• ベストアンサー

披露宴の招待について教えて下さい

THUBANの回答

  • THUBAN
  • ベストアンサー率49% (38/77)
回答No.3

僕も#1の書き込み内容に賛成です。 式に出てもらいたい大切な先輩であったなら、なおさら出席してもらいたいんだけど躊躇している気持ちを正直に伝えた方が良いと思います。 相手が後輩なら、いろいろ考えてあげないといけないかもしれないけど、先輩だから少しは頼っても悪い気はされないと思います。 ごまかして式に呼ばなかったら、きっと式の後、ずっと心残りになって後悔してしまうと思います。 金銭的負担をかけさせたくないという気持ちはわかりますが、お金の問題じゃないと思いますよ。

milk37
質問者

お礼

ありがとうございます 申し訳ないとゆう気持ちばかりが先にたってしまっていたようです ごまかして式に呼ぶことをやめたら、あとあと後悔する気がするので 正直に伝えてみようと思います それでもし断られたらそれはそれで仕方ないと思いますし 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 披露宴に招待されなかった友人へのお祝い

    退職した会社の同期が最近、結婚しました。 去年、本人から結婚の報告をされた時に人数の関係で会社の同期は披露宴には呼べないと言われました。 私が結婚した時に披露宴に呼んだ方だったのでちょっとがっかりしましたが、披露宴に招待できる人には限りがあるので仕方ないかなと思っていました。 ですが、先日彼女と会った時に実は一部の同期は披露宴に招待したと言われ、「本当にごめんなさい。」と謝られました。 自分の披露宴に来ていただいた方なのでせめて結婚のお祝いを贈りたいのですが、披露宴に招待したのに私は招待されなかったこと(一部の同期は招待されている)を考えると 私がお祝いを贈るのは彼女にとってもしかして迷惑なのかもしれないと思ってしまい・・・ お祝いを贈るかどうか迷っています。 皆さまならどうされますか?

  • 披露宴招待について

    今年の12月初旬に結婚式をあげることになりました。 今は招待状を渡している時期です。 地元の友人、会社の上司達、仲のいい同僚には招待状を配り披露宴に招待をしたんですが会社の同僚の一部の人達にはまだ招待状どころか結婚報告もまだしていない状態です。その中に何人か式に招待したい先輩がいるんですが今から突然結婚報告、披露宴招待されても相手に人数合わせだと思われ失礼になるでしょうか? もし相手が急すぎて困るようでしたら出席はお願いしず報告だけにしようと思っています。 このような状況の場合はどうしたらよいでしょうか?

  • 披露宴への招待について

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 10月の初旬に披露宴をするので、その出欠確認が先日終わりました。 それで欠席の方の分で1テーブル空きが出ることがわかりました。 実は前の職場で仲良くしてもらっていた人達を、人数の関係で泣く泣く 「二次会に来て頂こう」ということで招待できないでいました。 本人達にはその事も伝えており、「披露宴から行きたかったが、二次会にはぜひ参加させてもらう」とも言ってもらえていました。 正直その方たちに披露宴に来ていただけるならば二次会はやらなくてもいい位の人数です。 今回お伺いしたいのは、その二次会に呼ぶ予定だった方たちを「やはりどうしても披露宴から来て頂きたい。 二次会をこちらの都合でやらなくなったので、披露宴から参加してもらえないだろうか」と今の段階で打診することは 失礼に当たらないかどうかということです。 自分の立場だったら…と考えたのですが、「そうか二次会やらなくなったのか。」と 特に何の疑問も抱かずに出席するとは思うのですが、 突然こんな事を言うのはマナー的にはどうなのかな…と思いまして。 既にお祝いの会も開いて頂いていて、結婚祝いも頂いているので、 ご祝儀も要らないから来て頂きたいのですが、その事もお伝えした方が いいのでしょうか。 結婚式に招待する側になるのが初めてなもので、ご意見をお伺いできればと思います。宜しくお願いいたします。

  • 式に招待されてるのか?披露宴に招待されているのか?

    友達が結婚するので招待状が届き出席の返信したのですが 「人前結婚式 披露宴 18:00~」 と書かれています。 これは式に招待されているのか 披露宴に招待されているのかわかりません。 どちらでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 披露宴に招待して良いものか悩んでいます(友人)

    11月に結婚をするのですが、披露宴の招待客について悩んでいます。 私と彼は友人主催の飲み会で知り合いました。 それをきっかけに付き合い出し、今回結婚をすることになったのですが、そのきっかけとなって友人を披露宴に招待してよいものかどうか悩んでいます。 もちろん、彼女がいなければ私たちは出会っていなかったので出席はしてほしいのですが・・・。 ・彼女も数年前結婚したが、私は招待されていない ・結婚のお祝いは数人で食事+簡単な贈り物だけを贈っている ・その後その友人は出産をしたが私はお祝いを贈っていない ・その友人とは、ここ数年間年賀状のみのやりとりとなっている 上記の理由で悩んでいます。 一番気になっているのは、彼女の結婚式に出席していない=お祝儀を渡していないのに私が招待していいものか? 出産をしたのにお祝いを贈っていないのに披露宴に来てほしいなんてむしが良すぎないか? という事です。 だったら、呼ばなければと思いますが、彼曰く、彼女がいなかったら自分たちは出会っていないでしょう・・・と。 確かにそうなので、悩んでしまいます。 常識的にどうするべきなのか、厳しいご意見でも結構です。 アドバイスをお願い致します。

