• ベストアンサー

win7を削除したい

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14467/28135)
回答No.1

AOMEI Partition Assistant http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/ ほんの一例ですがパーティションを操作できるツールを使えば削除したりは容易かも。

fishsan
質問者

お礼

アドバイスありがたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • win2K 再インストールの機会にパーティションを1つにしたいのですが

    パーティションが2つに分けられているディスクを、 OSの再インストール(HDDをフォーマットしても構いません)を行う際に、1つのパーティションに結合させ、 CとDと表示されていたディスクを、Dの容量が加算されたCのみにしたい時、 win98の時は、FDISKを使って、2つのパーティションを削除し、 新たに1つのパーティションを再構築してインストールしていましたが、 win2000では、FDISKがないのでどうしたらよいのかわかりません。 ネットでべると、ウィンドウズ上のプログラムで、「ディスクの管理」を使って行うとありましたが、 サブドライブの「D」は削除出来るのですが、メインの「C」を削除すると、「ディスクの管理」のプログラム自体も使用不能になるのではないでしょうか?また、未使用領域分をCドライブに加算することもできないようです。 そこでwin2000のセットアップを進めてみましたが、Dを削除し、未使用領域をCドライブの容量に加算することはできませんでした。

  • ファイルの削除ができません!

    PC初心者です。イラスト集のソフトをコピーしたのですが、そのファイルが削除できません。どこかのQ&Aで「コマンドプロンプトからファイルを削除して下さい」とあり黒い画面に何をどうしたらよいかわかりません。「ファイル使用中です」といわれて削除できない場合は、セーフモードとコマンドプロンプトで起動しコマンドプロンプトから削除して下さい。ともありますがこれも何をどうやるのか全くわかりません…!?エラー画面ではよくJPEGが削除できません。と出たりします。どなたか詳しい方がおりましたら無知な私にもわかるようにやり方を教えてください。お願いします!

  • win2000アンイストール

    win98seからのバージョンアップwin2000 のPCです。 win2000アンイストールしたいのですが出来ません。 <<<<まずWindows98の起動ディスクを作成していなかったらコントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」の「起動ディスク」タブにある「ディスクの作成」をクリックして起動ディスクを作成してください。 Windows98の起動ディスクで起動して、起動後ディスク1に差し替えて下さい。 コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。 SYS C: 起動ディスクを抜いて再起動してください。 以下のファイルやフォルダを削除します。>>>> この記述により作業してみましたが SYS C:このコマンドが実行できません。コマンドが違いますと指示がでます。なにが不明確なのかわかりません。 ご指示いただけたら幸いです。

  • HDDの削除(VISTA)について質問します。

    HDDの削除(VISTA)について質問します。 元々、250GBのHDDをC、Dドライブに分けてCにVISTAを入れていました。Dはデータの保存用でした。先日、500GBのHDDを増設しました。Cをフォーマットし、500GB(パーティションは1つ)にVISTAを入れなおしました。なので、今は500GBがCドライブになってOSが入ってます。元CはフォーマットしてDになりました。元Dは今は削除してあり、コンピュータの管理画面では空き領域になっています。 ここで質問ですですが、今のDと空き領域を1つにするにはどうすれば良いのでしょうか。 コンピュータの管理画面からではDドライブを右クリックで「ボリュームの削除」を選択しても、「このディスクのアクティブなパーティションを削除できません」と出ます。 VISTAのインストールディスクで削除するとしたら、削除を選択後強制的に再起動という形になりますか。 よろしくお願いいたします。

  • win2000でディスクコピーするには?

    今までMeでディスクコピーをするにはMS-DOSで diskcopy a: b: と入力してできたのですが、win2000ではコマンドプロンプトでそれを入力するとできません。コマンドプロンプトでコピーするにはどうしたらいいですか?コマンドを教えてください。よろしくお願いします。

  • win2000がインストールできません;;(ほぼ初心者です

    兄から自作PCをもらって、一度フォーマットしたほうがいいといわれたのでwin2000のCDを入れてすべてのパーティションを削除しました。そのあと新しくパーティションを作成してインストしようとしたら一度フォーマットする必要がありますといわれたので、フォーマット完了するまで待ってました。そしたら家が停電してしまい、電源が落ちてしまいました。なのでもういちど最初からやり直そうと思いセットアップ画面を出してパーティション選択画面にいったらなぜか130GBのHDDなのに未使用の領域が2つあるんです。パーティションを削除したときはひとつでした。 未使用の領域・・・82342MB 未使用の領域・・・48719MB と、画面にでていて削除もできないので不思議に思いながらもそのままパーティションを作成してインスト続行しようとしたら 「コンピューター上のアクティブパーティションにはほかのオペレーティングシステムが含まれています win2000のインストを正しく終了するには、このマーティションを非アクティブにマークする必要があります ほかのオペレーティングシステムがwin2000のデュアルブートをサポートしない場合はセットアップが完了後パーティションをアクティブにマークするために管理ツールフォルダのコンピュータの管理の一部であるディスク管理をしようできます。この処理によってwin2000が起動できなくなる可能性があります。」 っていわれて、そのまま続行させると青い画面で **STOP:0x0000007F UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP とかなんとかいわれてまったくインストできません。 何度その2つの未使用の領域をパーティションで区切ったりしてもまた削除しても2つの未使用な領域は残りさらに インストもできません。兄にも聞いたんですがそこまで詳しいわけではないのでまったくわかりませんでした。 なにかいい解決法があればよろしくお願いします;;

  • WIN7のボリュームCの拡張について

    はじめて質問します。 ダイナミックディスク化してもボリュームCは拡張できないのでしょうか?(WIN7です) 元のディスク「0」容量以上には拡張できない? ディスク「0」にあるボリュームCの容量アップをするため、紆余曲折の末ディスク「0」と「1」が ダイナミックディスクになり、次のようになっています。 ディスク「0」:ボリュームC|未割当領域 ディスク「1」:未割当領域|ボリュームE この状態でWIN7の「ディスクの管理」でボリュームCを拡張しようとしても、ディスク「0」の 未割当領域分しか拡張できません。 元々は、ディスク「0」:ボリュームC、ディスク「1」:ボリュームD|ボリュームEとなっていたのを「D」を削除、 「C」を縮小して未割当領域を作りました。 そこでディスク「0」と「1」をダイナミックディスク化することにより、「0」と「1」の未割当領域分を使用して ボリュームCを拡張できると考えたのですが... 軽薄なパソコン音痴に救いはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不要なフォルダを削除したいのです

    不要なフォルダを削除したいのですが「ファイルまたはフォルダの削除エラー・ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」と表示され削除できません。このような場合はどのようにして削除すればよいのでしょうか? 再起動しても削除できませんし、コマンドプロンプトからも削除できませんでした

  • デスクトップ上の長い名前のファイルの削除について。

    デスクトップ上に削除や移動のできない長いファイル名のファイル(AVIファイル)をダウンロードしてしまい、削除する方法をいろいろ調べて、長削や強削、unlockerなどのツールを使ってみたのですが出来ませんでした。 そして、そのような場合にはコマンドプロンプトを使い8.3形式の短いファイル名を確認し、削除できる可能性があるとまでは調べることが出来たのですが、『Dドライブ内にある場合は~』などの説明は見つかったのですが、消したいファイルがデスクトップにある場合にはどのようにコマンドプロンプトに打ち込めば良いのかが分かりません。 初心者のためここで行き詰ってしまいました。どうかこの場合のコマンドプロンプトでの削除の仕方を教えてください。

  • リカバリー領域をCドライブに統合する方法

    使ってるPCは、Vaio type F light VGN-FJ11B/Wです。HDDが少ないので、リカバリー領域を削除してCドライブに統合したいのです。 コマンドプロンプトで「diskpart~~delete partition override」を順次入力し、リカバリィー領域を削除しました 現在、リカバリー領域に「未割り当て」が表示されているところまで進みました。しかし、Cドライブを右クリックしても「ボリュームの拡張」ボタンがグレイアウトして使えません。 「ディスクの管理」画面の画像を添付します。 リカバリー領域(未割り当て)をCドライブに統合する方法を教えて下さい。そもそも統合できないものなのでしょうか。 よろしくご教示のほどお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。