• ベストアンサー

今回のさい帯血の無届投与で思ったんですが・・・

今回のこの事件はとんでもないですよね。 でも、今回ののことで自分で保管できないものを 民間企業に預ける危険性が露呈しましたね。 https://ameblo.jp/satounoboru/entry-12304524355.html でも、「さい帯」って、いわゆる「へその緒」ですよね? 液体窒素で保管している人はそこまで多くないにしろ、 箱にいれて干からびた状態で持っている人はいると思うのですが、 やはり将来その状態では使い物にならないのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.1

私も、ムスメを産んだ時のへその緒を保管しています。 現物みたことあります? へその緒は、軽く血ぬきした状態?で 木箱に綿をひいて、その上にのっていて蓋をされていまして、 現在はカサカサになっています。 臍帯血というのは、抜いてしまった血液の事です。 ですから、使い物にならないと思います。 輸血等で利用する際は、出産直後に採血し、凍結しないとダメなので、 凍結施設のある病院でないと利用できないと聞きました。

satounoboru
質問者

お礼

現役医者の方達は、高いお金を払って自分の臍帯血を保管はあまりススメていないようですね。保管していても死ぬまでに必要になる確率からしても微妙ですしね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 液体窒素の保管についてです

    シェアラボを見て思ったのですが普通の一軒家やオフィスで液体窒素や専用タンクで細胞などを保管することは違法では無いのでしょうか? 大学などもそうですがみんな何か届出をしているものなのですか? いくつかの企業が入っているオフィスでの液体窒素の搬入方法も気になります。業者が入るだろうしエレベーターも危険ですよね…? 他にも知っていることがあれば教えてください!

  • 液体窒素で窒息する危険レベル

    密室で液体窒素を使用すると窒息する危険があるとある講習会で聞きました。 空気中の窒素量80%から5%増えただけで人は意識不明になるそうです。 その場合、実際にどれぐらいの量(リットル)の液体窒素が気化すると危険になるのでしょう? 27℃、1気圧の10×10×3mの密室だと仮定すると、実際どの程度の液体窒素の量で、 意識不明の危険性が出ますか? そもそも開放空間で使用しなさいという指導なのですが、仮定論として知っておきたいです。 混合気体の問題なのでしょうが、大昔の話なので計算の仕方をすっかり忘れました。 どなたかお詳しい方、計算して頂けないでしょうか。

  • イボ 液体窒素

    親指にイボが出来て液体窒素の治療をしています。今までもした事はあったのですが今回はかさぶたが剥がれたあとまわりが輪っか状に腫れているように盛り上がっていて、この状態になったのは初めてなので、心配です。このような状態に、なった方など、それはこういう状態だよなどわかる方がいたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 治療は液体窒素1週間おきに3回やり、かさぶたがとれた状態です。

  • 液体窒素の実験

    先日液体窒素を使った実験をしました。 手順は以下の通りです。 1.浮く磁石  (1)超伝導体に液体窒素をかけて、77Kまで冷やす。  (2)小さい磁石を超伝導体の上に静かにのせて、空中に浮くことを確認する。 まず、何故磁石が超伝導体の上に浮いたのか? そして、先生はこの実験について「これをマイスナー効果というのですが、厳密に言うと少し違います。ヒントとして、これは『第二種超伝導体』です。」と言っていました。 一体これが何なのか(先生が何を言いたかったのか)を教えて下さい。 2.液体窒素にさわる  (1)人差し指だけを伸ばして、一瞬だけ液体窒素の中に指を突っ込む 何故-196℃という低温にも関わらず、指が凍傷にならない(ほとんど冷たさを感じない)のかということを教えて下さい。 3.消しゴムを凍らせる  (1)消しゴムを液体窒素で凍らせ、時間がたったら、出して机に転がしてみる。 この実験で、消しゴムは破裂してしまいました。 その理由を教えて下さい。 4.風船を浸けてみる  (1)膨らませた長い風船を液体窒素につける。 この実験で風船はぺしゃんこに近い状態までちいさくなりました。 その理由を教えてさい。 長くなりましたが、最後の質問です。 今回使った液体窒素は非常に低温のものですよね。 一体どうやってこんなものを作るのですか?

