• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仲間意識薄い娘)

仲間意識薄い娘の心配|娘の交友関係について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 5歳年中女の子の母親です。娘は人見知りが強く、お友達ができたらとサークルに参加していますが、特別仲良しはできていません。周りの子は仲良しのお友達を見つけていく中、娘は色んなお友達と遊ぶ様子です。私もいいことだと思いますが、心配です。最近は仲良しの子のお家に行き来することが増えているようですが、自分からお友達を誘ったりできないようです。また、娘の特別な友達はいるものの、クラスが違うので園ではあまり一緒にいません。私は人と交流するのが好きなので、ママ友との交流も楽しんでいますが、娘だけが浮いてしまうこともあります。娘は大人びていて感情が表に出にくいところがあり、他のお友達が盛り上がっている中でも盛り上がり切らずにいることもあります。妹とは仲良くやっています。女の子はグループ化が進むので心配です。自分で交友関係を築いていくものですが、アドバイスがあれば教えてください。
  • 娘の交友関係について心配しています。娘は人見知りが強く、お友達ができたらとサークルに参加していますが、特別仲良しはできていません。最近は仲良しの子とお家に行き来することが増えているようですが、自分からお友達を誘えないようです。また、娘の特別な友達はいるものの、クラスが違うので園ではあまり一緒にいません。私は人との交流が好きなのでママ友とのランチやおでかけも楽しんでいますが、娘だけが浮いてしまうこともあります。娘は大人びていて感情が表に出にくいところがあります。女の子はグループ化が進むので心配です。交友関係は自分で築くものなのでしょうが、どう対応すれば良いでしょうか。
  • 仲間意識が薄い娘の交友関係について悩んでいます。娘は人見知りが強く、お友達ができたらとサークルに参加していますが、特別仲良しはいません。娘は色んなお友達と遊ぶ様子ですが、心配です。最近は仲良しの子とお家に行き来することが増えているようですが、自分からお友達を誘えないようです。また、娘の特別な友達はいるものの、クラスが違うので園ではあまり一緒にいません。私は人との交流が好きなのでママ友とのランチやおでかけも楽しんでいますが、娘だけが浮いてしまうこともあります。娘は大人びていて感情が表に出にくいところがあります。女の子はグループ化が進むので心配です。どう対応すれば良いでしょうか?アドバイスがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hhn887
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

同い年の娘がいます。 質問者様のおっしゃるように仲良しグループがあるようで 降園後もよく遊ぶ約束をしています。 で、質問者様の娘さんにそっくりな小2の息子がいます。 下校後外に遊びに行くことはほとんどありません。 呼んでもいいと言ってあるのですが、約束して帰ってくることもありません。 学校でも休み時間に一人で図書室で過ごしたりしているようです。 「1人で?お友達と行かないの?」と聞いたら、 図書室はゆっくり本をみたいから行くのに友達と行く必要がないとのこと。 (ごもっともです(^^;) 周りを見ると下校後はランドセルを投げ捨てて遊びに行くようなお友達も多く それはそれは心配しました。 でも本人はそれで別に困ってないし、遊びたい時には誰かと遊ぶこともあるし 学校はとても楽しいといいます。 でも学校を離れてみると、ご近所にものすごく気の合う2つ上のお友達がいます。 その子は交友関係が広く下校後遊びに行ってしまうことが多いのですが 休日や予定があった時などはべったり一緒に遊べています。 それなりにお友達とも関われ、でも1人でも苦にならないというのは 誰かとべったりじゃないといられない子よりもたくましく強い子なのかもしれません。 そしてその中で本当に気が合う友達が出来た時は大事に付き合っていけるのだと思いますよ。 私も周りと比べてしまい、息子の状況を尊重できるようになるまでだいぶ時間がかかりましたが 今ではこれでいいと思えるようになりました。 また学年が変わって気の合う仲良しが出来れば下校後遊びに行くようになるかもしれないし そうでなければそれはそれでいいと思っています。 大人でも”本当に気の合う人”と出会えるのは難しいですよね。 焦らず様子を見てあげるだけでいいのではないでしょうか。

miho-jun
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 やっぱり兄弟でも全然違うタイプになったりしますよね。 確かに本当に気の合うお友達に出会うのって難しいですものね。 たぶん娘は割と気を使う性格なので、平和主義だったり、もめたりすると 自分が引くことで解決してることも多いみたいだからべったりのお付き合いは 疲れちゃうのかも・・・。 しかも妹は反対にものすごく我が強く、こちらでも理不尽な思いをすることが 多々あるので、私もフォローには気を使っているつもりなんですけどね。 今は幼稚園で2クラスという狭い環境で過ごしているけど、小学校に行けば クラス替えでがらりとメンバーが変わっても対応できたりするかもしれないし それはそれで良い面もありますもんね。 私自身も人間関係を築くのは苦手な方なので娘のことは余計に 心配になってしまっているところもあるんですよね。 こればかりは自分で色んな人と関わって経験して対応していくものだし、 私も心に余裕を持って見守っていってあげたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • potteito
  • ベストアンサー率15% (11/71)
回答No.3

