• 締切済み

強行卒乳した事に悩み中です…

hareruuuの回答

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.4

幼児期の男の子は特にママが大好きです。 その中で依存が強過ぎるかどうかの違いです。だから卒乳してもまったく心配なしです! 依存が強い子はおのずと卒乳が遅い感じがしますね。 私は卒乳を二度失敗し3歳過ぎまで吸われてました。 4歳の今でもたまにおっぱいを欲しがります。 年齢が上がるにつれおっぱいは地獄ですよ。。噛まれることがまず痛い。どんなに避けようにも無理です。噛まれます。そして乳首いじられるのが心底苦痛。 妊娠中は母乳が止まり硬くなった乳首を吸われ痛い。しかも背中も凝ってバキバキなのに姿勢を拘束されるし不眠に苦しむ。お腹が張り切迫の不安。 ほんと辛くて大変でした。だから私は早く卒乳して欲しかった。。 なぜママが卒乳が寂しいのか分かりますよ。母乳がジャンジャンでるからです。私もそうでした。 母乳が少なくなると、逆に母乳あげるのを忘れていくし、それがすすむと吸われるのが煩わしい、終いには嫌悪感に変わります。 動物ってそんなものなんじゃないでしょうか。 乳腺炎の心配があるなら、卒乳目的で母乳外来へ行くのがベストかと思います。 私は妊娠で母乳がストップしたし、2人目の時は上の子に隠れて授乳してるうちにいつの間にかミルクに移行してしまったので自然に母乳がなくなりました。

関連するQ&A

  • 卒乳と離乳食で困っています。

    卒乳と離乳食で困っています。 息子が今月で1歳になりました。 かなりのおっぱい星人で、離乳食もあまり進まず、あまり食べてくれません。 私もおっぱいは楽なんで、息子が欲しいと泣いたり、グズったらおっぱいをあげてしまっていました。 やっとストローをマスターし、上手く飲めるようになりました。 しかし、まだコップはまだ下手です。 離乳食も、ごはん粒やふわふわのお菓子や柔らかい物は食べれますが、細かく切ったリンゴは、まだ固いのか自分の歯で噛めずむせてしまいます。そのため、もー1歳なのにすりおろしリンゴです。 卒乳は、いきなり今日から一切あげないのか? 徐々におっぱいの量を減らすのか?ママも息子も精神的にも、あまり苦痛なく卒乳出来たらいいなと考えてるんですが、甘いですか? 昨日から、おっぱいの時間を決めました。 9時、15時、20時にしました。 しかし、就寝後、3~4回ふにゃふにゃ泣いて、その度におっぱいを少し飲んで寝るのが、今の日課です。 おっぱいをあげないと、めちゃめちゃ泣きます!! 夜中目が覚めるのは、離乳食もがっつり食べてないからでしょうか? 1歳の平均より、体重はかなり重い方です。 離乳食の量は、1回ベビーフードのパックのやつを5等分したのしか食べないです。 パンやごはん粒は、比較的口を開けて食べてくれます。 1年半後に仕事復帰です。 卒乳が上手くいくか心配です。 おっぱいを一切あげなかったら、ママのおっぱいは張ったら搾乳するんですよね? 搾乳したら、またおっぱい張りますよね? その繰り返しで、おっぱいは作られなくなるんですか? 今日、卒乳とママが決めた日は、息子が泣いてもあげず、抱っこで凌ぐのでしょうか? 心苦しいですね!! 何かいい方法があれば、教えて下さい。 何とかママ1年になったばかりです。 先輩ママさん教えて下さい。

  • 卒乳すべきか?おっぱいを続けるべきか?

    来月で11ヶ月になる娘がいます。。 離乳食は一日3回、後はおっぱいです。 一週間ぐらい前からおっぱいを噛みながら飲むようになり、とても痛く困っていました。 しかしここ数日は昼間おっぱいを全然欲しがらなくなりました。 無理やり飲ませようとするとそっぽ向きます。 その為おっぱいが張り今日は2回も搾乳しました。 搾乳したミルクをストローのコップに入れてみたのですが飲みません。 しかし自分が眠たくなるとおっぱいを欲しがります。 夜中は3回起きるのですが、3回のうち1回はトントンで寝てくれました。 ここで皆さんに質問なのですが ●これを機に卒乳した方がいいか?  乳首も痛い事だし。 ●眠たい時だけでも飲んでくれるならこのまま続けた方がいいか?  おっぱいは栄養もあるし、卒乳にはまだ早い  眠たい時だけなら乳首の負担も減るし。 どちらにするか迷っています。私としては正直おっぱいをあげられなくなるのはとても寂しいです。まだ早いのではないかとも思っています。 でも子供も成長しているという事でいい機会だと思ってここで卒乳した方がいいかとても迷っています。 どうかみなさんの体験談、ご意見、アドバイス、なんでも結構です。 宜しくお願いします。    

  • 卒乳でいいのかな?