  • 披露宴には招待していないけれど・・・

    10月結婚予定です。 すでに披露宴等の出席者の準備も終わり、あとは当日 に向けて、細かいことを決める段階です。 披露宴には招待しないのですが、過去お世話になった方が 何名かおります。 その方々にどうやって結婚の報告をすべきか悩んでいます。 ほおっておけば、いずれ耳には入るでしょうけれど 「全然連絡が無かった」 と不快にさせないか、と気になります。 また、普段はほとんど交流しないのに結婚しますだけ 報告すると、いかにもお祝い下さいと思われてしまう ようで、これもきになってしまって・・。 披露宴には呼ばないのだけれど、お世話になった方々 に事前にきちんとご挨拶をしておきたいと純粋に 思っているだけなのですが、なにかよいアドバイス または、経験話お聞かせ下さい。 (披露宴に呼ばないのは、仲が悪いとかではなく あまり大規模にやらない為、どうしても人数は 限界があって、という理由です)

  • 披露宴招待者のバランス

    秋に結婚予定で、式・披露宴をやる方向で考えている者です。彼は東京在住、私は地方在住で式・披露宴は東京で行う方向です。 今悩んでいるのは、彼と私の招待客のバランスが違うからです。 彼は披露宴をやるなら、会社の上司は呼ばざるをえないそうです。ところが私の方は、現在派遣社員で、過去の会社上司や恩師も呼ぶ予定がありません。 また、彼は親族が多数参加しますが、私の方はというと父が早くに亡くなっている為、父方の親戚と付き合いがなく、また母も一人っ子という関係で、家族と結婚した姉一家のみとなります。 友人の数は同じ位になるので問題はないのですが、上記の点で、私の招待者が友人は主になってしまうため、バランス的におかしいかな?と悩んでいます。 考えすぎでしょうか… どなたか回答をお願いいたします。

  • 披露宴に上司を招待するべきか

    結婚後も仕事を続けますが、披露宴に直属の上司は招待すべきでしょうか。 新郎は自営業であるため、親族、友人のみ招待します。 私は仕事を続ける以上、お世話になる上司を招待すべきと思いますが、新郎側に会社関係者がいないので、上司がどう感じるか不安であることと、私自身気も使います。親族友人のみにした方がバランスの取れた披露宴になるのでないかと迷っています。 披露宴に決まった形はないと思いますが、ご経験のある方、ご助言お願いいたします。

  • 披露宴に招待されましたが知り合いがいません・・・

    私は20代半ばの未婚女性です。 2つ上の先輩から、先日披露宴の招待状が届きました。 そこそこ仲は良いのですが、まさかわざわざ招待状してくださるとは 思っておらず、正直驚きました。 人づてに結婚することは聞いていましたが、招待状が送られてくる前に、 出席を打診されるような連絡はありませんでした。 招待状が届いてから招待して頂いたお礼とお祝いを言う為に電話しましたが、 その時も「来てほしい」というような話は一切ありませんでした。 (私も出席するともしないとも言いませんでした) なので、とりあえず招待状出してくれただけなのかな、とも思いましたが、 もともと一応招待しなければ、と気を使う仲でもありません・・・。 となると、やはり私に出席してほしいという気持ちが強くあって 招待してくれたのかな、とも思いますし・・・。 わざわざ招待してくださったのは嬉しく思いますし、お祝いしたい気持ちは十分あります。 (招待される前から、何らかのお祝いはしようと思っていました) ですが、知り合いがいなさそうなので迷っています・・・。 彼(招待してくれたのは男の先輩です)の育ってきた環境や、現在の職場環境を考えると、 私以外はほとんど皆知り合い同士であると思いますし、 同窓会的な雰囲気も強いと思います。(新郎新婦は同じ学校出身) 私以外に一人で参加するような人がいるとは思えません。 まったくもって余計なお世話ですが、そんな状況で私が出席しても、 向こうも席次など困るのでは・・・とも考えてしまいます。 皆様ならどうされますか?ご意見お願いします。

  • 披露宴の招待客選びについて

    招待客について 今年の6月に結婚が決まり披露宴を行うことになりました。 当初、海外挙式を考えていたのですが、急に彼のお父さんに披露宴代は出してあげるから披露宴をあげるように言うわれ あわてて予約を取ることになりました。 式まであと3ヶ月しかないため、現在招待客を選んでいる状況です。 しかしそこで問題が・・・招待客の比率です。 彼側は23人(親戚16人・友人7人)ですが、私の方は28人(親戚9人・友人19人)です。 皆さんはどういう基準で招待客を選びましたか? 人数を調整しようとするとこの19人の中で招待できない人を選ばないといけません。 そこで私は下記の人達をはずすかどうか迷っています。 1. 3,4年前に披露宴に呼んでくれたが現在はあまり付き合いがない人 たま~にメールくらい 2. 幼馴染で今一番親交が深いが、まだ独身であるため披露宴に呼ばれていない人 3. 式には呼ばれたが、披露宴をしなかったた人    この人は、式をした後その会場でそのまま会費制の2次会だったため、ちょっとしたお祝い品を送っただけなんです。 やはり全額彼の両親が出してくれる以上、新婦側の人数が上回るのもおかしいし、 招待してくれた人を呼ばないのも失礼かなと思い悩んでしまいます。 彼はこれからも付き合いが続く人を優先に考えたらと助言してくれたのですが、 皆さんならどうしますか?

専門家に質問してみよう