• ベストアンサー

こんな芸の売れてない芸人探してます

hankakusaiの回答

回答No.4

関連するQ&A

  • 芸人は売れると芸をしなくなる

    この数年、売れて人気の出た芸人はすぐバラエティばかりに出て芸を全くしなくなる。ドランクドラゴン、アンタッチャブルなど…。芸をする場がないのでしょうか。「エンタの神様」はDJやラップのが出てきてから見なくなったけど、ドラドラなんかまだ出ているんでしょうか。何で芸をしないんでしょうか。そういう番組がないんでしょうか。

  • バカにされるのが芸という芸人というとどんな芸人がい

    バカにされるのが芸という芸人というとどんな芸人がいますか?

  • 赤ちゃん芸(まね)ができません

    現在10ヶ月の男の子がいるのですが、「バイバイ」や「おててパチパチ」 など何度見せても知らんぷりで全然まねをしてくれません。 私もついむきになってしまい、しつこく教えてると嫌がって泣いてしまいます。 近所の同じ月齢の子は1つや2つは芸ができるので、なんとか覚えてもらいたくて 必死になってしまうのです。 息子は来年の1月には1歳になるので、このままだと母子手帳にある バイバイやコンニチハなどの身振りをしますか?はイイエになってしまうのでは ないかと真剣に悩んでいます。 育児書に、赤ちゃんは楽しくないとまねはしませんとありますが、楽しい 雰囲気の中でも全然まねをする気がないみたいなので、もうどういう風に 教えたらいいのかわかりません。 皆さんのお子さんの中でうちの息子のように10ヶ月でも赤ちゃん芸を しなかったという方はいらっしゃいますか?また教え方のアドバイスなど あったら教えて頂ければと思います。 ママ友もいなく、毎日家にばかりいるので毎日不安でそのことばかり 考えてしまいます。宜しくお願い致します。

  • 飲む・打つ・買うと芸

     よく芸能人や芸術家各位は、いわゆる飲む・打つ・買うも芸の肥やしということを言いますが、どういうことでしょうか?  芸人の場合、稽古をしたり、先輩やライバルの芸を観察したり、古典を読んだ利すればこそ芸の肥やしであり、ソープランドにいったり、大酒くらったり、パチンコ屋競馬にはまる事が、どうして芸の肥やしになるのでしょうか?

  • 世界中に流行らそうと思っているジェスチャー

    世界中に流行らそうと思っているジェスチャーを考えました。 それは、 1.片手だけ、手のひらを後ろにして頭の上にあげる 2.手首から上を後ろに折り曲げる。 これだけです。 このジェスチャーが何を意味するかわかりますか? 大変便利だと、思うのですが、流行ると思いますか?

  • 「コレがコレでコレなもんで…」の芸人さんは?

    その昔、「コレが(と小指を立てる)コレで(両手でお腹が張った様子を表して)コレなもんで…」というジェスチャーをギャグにしていた(このギャグを最初に考え出した)芸人さんがいたと聞いたのですが、これは誰のことでしょうか。もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。

  • 英語圏の人がよく使うジェスチャー

    このカテゴリーでいいのか悩みましたが ジェスチャーも英語の一部と考え質問します。 会話してる途中に微妙な顔(しかめっ面?)をしながら、 胸の高さぐらいまで片方の手の平を上げ、ひらひらと表裏を見せるジェスチャーには どんな意味があるのでしょう? 教えてください。

  • 芸をしない芸人はタレント?

    芸人なのにTVでは芸はなにもしない。芸をしない芸人はただの人ではないですか?ばかばっかりしていて視聴者をばかにしていません?

  • なぜお笑い芸人は売れると芸をしなくなる?

    芸人なら舞台は劇場だと思うのですが、売れれば売れる程、テレビにシフトして行きますよね。 芸人なのに。

  • ペットの死を乗り越えた方に質問です

    3日前にハムスターが死んでしまいました。 今年5月に生後60日になる韓国産 のメスをペットショップで購入しました。 そのときはただただ、暇つぶしに ぺットショップをうろうろしようと思ってお店にはいったんですけど いつもはいかない小動物コーナーへと 足を踏み入れました。 そのときにとってもかわいい かわいいハムスターと出会ってしまったのです。 お腹をだして幸せそうに寝ているちょっと大きめなジャンガリアンハムスターのメスでした。 わたしは飼う気なんてさらさらなかったので「かわいい」と思いつつ 一度はそのコーナーを通りすぎました。 いろいろ店内もみて、他のお店も回りさぁ~帰ろうとしたときに さっきみたハムスターが忘れられません。 も一度引き返し、そのハムスターの とこにいきました。 今度は元気に遊んでいます。 とってもかわいくて店員さんに お願いして手のひらに乗せてみました。 その子はとてもあったかくてやわらかくて・・・・ そのままそのハムスターを買って家に連れてかえりました。 名前は女の子なので「なな」にしました。 家につれて帰ってから、飼育方法を調べたり必要な物をそろえたり・・・ そのひとつひとつが楽しくもあり、趣味でもあり、とても幸せでした。 いろいろハムスターのことがわかりかけてきた頃には、すっかりなれてくれて手のひらで餌を食べたりわたしの指をなめたり、 ツライことがあった日には かわいい仕草でなぐさめてくれたり。とっても仲良くなりました。 一緒にいる時間が本当に大切でした。かけがえのない存在でした。 はじめての暑い夏も無事越えることができて、そろそろ冬支度をしようかと いろいろ準備していた頃でした。 だんだん ななは痩せてきてよく眠るようになってきました。 餌を食べるのも遅くなり ちょっとづつ足腰がもたつくようになってきました。 元気なときはすごく元気なので 大人になって落ち着きがでてきたのかな~と思っていました。 そのとき早目に気がついてあげられたら・・・もしかしたら動物病院に連れて行っていれば、ななはまだ生きていたかもしれないといまでも悔やみます。 ハムスターは自分が調子悪くてもそれを隠す習性があるなんてしらずに・・・無知でした。 これはまずい早く病院に・・・ と、気がついたときにはもう遅く 小屋の中でバッタリと ななは横になって倒れていました。 抱き上げたら体は冷たく声にも反応しませんでした。 それでも手の平にのせていたら 体がピクッと反応して目をあけてくれました。 わたしはなにもできずに・・・名前をよぶことしかできずにただただ、 手のひらにのせて息をひきとる ななをみることしかできませんでした。 死に姿はとても綺麗だったので 綺麗なうちにと次の日の夕方に 家の庭にたくさんのヒマワリノ種と ふかふかのタオルを箱にいれて その中にななをいれて 丁寧に埋めました。 短い時間だったけど 一緒にいれてよかったし これでななとおわかれなんだ ってわかっいても悲しくて 悲しくて何していても悲しいのに 自分のやるべきことはやらないと 毎日はきてしまうので 子供の世話、家族のご飯、家事、いろいろ・・。 そのいろいろをこなさないといけないしいつまでも悲しんでいたら みんなも心配になるだろうし あたまではわかっているんですけど すごくなながいない毎日が悲しくて・・・ はなしが長くなりました。 すいません。 そこでこれを最後まで読んでくださった方に質問なんですけど この悲しい気持ちはどうすればいいんでしょうか? どうすればやわらいだり薄れたりするんでしょうか? どなたか教えてください お願いします。