• 締切済み

空気が読めない3才娘の相談です

3才4ヶ月の娘の事で相談です。 2歳後半位からでしょうか、、お友達(知らない子でも)が誰もいないと公園に行っても遊ばず、お友達が皆帰ると楽しく遊んでいても自分も家に帰りたがります。 お友達が大好きなんだなーと思っていましたが、最近、知らないお友達と娘の、距離の取り方が気になります。 仲良しのお友達と出掛けると知らないお友達とは遊ばないのてますが、私と二人で公園や遊ぶところでは、楽しそうにしているお友達にくっついて一緒に遊び、お友達が違うところへ行くと追いかけていく。それでできたお友達もいれば、中には迷惑そうにしていたり無視されたりしてもお構い無し。 プレ幼稚園でも仲良しのお友達が居ればその子の隣にいますが、お休みなどで知ってる子がいない時、自由あそびでちょっと一緒に遊んだ子をお友達認定して(笑)そのあとずっと追いかけて、隣に座っては逃げられ、また追いかけて、、を繰り返してたりします、、。 距離の取り方がわからないというか、、。 また、空気が読めない言動も気になります。 習い事の教室やプレで、先生が読み聞かせやお話をして皆が静かにしている最中、いきなり関係ない昨日の出来事などを何度も何度も話してきます。 これはよくあって、気になります。 でも、娘はとにかく内向的な性格で小さい頃は人見知りが酷くかなり悩みましたが、今はだいぶよくなりそれでも人前でモジモジしている事が多い子なので、このギャップに、最初は活発にしている事が嬉しかったので前向きに捉えていましたが最近は「あれ?」と思って発達に問題があったりするのかな?と心配になってきました。 言葉は早い方ではありませんが遅れている感じでもありません。ただ、4語以上になるとまだ日本語メチャメチャです。 2歳すぎでオムツも外れ発達に問題があるとは考えていませんでしたがどうなんでしょうか、、、 ご意見ください。宜しくお願いします

みんなの回答

noname#235049
noname#235049
回答No.8

私は過去、保育園・幼稚園の教諭保母しておりました。 *気になる様でしたら地域の児童福祉センターへ  出向いて相談されると良いですよ?  発達テストも出来るので現在のお子さんの全体の  能力が分りますし、心配されている事を御話しされると  親切にご指導頂けます。 発達障害も3歳になるとハッキリ目に見えて来て、 異常があれば診断名も言い渡されますし、異常無ければ 健康児として問題なくスムーズに帰れますので。 言葉や行動、オムツに関しては発達障害の目安となります。 視線やコミュニケーションなども診ます。 オムツは、通常3歳手前には取れたり、ひとりで 尿や便を出来る様になります。 1~3歳児検診など保健機関から足止め無ければ 少々遅くても言葉や行動など問題無いと思われます。 子供と言えど、みんなが皆同じ成長では有りませんから 気になる事、心配、御悩みなら児童福祉センターや 保健婦さんに相談されてみると良いですよ。 発達障害であれば、小学就学前まで療育というところへ 通って言葉や行動、コミュニケーションの仕方などなど お子様の為のプチ学校も有ります(療育ね)。

noname#228945
noname#228945
回答No.7

それを学習してる最中なのですよ。 人間簡単に人との関係を築ける訳ではないです。 大人になっても難しいのですから…人間関係ってのはそういうもんだと思います。 その試行錯誤の最中なのです。 と言うよりまだ始まったばかりでしょう? 人間関係は親とて教えることは出来ないです。 他人と交わることで自ら試行錯誤で学ぶしかないのですから…。 親に出来ることは他人と触れる機会を増やすことと見守る事です。 そして何か相談されたら親身に答えればいいでしょう。

回答No.6

「空気を読む」って、よく使われる言葉だけど、要は「自分が理解できる行動にどれだけ近いか」 って、どこぞのテレビのプロデューサーなり雑誌の編集者が勝手に決めたことであり、そいつの好みを押し付けているだけであり、そんなモンに惑わされることはない。 あくまで「個性」。 度を越えたところで、とめればいい。 それだけ我が子を心配しているだけでもいい親。 文章からも、そう感じた。 オレ、親の顔も知らん。 こんな親、欲しかった。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5

あなたの子供への期待値がペットを躾けるくらい高いので、例えにしました。 そもそもあなたの観点や視点が、ちょっと微妙です。 >お友達が皆帰ると楽しく遊んでいても >自分も家に帰りたがります。 >お友達が大好きなんだなーと思っていましたが、 友達が好きなわけではありません。 遊んでいて寂しさを感じたから、帰りたくなっただけです。 それと観察し過ぎてて、何か子供にプレッシャーみたいなところ与えてませんでしょうか? 大人じゃないのに人間関係の距離感が掴めてないとか、当たり前ことを気にしてたり、そんなもん経験して行く中でわかって行くことであり、あれこれ手ほどきすることでもありません。 もし、子供が困っていたら、ありがとうやごめんなさいを教え込むのが良いと思います。 それを教えこんでない親が多いのが、最近は 気になりますね。 きっとプイライドの高い親が多く、アメリカ形式を鵜呑みして謝ったら負けのようなことがあり、教え込まないんでしょうね。

noname#245987
noname#245987
回答No.4

お友達との適度な距離のとり方が分からないから、練習中です。 三歳児ってそんなものだと思いますよ。 空気読む、というのも、読み方(?)の練習中です。 こういうときはお話しないで先生の話を一生懸命聞くんだよ、と教えてあげれば大丈夫だと思います。 知らないから、大人からみて適切と思える行動が分からないだけですよ、きっと。

回答No.3

今の段階では気にしすぎですよ。 3歳なんてそんなものです。 集団生活になれて人間関係がどう作れるのかを自分で理解できるまでやさしく見守り、必要あらば助言してあげましょう。 ただ、発達障害はいろんな種類、色んな度合いがあります。 気になるようでしたら、一度しっかりと観て貰ったほうがいいのでは?私の子供は2歳児から発達障害発覚し病院に通い、今じゃクラスメートと何も変わらず問題なく行動できています。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

今のお子さんの年齢で、友だちとの距離感など出来ていたら驚きます。 5歳位までは、一緒に遊んでいても一人遊びの集団に過ぎません。徒党を組んで遊ぶ様になるギャングエイジと呼ばれる様になるのは、もう少し後です。 それでも、仲の良い友だちがいないと寂しそうにするというなら、普通に他人を認識出来ているのですから、問題はありません。誰も居なくなった公園で一人遊びを続ける方が、心配にならないですか?その方が空気読めていないになると思います。 新しいお友達を追いかけるのも嬉しいからです。しつこいようなら、さりげなく教えていくしかないです。追いかけると嫌われるよ。とか、一人で遊びたいんだって、とか言って教えるとか。 静かにしていなければならない場面で、話し出すのは、確かに困った事です。発達障害を疑うのもわかります。止めるように、ジェスチャーなど決めて置く事は有効です。お口にチャック!とかね。今はその話はしなくていいのよ、と教えるのです。 空気が重いと場を明るくする為に、話をするタイプは大人にもいますよね。 就学までは様子を見つつ、発達障害のテストをして見るのも1つの方法。なんでもなければ、安心して、また、別のアプローチをしてあげられるでしょう。 子どもは教科書通りには成長しません。 個性があるのです。 また、こうでなければならないと言う事もありません。 今の御自身の性格や趣味嗜好と比べないことです。たぶん大抵の人は自分の幼い時の出来事を客観的には覚えていないものです。 おばあちゃんなどに聞くと、貴女の小さい頃もあんな感じだったわよ、などと、なるケースもあります。 枠にハメすぎないことです。

greensimasima
質問者

お礼

ありがとうございました。回答を読んで凄く安心しました。 そうですね!ジェスチャーなどを決めておくのは早速やってみたいと思います。 もう少し様子をみながら見守ってみたいと思います。 ありがとうございました。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.1

考え過ぎだと思います。 犬じゃないんだから、そんな簡単に餌あげれば あれこれ従い成長するわけではありません。

greensimasima
質問者

お礼

子供を犬に例えるなんて失礼です

関連するQ&A

専門家に質問してみよう