• 締切済み

数II B、数列を教えてください

写真の問題の数列の解き方を教えてください! 答えはそれぞれ 1){n(n+1)(n+2)}/3 2)3n/2(3n+2) 3)(n-1)2^n+1 となるみたいです

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>※結果は書かないでください。 そういうしばりはないはず。 さて、 1) 1・2 + 2・3 + 3・4 + ... + n(n+1) = Σ[k=1~n](k^2 + k) = n(n+1)(2n+1)/6 + n(n+1)/2 = n(n+1)(2n+4)/6 = n(n+1)(n+2)/3 2) 3/(2・5) + 3/(5・8) + 3/(8・11) + ... + 3/((3n-1)(3n+2)) = 1/2 - 1/5 + 1/5 - 1/8 + 1/8 - 1/11 + ... + 1/(3n-1) - 1/(3n+2) = 1/2 - 1/(3n+2) = 3n/(6n+4) 3) S = 1・1 + 2・2 + 3・2^2 + 4・2^3 + ... + n・2^(n-1) = 1・2^0 + 2・2^1 + 3・2^2 + 4・2^3 + ... + n・2^(n-1) 2S = 1・2^1 + 2・2^2 + 3・2^3 + 4・2^4 + ... + n・2^n 辺辺引いて、 -S = 1・2^0 + 1・2^1 + 1・2^2 + 1・2^3 + ... + 1・2^(n-1) - n・2^n 右辺の最初から最後の1つ手前までの合計は、初項1, 公比2の等比数列の第n項までの和。 -S = 1・(2^n - 1) - n・2^n = 2^n - 1 - n・2^n = 2^n(1 - n) - 1 ∴S = (n-1)2^n + 1

noname#232123
noname#232123
回答No.1

Σk=(1/2)n(n+1), Σk^2=(1/6)n(n+1)(2n+1), Σk^3={Σk}^2 は記憶必須です。 ※結果は書かないでください。 1) Σ[k=1~n]k(k+1)=Σk^2 + Σk. 2) Σ[k=1~n]3/{3k-1)(3k+2)}=Σ{1/(3k-1) - 1/(3k+2)} ={1/2-1/5}+{1/5-1/8}+・・・+{1/(3n-1)-1/(3n+2)}=1/2 - 1/(3n+2) =(通分してください)。 3) S[n]=Σ[k=1~n]k*2^(k-1). とすると、 2*S[n]=1*2+2*2^2+3*2^3+.....+n*2^n. これを原式の下に”指数をそろえて”かきだし、引き算をします。すると、Σ2^kが現れます。これをまとめて全体を整理してください。

関連するQ&A

  • 数学Bの数列の問題の答えと解き方が分かりません。

    下の問題の解き方と答えが分かりません。 どなたか教えてくれませんか? 次の条件によって定められる数列{a_n}がある  a1=1/3 , 1/a_n+1 - 1/a_n=2n+3 (n=1,2,3,・・・・・・) (1) 1/a_n=b_n とおくとき、数列{b_n}の一般項を求めよ。 (2) 数列{a_n}の一般項を求めよ。     という問題です。  数列の表し方がよく分かっていないので不自然な点があるかもしれませんが、そのときは教えて下さい。  お願いします。

  • 数列91[B]

    数列91[B] 数列{a(n)}を次の式 a(1)=1,a(2)=3,a(n+2)+a(n+1)-6a(n)=0(n=1,2,3,・・・) で定める。また、α、βを a(n+2)-αa(n+1)=β(a(n+1)-αa(n))(n=1,2,3,・・・) を満たす実数とする。ただし、α<βとする。次の問いに答えよ。 (1)a(3),a(4)を求めよ。 (2)α,βを求めよ。 (3)n=1,2,3,・・・に対しb(n)=a(n+1)-αa(n)とおくとき、数列{b(n)}の一般項を求めよ。 (4)n=1,2,3,・・・に対しc(n)=a(n+1)-βa(n)とおくとき、数列{c(n)}は等比数列である。数列{c(n)}の公比と一般項を求めよ。 (5)数列{a(n)}の一般項を求めよ。

  • 数列

    数列の問題を解いていたら、答えが「1/4・(nの4乗-1)」と出たのですがさらに展開する必要はありますか? 1・2+2・3+3・4・・・n(n+1)をΣを用いてその和を求めよという問題の答えは、「(k+1)・1/2n・(n+1)」で宜しかったでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 数学B 数列

