• ベストアンサー

紺野けい子さんの”愛の言霊″は何故出版社が二つ?

jurixxxの回答

  • ベストアンサー
  • jurixxx
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

この作家さんに限らないことですが、同じ作品を2~3箇所から出版することは結構あることです。 小説だと、文庫本になる際に版元が変わって、タイトルまで変わってしまっていたり。 間違って買ってしまうこともあります。(苦笑) 作家と出版元との権利や条件などの点で、そう言うことになったりするようですが。 作品は、作家のものですから。作家がこの出版社がいや!となって引き上げて、他所に持っていくとか(角川書店は前社長の逮捕の折に、信用の点で離れた作家さんが結構いたようです) 版元が倒産とか。 理由はいろいろあると思います。 短編集だったりしたら、版元によっては収録作品が違う可能性もありますから、読みたい作品が掲載されているかどうかで決めてはどうでしょう? あとは装丁とか、金額とか。 2箇所から出ている場合、片方がもう在庫がないってこともありますから。その点も確認されては??

MooN80
質問者

お礼

お答えどうもありがとうございます^^ すごく役に立ちました。 でもこちらは韓国なので内容確認は難しいです^^ どっちかを決めて買うしかありません^^;

関連するQ&A

  • 雑誌の出版社に勤めたいんですが…

    有名な音楽雑誌を出版してる出版社に入るにはどこの大学や専門学校がいいですか?音楽雑誌のライターになりたいんです。今、大学2年なので編入しようと思ってます。自分でもよくわからなくて変な質問だと思いますがお願いします!!

  • 出版社の異なる書籍で、ISBNが同じでした・・・

    海外の本を検索してみると、出版社の異なる同タイトルの本で、ISBNが同じものがありました。 これって出版社は違うけど、本の中身(内容やページ数や本文のレイアウト全て)は全く同じってことなのでしょうか。 あるいは、出版社によって内容が違うのでしょうか。 片方の出版社Aは値段が高く、もう片方の出版社Bは値段が安い場合があるため、本の中身が全く同じなら出版社Bの安いものを買いたいので、その参考にさせて頂こうと思い質問しました。 出版社による本の違いとか、ISBNのこととか分からないことだらけなので、変な質問になってるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 音楽出版社って・・・曲を買ってくれるところなんですか?

    作曲されているみなさん、プロを目指している方やプロの方 の皆さんは、自分が作った作品をどうかして売り込んでいるのでしょうか?それは音楽出版社ですか? 出版社は作曲家が書いた作品を買うところなんでしょうか? 変な質問ですいません!よろしくお願いします。

  • 出版社

    私は現在高校一年生で、将来、出版社に勤めたいと思っています。 特に、アイドル雑誌の編集等をしたいです。 (一番の希望はカメラマンです。) そこで、質問なのですが、出版社に勤めるためには、やはり4年生大学に進学しなければ行けないのでしょうか? その場合、どの学部が有利になるのでしょうか? どなたか よろしくお願いいたします。

  • 出版社は東京にしかないのでしょうか

    こんにちは。 私は高校生の頃より漫画を描いていて、現在はフリーターの22歳男性です。 幼少の頃からそうだったのですが、今も漫画家になりたいと思っています。 しかし、漫画を持ち込み、投稿したことは一度もありません。 何度かそうしようとは考えていたのですが、なかなか踏み切ることができず現在に至ります。 思い切って持ち込みしようと考えているのですが、私の住んでいる所が福岡なためどこに出版社があるのか分かりません。 いろいろな雑誌を開いては出版社の場所を確認しているのですが、やはり東京にしかないのでしょうか。 投稿も考えてはみたのですが、やはり面と向かって評価をしてくれる(と思うのですが)持ち込みをしようと考えています。 そこで2点ほど質問があるのですが、 1、関西方面に漫画の出版社はあるのでしょうか(できれば福岡だと助かります)。 2、持ち込みする際に何か注意すべき点はありますでしょうか。 また、雑誌の種類によってストーリー性が異なることは分かっていますが、あえて出版社の所在について触れていただければ幸いです。 拙い分で大変申し訳ございませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • 作家は出版社を選んでいる?

    作家と出版社の関係で質問します。 私のよく読む東野圭吾の作品は色々な出版社から出ていますが、連載物や特に書き下ろし作品の場合どの様に出版社が決められているのでしょうか。作家の場合タレントのプロダクションとかマネージャーの様なものがあるというのはあまり聞いた事がありません。無論出版社の担当編集者はいますが、その出版社を決めているのは誰なのでしょうか。出版社としては人気作家に自社から出版してもらいたいとは思うのですが、その調整役を作家本人がしているのか、または何か別の組織とか機関に委託しているか、その辺の所を質問させて頂きます。

  • 出版権 複数の社に設定可能か?

    お世話になっています。 素人でヘンな質問でしたら恐縮です。 いま話題、出版社に著作隣接権を付与するという話題についていろいろ呼んでいたのですが、その資料のQ&Aのなかに、 著作権者がある本を出版社Aから出していたが、そこを引き上げて出版社Bから出版したいと考えているがA出版の許諾がいるか という設問がありました。 これは、解答では、同一作品(著作物)であっても異なる出版物であるため、A、B両社から異なる別個の出版物として出版されればそれぞれに隣接権が成立する となっていました。 隣接権の解釈はともかく、この「複数の社から出版する」ということが、できるんだっけ?というところがひっかかってしまいました。 著作権者が出版権を設定すると、出版社には独占的に出版する権利が生じ、著作権者自身の複製権も制限される、と読んだ記憶があったからです。 ということは、A・B両社に出版させるということはできないのでは? と混乱しています。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。 設問の内容が説明不足で分かりづらかったら申し訳ありません。

  • 出版社から返事がない。

    1.私は12月に出版社に本の内容のことで質問があったので、質問しました。しかし、返事は来ませんでした。もしかしたら、届いてないのかもと思いもう一度質問しました。しかし、返事はきません。 2.また、別の本で、その本の問い合わせ先(著者の関係先)と書いてあるところに質問しましたが返事はきませんでした。 1と2の出版社は別です。私は子供の頃から本が好きで、出版社にもこれまで何度も手紙を書いたり質問したことがあるので、すっかり出版社というものを信頼していました。しかし、今回のことで非常にがっかりしてます。ちなみに、コンピュータ関係のことを質問しました。質問の件数が多いのかもしれませんが、がっかりです。みなさんはこんな経験ありますか?あなたの体験や、感想があれば回答をください。

  • 同じシリーズで別の出版社から出版されるのはなぜか

    みなさま、こんにちは。 質問は題字の通りなのですが、 作家さんの中には、 別の作品でも登場人物が同じの、”シリーズ物”を書いていらっしゃる方がいます。 連番ではない単体の作品が複数あって、シリーズと呼ばれていると解釈しています。 このシリーズ物を、ほかの出版社から出版されることがあるのはなぜでしょうか。 年数や倒産によって版権が消失したのなら、 他社から改訂版とか、新装版とか名づけられて出版されるならわかります。 説明がまどろっこしくて自分でも意味が分からなくなってきたので、 疑問に思った作品を上げることにします。 有栖川有栖先生は、 学生アリス(江神)シリーズと作家アリス(火村)シリーズを書いていらっしゃいます。 江神シリーズは東京創元社から、 火村シリーズは講談社と角川、さらに文春からも出版されました。 江神シリーズは数が少ないせいかとも思いますが、 火村シリーズは数が多いから数社に分けて出版されるのでしょうか。 考えられる要因は、内容でしょうか。 出版社によってタブーの言葉や場面があったり、書く方向性が違うとか? 有栖川先生の本は残虐でもないし、嫌な気分になることはありません。(アリスがいい人だからかな・・・) 出版社ごとでそれほど内容や言葉が違うようにも感じられません。 読者層も、各出版社の発行している雑誌によって変化はあるでしょうが、それほど重要ではないような気がします。 出版側から見て、火村シリーズは売れるから他社から出版させたくないな、とか思わないのでしょうか。 同名の作品を別の出版社から出すのは出版権がかかわりますよね。 別のタイトルで同じシリーズを書いて出版するのは、作家さんが好きに選べるのでしょうか。 長文になってしまいました。 質問を要約すると、 同じシリーズで別々の出版社から刊行されるのはなぜか、 ご存知の方は簡単にで結構ですので、教えてくださると幸いです。 まったく謎でもなんでもないのかもしれませんが、 ずっと気になっていることなので、よろしくお願いします。 乱文で失礼いたしました。

  • 未経験でも出版社で働きたい!

    こんにちは。 就職のカテゴリーとどっちにしようか迷ったのですがこちらにしました^^; これは近い将来の話ではないのですが、後々東京に出て、マンガを扱っている出版社で働きたいと思っていまして質問させていただきます。 今現在も行きたいなぁと思ってる会社があるのですが、今まで調べた限りではどの会社も、出版、編集など、経験者を募集しているんですよね… これでは本命の会社へ行くまでの経験をつむ場所が、未経験の人には与えられないのではないのでしょうか… 出版社に勤めたことがある方で、未経験から始められた方っていらしっゃるでしょうか? また、未経験でも可の出版社の募集サイトなどありましたら教えてください。