFってどのようになりますか? 1台のMTBFなら公式どうりですぐ出せますが、複数台だと よく分からずがんばって算数してみましたが回答が…(^^; すみません、教えてください。

  • MTBFと製品寿命の関係

    素人ですみませんが教えてください。 海外からの製品で製品寿命についての加速度試験reportを入手したところ、推定寿命5年でMTBFは29万時間が試験で証明されたとなっています。 MTBFって平均故障間隔ですから5年の推定寿命なら43800時間とかそんな感じになるかと思います。duty cycleが50%なので倍にはなるかもしれませんが・・・MTBFと推定寿命の関係を教えてください。

  • システムで利用するサーバー機などのハードウェアの稼働率を求めたいのです

    システムで利用するサーバー機などのハードウェアの稼働率を求めたいのですが、 一般的にはどのようにして求めるものなのでしょうか?  稼働率=MTBF/(MTBF+MTTR)  MTBF:平均故障間隔  MTTR:平均修理時間 以上の計算式で求めることができるようなのですが、MTTR(平均修理時間)については適度な想定値でと思っていますが、MTBF(平均故障間隔)についての情報をどのように取得すれば良いのかわかりません。