    次の数列の第k項と、初項から第n項までの和をもとめよ。 (1)1*n , 3*(n-1) , 5*(n-2) , ・・・ , (2n-3)*2 , (2n-1)*1 この問題のやり方は分かります。 先生が説明した通りにやれば答えだけはでます。 しかし、理屈が分かりません。 初項にnがない、たとえば 2 , 2+4 , 2+4+6 , ・・・ の場合 第n項は、初項が2、末項2n、項数n の等差数列だから 一般項=n/2(2+2n) です。 これをシグマを使って計算します。 しかし、数列自体にnが入っていると 一般項であるn項を求めようとしても、うまくいきません。(初項がn、公差が-1だから、一般項=n+(n-1)*(-1)=1となってしまい、一般項でなくなってしまう) 先生の説明は 1*n や 3*(n-1) の*のところで切って、それぞれの一般項をかける。つまり、 *の左側は1 , 3 , 5・・・の初項が1、公差が2の数列だから、2k-1 *の右側はn , (n-1) , (n-2) ・・・の初項がn、公差が-1の数列だから、n-k+1 これらをかけて、(2k-1)(n-k+1) = -2k^2+2kn+3k-n-1 これが一般項(k項) これをシグマで計算すると、初項からn項までの和になる。 です。 この問題のkとかnとかの役割というか、文字自体の意味もよくわかりません。 kというのはn個ある項のうちの何項目かという意味ですか? なぜ一般項どうしをかけたら、数列の一般項になるのですか? 文章まとまってなくてすみません。 この問題の文字の意味から最後まで細かく説明をお願いします。 分からなかった部分は捕捉します。

  • 数列の和の求め方

    この数列の問題の解き方がよく分かりません。 「1/1*3,1/2*4,1/3*5,1/4*6…という数列の第n項まで求めよ。」 という問題です。 Σを使用して、Σ1/k(k+2)という式を立てて解きました。 Σ1/k^2+Σ1/2kと分解して解いたのですが、2(4n+4)/n(n+1)(2n+1)という答えになりましたが、答え合わせをすると正しくありません。 正しい答えのn(3n+5)/4(n+1)(n+2)になるためにはどのように計算すればいいのか教えていただけないのでしょうか?

  • 数列についてです

    数列についてです 6Σka=(4n+1)Σa+3を満たしているもので 1.(2n-1)a=4Σa(n≧2)を示し 2.数列{a}の一般項を求めよという問題ですが どうすればよいでしょうか 解説等はなく2だけ答えわかっています 2.a1=3 n≧2のときa=(2n+1)4/5

  • 数列の和ですが・・・

    こんばんは。 数列の和の計算の問題ですが、 1+3・2+5・2^2+・・・+(2n-1)2^n-1 を計算するとどうしても答えが (2n-5)2^n+3になってしまうのですが 答えは(2n-3)2^n+3 です。どちらが正しいのでしょうか。 また、つまらないことですが、2^2n-1=2・4^n-1 はどういう過程をたどればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 数Bの数列についての質問です

    次の数列の和をΣを用いて表し、その和を求めよ。 1・4,2・5,3・6,・・・・, n(n+3) という問題で回答は 1/3n(n+1)(n+5) となるんですが、私の計算は Σk(k+3)=Σk^+3Σk =1/6n(n+1)(2n+1)+1/2n(n+1) =1/6n(n+1)(2n+3)+2/3n(n+1) =1/6n(n+1)<(2n+3)+9>     =1/3n(n+1)(n+6) になってしまうんです。 どこがつまずいているのか 教えて頂けると嬉しいです。 もうひとつ、違う問題なんですが、 次の数列の初項から第n項までの和Snを求めよ 1・1,2・3,3・5,4・7,・・・・ この解答は 1/6n(n+1)(4n-1) となるんですが、全く見当がつきません・・・。 どちらか一方でも構いませんので、 教えて下さい。

  • 数学B、数列についての質問です

    数列の一般項を求めるパターン、例えば特性方程式やズラして引くなど いろいろありますが、このような問題もパターンでしょうか? 【問題】 数列{An}は A1=6 A(n+1)=2An-3n+1 (n=1,2,3…) (1)Bn=An-3n-2(n=1,2,3…)で定められる数列{Bn}が等比数列であることを示せ (2){An}の一般項をもとめよ An=2^(n-1)+3n+2 となりますが A(n+1)=2An-3n+1 のように 漸化式に『数列』と『n』が混在している時 この問題では Bn=An-3n-2 として考える誘導がついていましたが どうしてこのような数列を考えたのでしょうか? これはたまたま上手くいくからなのでしょうか? それとも何か理由があるのでしょうか?

  • 数列91[B](再掲)

    数列{a(n)}を次の式 a(1)=1,a(2)=3,a(n+2)+a(n+1)-6a(n)=0(n=1,2,3,・・・) で定める。また、α、βを a(n+2)-αa(n+1)=β(a(n+1)-αa(n))(n=1,2,3,・・・) を満たす実数とする。ただし、α<βとする。次の問いに答えよ。 (1)a(3),a(4)を求めよ。 (2)α,βを求めよ。 (3)n=1,2,3,・・・に対しb(n)=a(n+1)-αa(n)とおくとき、数列{b(n)}の一般項を求めよ。 (4)n=1,2,3,・・・に対しc(n)=a(n+1)-βa(n)とおくとき、数列{c(n)}は等比数列である。数列{c(n)}の公比と一般項を求めよ。 (5)数列{a(n)}の一般項を求めよ。