  • 【工学】「対冷却システム付きの爆弾は温度センサーが

    【工学】「対冷却システム付きの爆弾は温度センサーが組み込まれていて、一定温度以下になると起爆するようになっているので液体窒素では爆発物処理は出来ない。対冷却システム付きでない爆弾だとただデトネーター(雷管)の火薬の燃焼速度が遅くなってその間に逃げ出せるから液体窒素を掛けているだけの話」 対冷却システム付きの爆弾だと液体窒素を掛けると爆発する。 対冷却システム付きでない爆弾の場合は液体窒素を掛けながら間違った線を切断しても間違えたと分かっても逃げ出す時間が稼げるので掛けている。 でも警視庁の爆発物処理班は遠隔ロボットによって液体窒素に爆発物を浸けて遠く離れた空き地で爆発物を遠隔ロボットで取り出して圧力を掛けて故意に爆弾を爆発させて処理することがわかった。 けど対冷却システム付きでない爆弾の線を現場で切断する事態になったら、液体窒素を掛けながら線を切ったらカウントダウンのタイマーがストップしたのかカウントダウンタイマーの表示自体も見えなくなるのでその線が正確だったのか間違っていたのか分からないのでは? しかも今回の秋葉原の爆発物はゴミ箱の自動開閉器の部分だったそうだが仮に対冷却システム付きの爆発物だったら液体窒素に浸けた瞬間にドッカーンだったわけ? 対冷却システムってどんな市販品を代用するんですか? 時限爆弾のタイマーはチープカシオのデジタル時計か針が鉄のアナログ時計を使って短針と長針が重なったら通電してドッカーンらしい。 チープカシオはタイマー機能が付いててタイマーが作動したらドッカーンということだろう。 ここ最近の海外の爆破テロ事件で対冷却システム付きの爆発物が使われた事件って起こってますか?

  • <広告代理店><不良><元ヤン><なぜ多い?>

    <広告代理店>には、<不良>や<元ヤン>などが多いように感じます。 ※ネット情報 そもそも、<広告代理店>って何? 簡単に就職できるの? 特に、元暴走族の人などのブログなどにも、<広告代理店>って人が多いです。 建設業ならわかるんですがね~ 朝青龍事件、海老蔵事件のあの人も、<元広告代理店>だったらしい http://ameblo.jp/tomocci555/entry-11355149415.html わからないことが多い世界なので教えて下さい。 「そんなの知ってどうするの?」って回答はいりません! 確かにそうですが・・・・・なんとなく知りたいだけです。

  • 京アニ、ガソリンと建築構造

    今回の京都アニメーション放火殺人事件の、間接的な原因に、ガソリンの取り扱いと建物の構造が挙げられるべきだと思います。 こんなに危険な液体を、簡単に購入できたことが驚きです。 また、逃げられずに数多くの死者が出たことも驚きです。 危険なガソリンの販売と、危険な建物の構造について、どなたか教えてください。

  • 化学に強い方、圧力について質問です。

    現在2.45Mpaの高圧タンクに液体窒素が入っております。 容量は満タンで107m3(立米)のです。 これとの対比で0.9Mpaの低圧タンクの液体窒素となると 中身の量は同じなのでしょうか? タンクの大きさは同じ107m3(立米)で液体です。 学生時代に化学で習ったのは圧力が異った状態で同じ容積だと 実際の容量や重さは圧力の高い方が大きいと思うのですが。 このような質問の為、身近な人に聞いてもわからないと言われてしまいます。 詳しい方いらっしゃれば何卒お願い致します。

  • コンドームの保管方法

    コンドームの保管方法 車にコンドームを一番外の箱から取り出した状態で保管していました。 いざ使おうていう時にコンドームを持ち出そうとした際に何か乾いた手触りを感じました。 (実際のコンドームでは無くて、コンドームを包んでいるフィルム(袋)上から触った感じですが) 使うと危険でしょうか? この季節(7月)の暑い時期は傷みやすいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 液体窒素でイボ治療をしている人教えてください。

    イボの治療を液体窒素で行っている方、または以前に行った方がいましたらよろしくお願いします。 私、病気でステロイドを服用するようになってから免疫力が低下したのか、手の指や甲にイボができるようになりました。1年以上前から皮膚科に通院し、液体窒素で皮膚を火傷させ細胞組織を壊すことでイボの菌を根絶するという治療を何度も受けていますが、未だに完治しません。 液体窒素の治療はとても痛い上、水ぶくれができてつぶれて、回数を重ねると皮膚が固くなりイボの菌が残っていても表面的には根絶できたように見えるので治ったかのように見えます。で、つい通院を止めると、やがて、別のところに小さな盛り上がりができ「あっ、またイボだ。」と言う繰り返しをしてきました。今回、中指と人差し指の間の付け根のすぐ近くの手の甲に小さな盛り上がりが3つできました。いつも、お世話になっている皮膚科に行くと、同じように液体窒素治療を受けました。が、いつもとちがうのは、水ぶくれができず、一回の治療で、焼いたところの皮膚がとても固くなり盛り上がって、表面は赤い小さな点が一杯見られる状態になりました。上から触ると敏感になっていてとても痛みを感じます。 先生に、「いつもと違い、水ぶくれができないで固くなりただ痛いだけです。」と訴えたのですが、「菌がいると窒素で焼いても皮膚が固くなるだけやから、また、相当通ってきてもらい治療しないとあかん」と言われました。治療する前は、よく見ないと分からないくらい小さなイボだったのに、今は、焼いた所の皮膚の部分がごわごわして盛り上がり見かけも悪く、このまま治療を続けると、甲に消えないごわごわしたかたまりが残るのではと不安になっています。止めたいし止めたらイボが増えるかもしれないし... ということで、どなたか、イボの治療を液体窒素で行っている方、行ったことがある方がいましたら、どんな過程を踏みながら完治させていったのかお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう