• ベストアンサー

0.5sq→0.2sqへの分岐について

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.2

電流が流れ過ぎて怖いのは、細い線に大きな電流が流れる場合です。 太い線を使うのは問題ありません。

alone-pang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御礼遅れてすいませんでした。

関連するQ&A

  • クルマのシガーソケットからの線の分岐

    シガーソケットから伸ばしたプラス・マイナスの線があり、これを2つのLEDに接続するため分岐させたいです。 エーモン社のプラスマイナス分岐ターミナル(以下サイト)を使えばできそうですが、 https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=24 他のにはどのような方法があるでしょうか。 こういうかさばるものを使わずに、プラス線とマイナス線をそれぞれ分岐させるコネクタでも可能と思いますが、具体的にどのパーツで対応できるのか教えてください。

  • エレクトロタップと電源分岐ターミナルについて

    初めまして。 質問させて頂きます。 これからは、エレクトロタップと電源分岐ターミナル(2個)を使って 、ポジションランプと連動している1本の既存の配線を分岐して8本位のLEDを点灯させようと考えています そこで質問です エレクトロタップ(分岐タップ)と電源分岐ターミナルを使って1本のコードから複数のLED点灯させると過電流などは大丈夫ですか 因みに車種はエスティマに装着しようと思います 分かる方、宜しくお願いします。

  • シガーソケット取り付けに関して

    この度ライブDIOZXに車用12Vシガーソケットをつけようと思いまして、ホームセンターでシガーソケットを買ってきて分解までいったんですが、管ヒューズと配線、バッテリーと配線の繋ぎ方がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 自分なりに考えてみたんですが、バッテリーとバイクを繋いだ時にでてる線をエレクトロタップで分岐する方法しか思いつきません。管ヒューズは使ったことがないのでわからないです↓

  • 室内用 市販LEDを一本化

    こんにちは。 市販されているドレスアップ用のLEDを複数使用しています。 電源は全て4つの差込口のあるシガーソケットからとってます。 恐らく今後もLEDの照明は増えていくと思いますので、これらのLEDをエレクトロタップで一本化したいと考えています。 つまりシガーソケットからの配線にタップで次々と分岐させていきLEDの数は現状のままで(今後も増える予定)シガーソケットには一本という感じです。 現在ELDの数は単発が8個+フットランプが2個です。 上記の様な単純な方法で問題ないのでしょうか? 電気関係の知識がない為ご存知の方宜しくお願いします。またその他の良い方法があればお願いします。 (LED点等は任意でon/offさせたいのでバッテリーからの電源は考えていません)

  • ケーブルを分岐させる電機関係の名称について

    ケーブルを分岐させる電機関係の部材の一般名称についてですが、配線分岐コネクタ、配線分岐タップ、エレクトロタップ、プライヤータップコネクタ、分岐圧接コネクタ等、いろいろ名称がありますが、一般的な呼び方を教えて頂きたいのですが。 ご存じの方、電機関係の部材について詳しい方、製造メーカーの方、申し訳御座いませんがご回答くださいますよう宜しくお願いいたします。

  • 車 フットライト LED

    先日青色LEDのフットライトを購入し、配線をほどこして装着しました。 スイッチを回路に組み込んだのでONにすればきちんと点灯するのですが、しばらくすると消えてしまい、その後は5秒おきについたり消えたりを繰り返すようになってしまいました。 電源をOFFにして再びONにしても同様の現象が発生してしまします。 電源はシガーのカバーを外して内部のシガー用のコードからエレクトロタップでとってます。 配線の分岐もすべてエレクトロタップで行っています。 シガー本体は問題なく電源が供給されており問題ありません。 本来電源ONでLEDは点きっぱなしの状態でないといけないはずなのですが、どうしてこのようなことが発生してしまうのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • フォルツァにシガーソケット装着

    フォルツァZ(MF08後期)の左コンソールボックスにシガーソケットを増設しようと思っています。 用途はボックス内を照らすライトや、携帯やPSPを充電するためです。いろいろと構成を考えたのですが、いくつか問題が浮かびました。 まず、電源はフロントのACCソケットのケーブルから分岐させようと思っています。+側に10Aヒューズをかませてエーモンから出ているLEDロッカスイッチ、シガーソケットの順で接続しようと思います。この構成は問題ないでしょうか? そして、シガーソケットを探していましたが単ソケットがなかなかなく、バイク用のものでさえダブルソケットになっていました。2つ同時に使うと電力的にはかなり不安なのですが、LEDライト、携帯の充電などを2つ同時使用しても大丈夫なのでしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 配線について

    MF08フォルツァに乗っています。以前、アクセサリー電源から配線を分岐させてシガーソケットを付けたのですが、今回シガーソケット用のスイッチをつけようと思っています。 そこで質問なのですが、シガーソケットは元は車用で3連+USBポートのものを加工し、接続しました。本来はヒューズ10Aが付いていたのですが加工の過程でとらなければいけなかったので別途10Aヒューズをかましています。ここにスイッチをかませたいのですが、配線の流れは プラス配線 ~ スイッチ ~ ヒューズ(10A) ~ シガソケ ~ マイナス配線 にしようと思っていますが、シガーソケット自体そんなに電力を食うものなのかという疑問もあるのですが、スイッチは使用可能電流10A以上のものでないといけないでしょうか?使用可能電流5Aや8Aのものではまずいでしょうか?

  • W169 MB Aクラス 電源取りについて

    W169 2007年式AVANGARDE LIMITEDに 地デジチューナーを付けるため電源を取りたいと思います。 そこで質問なのですが、リアのシガーソケット(センターコンソールのリアエアコン吹出口の下部)につながっている線を利用し、エレクトロタップを噛ませて電源を取りたいのですが 赤の線が1本と黒の線が2本あり、 1.それぞれ何の線かお分かりになりませんか? 2.そもそもこの方法で可能でしょうか?(ソケット電源も併用) よろしくお願いします。

  • カーオーディオ、カーナビの電源の取り方

    トヨタ車マークIIJZX105(4WD)に乗っています。 先日社外カーナビが故障したので修理に出した際に 配線を見てみたところ… ナビの電源を取るためにシガーライターまで来ている線から電源を取ってありました。 シガーライターソケットから電源を取っているわけではありません。 ちょうど、灰皿裏に エレクトロタップがついていました。 カーナビの電源を取る際に 推奨される電源の取り方はどれでしょうか。 1.シガーライターまで供給されている電源に分岐してとる。 2.バッテリーから電源を取る。 3.車両コンピューターから取る。 4.カーオーディオまでくる電源を分岐させて取る。 5.キーシリンダー付近から取る。 6.シガーライターソケットに差し込んで取る。 7.ヒューズ電源で取る。 また、ターボタイマー、ブーストコントローラー、エンジンスターター等電装品が増えていく可能性があります。その際電源は同じところから取ったほうがいいか。または、1つの製品につき、1つの電源というふうに分散させたほうがいいのでしょうか。 もし、わかりやすく記載されているHPなどがあったらURLを教えていただけると助かります。 また、電装品にくわしいかたご教授ください。