• ベストアンサー

ディスククリーンアップ

ディスククリーンアップはどのくらいの頻度でやるべきでしょうか? 週1だと多いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

意味合いによるかと。 ゴミあさりをされたくないというセキュリティー上の話なら、毎日パソコンを使い終わる時にした方がいいですし、レスポンスの維持なら周期よりも空き容量で判断すればよいかと。

ajnwvomn
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.2

ajnwvomn さん、こんにちは。 すごいときでも1月に一回ですね。後は大体半年に一回ですよ。だって、ここ10年から最近のHDDでは頻繁にすると、その分劣化が激しいと聞いたことがありますよ。

ajnwvomn
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディスククリーンアップにつきまして

    ディスククリーンアップについて、2つ質問があります。 (1)頻繁に(毎日とか、2日に1回とか)、ディスククリーンアップを行うと、HDDに負担をかけるでしょうか? (2)みなさんは、どのくらいの頻度で、行っていますか? よろしくお願いします。

  • ディスククリーンアップ、ディスクデフラグ

    ディスククリーンアップ、ディスクデフラグの目的、重要性については一応理解しているつもりです。これらについて下記お伺い致します。 (ピント外れの質問でしたらお許し下さい。) (1)各々どれ位の頻度で行ったら宜しいのですか?(現在3回ずつ/週) 特にデフラグを実施することにより、ファイルの圧縮をひんぱんに行うことになっても、ファイルやハードディスクに問題ありませんか?   (2)ディスククリーンアップの削除する内容のうち“古いファイルの圧縮”について、“オプション”の中の“アクセスされていない日数”を“1日”にした場合、クリーンアップを実施しても、“増加する空き領域”が約30000KBのまま殆ど変わらないのですが問題ありませんか?   以上、2点宜しくお願いします。 (Lavie L LL700/2 Windows Home Edition)

  • ディスククリーンアップ が作動しない

    Win2K使用です。 ディスククリーンアップ についてお尋ねします。 このところ色々(新しいソフトのインストールなど)問題があるようなので、ディスククリーンアップをしようとしましたが、 "JAPANESE(c)に作成される空き領域を計算しています。計算中、スキャン中:古いファイルの圧縮"というポップアップスクリーンが出て来ますが数時間経っても全く変化なしで、事実上ディスククリーンアップ作業が完了していません タスクトレイにあるアイコンを「終了」または「停止」した上で上記の状態です。  1)何が原因で、どのようにしたら解決する(ディスククリーンアップが可能)になるでしょうか? 又、 2)ディスククリーンアップはどの程度の頻度で行う必要がありますか? 3)ディスククリーンアップを行わない状態(或いは上記のようにできない状態)でどのような問題が発生するのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • ディスククリーンアップの頻度

    似たような質問の回答も探しましたがハッキリとした回答が無かったので質問させていただきます。 ディスククリーンアップはどの程度の頻度で行えばいいのでしょうか? デフラグはあまりしすぎるとHDDの寿命を縮めると聞いたので、1ヶ月に1回程度のペースで行うようにしていますが、 クリーンアップもその程度でいいのでしょうか?教えてください。

  • ディスクデフラグとクリーンアップについて

    ディスクデフラグとクリーンアップについて 1.2つの機能の説明(初心者でもわかる説明でお願いします) 2.どれくらいの頻度で行えばよいのか? 3.PCの処理速度が上がるのか? 以上の3点の回答をお願いします。

  • デフラグやディスククリーンアップ 頻度

    デフラグやディスククリーンアップは どのくらいの頻度で行なえばいいのでしょうか? 月1回くらいやっとけばいいですか? パソコンは毎日起動しています。

  • ディスククリーンアップ

    こんにちは! ディスククリーンアップの事でお聞きしたいのですが、ここ数日ディスクのクリーンアップをすると、 CPUの使用率が100%になってしまい、動かなくなります。 (クリーンアップができません) ディスクのクリーンアップをしないで、普通にパソコンをしてる時は、100%とかにはならないんですけど、 このクリーンアップをすると100%になってしまうんですが、どうすればいいのか分かりません! 以前のようにディスククリーンアップをしたいのですが、何か解決方法ってありますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 OSはWindows XPです。

  • デフラグやディスククリーンアップの頻度について

    みなさん こんにちは パソコンのデフラグやディスククリーンアップはどれくらいの頻度で行われていますか。 月に1回ですか? それとも 年に何回かですか?

  • ディスククリーンアップで不要ファイルを片付けられません

    約2年半前に購入したデスクトツプ(キーボードが本体に付いている一体型)です。 これまで思い立った時にディスククリーンアップ、ディスクデフラグを行っており、 平均頻度は週1回前後です。 先週まではディスククリーンアップを行う都度、Cドライブで50,000KB前後、 Dドライブで5,000~10,000KBの不要ファイルを消していました。 クリーンアップ直後はスキャンすると『空き領域』が0KBになっていました。 昨夜もいつものように操作しましたら、Cドライブの不要ファイルが どうしても完全に消せません。 また、クリーンアップ直後にスキャンしますとWeb Client/publisherの 一時ファイル、Temporary Internet Filesに数十KBの細かな残が見られ、 再度クリーンアップするとそれらが細かい単位で増えてしまいます。 Dドライブはクリーンアップで綺麗になりますが、記憶にある限り10,000KBを超えた 不要ファイルがあったことは無かったドライブに、昨夜は『クリーンアップをすると 1,300,000KBの空き領域が出来ます』と云う桁外れな数値が表示され、意外に感じました。 使い方はこれまでと全く変わりなく、Dドライブには常時ネット接続しなくては ならないようなプログラムは入っていません。 デフラグを掛けてみましたが、こちらはC、Dドライブ共に何度繰り返しても 少しづつデフラグ処理が続き、以前のように一度で綺麗に完了しないと、いった 感じになっています。 このような状態は放置しておいても心配の無いことなのでしょうか?

  • ディスククリーンアップが動きません

    Windows8を使っています ディスククリーンアップが上手く動いてくれません 一応クリーンアップは開始しますがそこから動かず いつまでたっても終わりません。おまけにキャンセルして 再度行おうとすると今度は起動しなくなります 最初にクリーンアップしようとするのは ディスク(:C)だったりデンプファイルだったりで よく聞くアップデートのクリーンアップで止まっているわけではありません ディスク(:C)のときはキャンセルして ローカルディスクのプロパティを開き ディスクのクリーンアップ(D)をクリックしましたが 反応ありませんでした よろしくお願いします