    こんにちは。1歳2かげつのひめのママです。 ここ1週間ぐらいおっぱいをあげていません。特に卒乳を考えてとかではなく、夕飯後に1回しかあげていなかったのでそろそろいいかなって思って… あげなくなってぐずるかと思ったのですが、そんな感じもしないし…このまま卒乳ってしちゃうのもなんかいいものなのかって気がしてしまいます。 寝付くときはおっぱいをモミモミするだけで欲しがったりしません。ただ乳首をいじるのでちょっと困ります。。 おふろでも特に欲しそうでもなく今までと変わりません。 ただおっぱいを見せると喜ぶ感じがするので、やっぱり離れがたいのかなって思います。 こんなにあっさりと卒乳しちゃっていいのでしょうか?皆さんはどうでしたか??

  • 卒乳時のおっぱいケア

    先日1歳になったばかりの息子がいます。 誕生日を迎えるまで授乳は夜寝る前か、夜中の1~2回にまで 減っていました。 今まで夜中一度も起きずに朝を迎える事がなかったのですが、 誕生日の翌日、おっぱいなしで朝まで寝てくれました。 それをきっかけに卒乳しようと思い、今日でまだ二日目なのですが 自分のおっぱいのケアがよく分かりません。 夕べ張っていたので軽く搾乳してしまったのですが、 どのくらいの頻度で、どのくらいの量を搾乳して良いのでしょうか。 教えて下さい。

  • 自然卒乳って

     息子はもうすぐ1歳になります。現在3食後におっぱい、風呂上がり(寝る前)にミルクを200cc飲んでいます。  3食後以外はおっぱいをほしがることはなく(夜中はたまにあげていますが)最近、食後ほしがらない時が増えてきました。  風呂上がりのミルクは、ほしがるわけではないのですが、夜中よく寝てくれるようにと寝ぐずりの増えた8ヶ月の時くらいからあげています。  これで食後のおっぱいをほしがらなくなり、夜中ぐずった時にもおっぱいをあげなくても寝られるようになったら、卒乳ってことになるのでしょうか?お風呂上がりのミルクもやめなければなりませんよね。  先日断乳について投稿させていただいたら、自然に飲まなくなるまで待ってあげては?という回答をたくさんいただきました。  自然に卒乳っていうのがいまひとつわかりません。どのようなかたちでだんだん卒乳していったのか、先輩ママさん、経験談をお聞かせ下さい。    

  • 卒乳

    一歳0か月の息子がいます。 完母で育ち、10か月ごろまでは離乳食もイマイチ食べず、おっぱい大好きでしたが、11か月ごろから離乳食をそこそこ食べるようになり、朝起きてから夜お風呂を出るまで(お風呂でおっぱいを見るとどうしても飲みたいようです)は欲しがらなくなりました。 が、夜中はまだ2・3回起きます。そのたびにおっぱい。一度「断乳」を考え抱っこやおんぶ、背中トントン、放置・・・色々しましたが結局5時間泣き続けこちらが根負け・・・ 息子がおっぱいを飲む顔、おっぱい後の満足そうな顔が大好きな私には「断乳」はまだ無理なようです。 でも、息子は生まれてからずっと大きい子で、現在も身長78センチ、体重は11キロ近くあります・・・(これって太りすぎですよね・・・?) なので、夜中に何回もおっぱいをあげるのが「あぁ、また太る・・・」と罪悪感というか・・・息子が「自然に」朝までぐっすり寝てくれる日が待ち遠しくてしょうがないです。 「自然に」卒乳された方、いつ頃、どんな感じでされましたか?また工夫とかあれば教えてください。 お昼寝をあまり長時間するときは途中で起こしてみたり、なるべく外出して外を歩かせる努力はしてるのですが・・・ 頑張ってもいつも変りなく夜中起きるので・・・

  • 自然な卒乳はできるのでしょうか・・

    もうすぐ一歳の息子のことで教えて下さい 周りの同じ月齢の子達はだんだん「昼間はおっぱいを飲まない」とか「完全に卒乳した」とかなってきました。 ウチはというと、おっぱい大好きっ子で、三回の離乳食(すごく食べるわけではないですがそこそこ食べます)後すぐにおっぱいを欲しがり朝から寝るまでに3・4回、夜中は2・3回飲んでいます。 体の大きい子で、身長77センチ、体重は11キロ弱あります。太りぎみ?が気になり、栄養士さんに相談したところ、離乳食後の授乳をやめるよう言われました。 離乳食の量を増やして、食後は外遊びをして気を紛らわせて。と言われましたが、食後すぐ「おっぱい!!」とグズリ始め、普段は外をひとりで歩くのが好きな子なのに、外でも歩こうとせず、抱っこ。抱っこすれば、洋服中に手を入れおっぱいを触ります。で、ぐずぐず・・次第に号泣になります。で、根負けして結局おっぱいをあげてしまいます。それに毎回離乳食の後外遊びってのも時間的にムリです。 最近は飲んだばかりでも抱っこすればずっとおっぱいを触ってる状態です。 周りの子はスマートなのに離乳食だけでうちの子は太りぎみなのに、離乳食&おっぱいの二重摂取なのが気になっていて、一歳になったら自然に昼間は離乳食だけで、授乳は夜中だけ。一歳半には完全に卒乳。みたいのが理想なのですが・・ おっぱい大好きっ子はある程度覚悟をきめて断乳しないといけないのでしょうか?自然な卒乳は無理なのでしょうか? 教えて下さい

  • 卒乳・断乳って母乳を止める ということですか?

    こんにちは。 9ヶ月の息子がいます。 完母でしたが、現在、口の中に口内炎が出来てしまい、おっぱいを受け付けません。 搾乳した母乳かミルクをコップやスパウトで飲ませているのですが、 もしかして、口内炎が治る頃には、おっぱいのこと忘れてたり、 いらないって言い出したりするんじゃないかと心配しているところです。 それで思ったのですが、もしそうなった時でも、ミルクはまだ必要ですよね? でもこれって卒乳したってことなんですか? 後、よくこのサイトで見るのですが、 ママが、おっぱいを止めたい何日も前から、 「この日になったら、おっぱいとバイバイね」って言って、 実際におっぱいを止めてくれるなんて話、ありますよね? これも断乳ではなく、卒乳なんですか? つまらない質問ですが、気になって仕方ありません。 どなたか教えてください。

  • 卒乳させようか迷ってます。

    間もなく1歳になる息子がいます。 生まれてから今まで母乳のみで来ました。 離乳食の方は最近やっと量が増えてき所で、 たまには昼間おっぱいなしで過ごせる時もあります。 卒乳を考えている理由ですが、 ここ何日か、とても強く乳首を噛むようになってきたので 痛くて涙が出そうなのです。 「イタイっっ!!」と、つい叫んでしまうのですが、 面白がって更に強く噛みます。 卒乳は、「しっかり食べられるようになってから」と 良く言いますが、いかがなものでしょう? また、良い方法があったら教えてください。 お願いします。

  • 卒乳するか、しないか・・・

    只今2歳8ヶ月と1歳になりたての兄弟のママです。 二人とも完全母乳で育てたんですが、弟が1歳になったのでそろそろおっぱいも卒業かなぁ?って思います。 お兄ちゃんはご飯が大好きで11ヶ月には夜に寝る時のみおっぱいを飲んでたので、結構すんなり卒乳できたんですが、弟はあまり食に興味がなく、色々試してきましたが、落ち着いてご飯を食べないし、スグにペッっと出してしまい、ほとんど食べません・・・ その上おっぱいが大好きなので、朝・昼・夕・夜・夜中に2~3回は飲みます。 私も良く出る方なのでおっぱいでお腹が膨れ、ご飯を食べない・・・の繰り返しで悪循環だとは思うのですが、お兄ちゃんもまだまだお話も上手でないし、2歳なので手がかかり、忙しいのでゆっくり相手をしてあげれなくて、つい楽なおっぱいに頼ってしまってます。 でも、こんなに食べないのならいっそうの事卒乳しなきゃいけないかなぁ?って思ったんですが、こういう感じだった子のママ・パパにアドバイス欲しいです! 医学的にも1歳半まで飲ませてあげるのがいいみたいですが、私もやせ細ってしまい体力もないので辛いってのもあるんです。 卒乳の際の泣き叫びに耐えられるかどうかも不安ですが、頑張るつもりです! もう最後のおっぱいだと思うと余計におっぱい飲んでる姿が可愛いくて、決断出来ないこんな私ですが、ヨロシクお願いします。