すみません、回答にはなりませんが わたしも息子もどちらかと言えば娘さんタイプです。なんか娘さんがかわいそう。まわりの友達や妹さんや質問者様と比較されて。 これが小学校高学年とか中学校ならわかるけど、そんなに小さいときから固定のグループ付き合うのって大切ですか? 一人一人とはうまくやってるんですよね? 母親であるあなたが個性として認めてあげないと、娘さん自信なくなっちゃいますよ? うちの息子もわたしににたのか広く浅く…でマイペースでたしかに浮いてますけど、きにせず平気で遊んでます。一人一人に対しても露骨に好き嫌いしないから楽ですよ(^^) 親子べったりグループもたまにみますけど…私にはムリかな(^-^;少なくとも子供の友達はこれから入れ代わりますから。

miho-jun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私も比べてはいけないとは頭では分かっていますし、個性なんだとも 思います。 ただ、遊ぶお友達はほぼ自分から誘っているようで、 時々娘が○○も誘ってもらいたいなーとか言っているのでなんだか 切なくなってしまって。 相思相愛って難しいなと・・。 でも私にとっては心が優しくて素直なかわいい娘です。 娘がいつも笑顔でいられるように受け止めてあげたいと思います。 ご指摘ありがとうございました。

  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.2

仲間意識が「薄い」のではなく「広い」のかも。 昔、姪に「お誕生会に誰を呼ぶの?」と聞いたら、 「呼べない人に悪いから、お誕生会しなくていい」と答えられました。 昨今のいじめ(殺人)事件などは、仲間意識の暴走から 加害者側の誰も制止ができなかった、とも取れます。 女の子はとかくグループを作りがちですが、かといって つきあいが広い子の方が劣っている訳でもありませんよね。 社交的、明るい、などの言葉は褒め言葉で、 内向的、暗い、などの言葉は貶し言葉に近いのは変だと思います。 世の中全ての人がワンパターンでは困ります(笑) あと、兄弟姉妹の関係において、下の子は上の子を見て学習します。 下の子は、上の子の経験値を最初から持って育つようなものです。 なので「下の子はできるのに上の子は…」と親が思ってしまうと、 上の子の劣等感に繋がります。 素晴らしい個性を持っていても。 上の子が出来ることに目を向けて、褒めてあげてください。 お嬢さんのようなお子さんは、同じタイプを見つけたら とても仲良くなれると思います。 人に流されず自分を見失わないというのは、一種の才能です。 「流れに身を任せよ」と教えなくても大丈夫ですよ。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.1

こんばんは。二児の母です。 私は、質問者さんのお嬢さんにタイプが似ていると思います。 どこのグループにも属さず、人と群れなくても特に平気です。 独りが好きというわけではないけれど、特に苦ではありません。 三つ子の魂百までとはよく言ったもので、私は幼稚園児の頃から、 そんな調子だったため、母はとても心配したそうです。 しかも、幼稚園の先生から見てもちょっと変わった子だったらしく、 「お父様、お母様(私の両親のことです)は、幼少時代、 どんなお子様でいらっしゃったのでしょうか?」と先生から聞かれたそうです。 この変わりようは、きっと遺伝に違いない、という意味なんでしょうかねw 先生は嫌味でも何でもなく、心底私のことを心配している様子で、 とても真面目な顔だったこと、そのことで余計に私が痛々しく見えたことなど、 私が大人になってから、当時のことを母は話してくれました。 子供ができると、本当に心配が尽きないわよね~ということが言いたかったみたいです。 私にも子どもがいるので、母の苦労が身にしみて分かります。 一方3歳下の妹は、誰からも愛される、親しみやすい人間です。 小さい頃からそうでした。 こういう構図は、姉妹のありきたりのパターンなのかもしれませんね。 そんなに心配されているとはつゆ知らず、私は人間関係に困ることなく、 (母から見れば困ったさんでしたが、私自身は困っていませんでした) 順調な学校生活を送りました。 どのグループにも属さないことが、プラスに働くこともあります。 小学校の卒業アルバムで、クラスページの取りまとめ係になったり、 中学2年生で転校した時には、新しいクラスにすぐに馴染めました。 他のクラスの子からも話しかけられたり、一緒に帰ろうとチヤホヤされたり、 しばらくの間アイドル気分でした。 転校先でもやはり、グループというわけでもなく、 その時に身近にいる子と、仲良くやっていました。 そんな感じでも、修学旅行とか困りませんでしたよ。 幸い、嫌われていたわけではなかったのでw 人との付き合い方は、色々な形があって、どれが正解というわけではありません。 悩んだり、失敗したりして、自分で学ぶので大丈夫ですよ。 1つのグループに思い入れがない分、間違った方向へ逸れることも少なそうに思います。 広く浅く、色々な人間と関わるのも、良いものですよ。 先に書いたように、学生時代、私はグループに混ざることは少なかったですが、 小学校時代から付き合いが続いている友達が、数人います。 不思議なことに、小学校時代はあまり親しくなかったんですけどね。 友人が結婚して、偶然私の実家(中2で転居した家です)の近くに移り住んできたり、 ネット上で見つけて連絡を取り合って、その後定期的に会うようになったり、 本当、大人になってからこんなお付き合いが待っているとは、 その当時、考えもしませんでした。 表面的にワイワイ盛り上がって、それだけで終わってしまう関係もあります。 当時広く浅く付き合っていたおかげで、縁が切れずに続く友人が今頃見つかりました。 強い絆があって、大人になってからも続く友人は必要ですが、 大人になってからは、深入りせずに、浅く付き合うすべも必要です。 孤立していて辛い状態でないのでしたら、静観してあげてください。 長々と失礼しました。

miho-jun
質問者

お礼

とっても丁寧な回答ありがとうございます。 確かに人付き合いに正解不正解はないんですよね。 園の先生の話だと、娘は基本自分の好きな遊びの場所にいる お友達と遊んでいるので結果色んな友達と関わっている様子です。 今のところ、たまに今日は一緒に遊べないとか言われることもあるみたいですが自分から誘ったり積極的に関わろうとしているみたいだし、誰にでも優しい娘の良さを尊重して温かく見守れるように私自身も心に余裕を持ちたいと 思いました。 そして娘がいつも明るく笑顔でいられるように接していこうと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう