• 締切済み

入るお墓は決まってますか?

お盆で故郷に帰省された方もあると思いますが、あなたの入るお墓は決まってますか。 故郷を遠く離れると、親と同じ墓に入るのも難しく、妻や子供の事を考えると、今の場所に墓を買ってと思う方もいるでしょうね。 夫と一緒に入るより、実家の父母の墓に入りたいという女性もいるようです。 僕は、何の用意もできてませんが、ここに墓が買えたらなと考えています。 子供は娘だけなので、嫁いで行けば、夫婦だけの墓になるのかもしれません。 後はどうなるのでしょうね。

みんなの回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.13

こんにちは。 私は、江戸時代からの先祖と父親が眠る墓のある菩提寺が東京の港区にありますから、直系六代目(父親は五代目の長男)の長男として菩提寺にある先祖代々の墓に入ると思います。 しかし、父親を含めて先祖の戒名みたいに院号と大居士が付く立派な戒名は要らないと思っています。 我が家の菩提寺で院号と大居士が付く戒名でしたら、葬儀の時の御布施は最低でも五百万円ですし、年忌供養の法要でさえ御布施に最低二十万円包まなくてはならないので、私の息子に金銭的な負担は掛けたくないからです。 まぁ、私達夫婦も息子には数千万円の遺産は遺せますので、ある程度の戒名は付けて貰えると思いますし、年忌供養もしてもらえると思っていますけれど、今年で97歳になる母親が天寿を全うした時には父親と同格になる院号と清大姉が付く戒名の御布施に最低五百万円は覚悟しています。

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 戒名に、そんなに金の掛かるものとは思いませんでした。 我家などでは、最低の物を付けてるのでしょう、ただただビックリです。 昔、週刊プレイボーイだったか、誌上で今東光が読者の「戒名は本当に必要か」という質問に「お寺を維持するためには、必要だ」と言ってました。 日本人は宗教心が薄く、お寺との係わりも必要最小限にという人が多いので、お寺も大変だと思います。 江戸時代からの、ちゃきちゃきの江戸っ子のようで、立派な家系図もあるのでしょうね。 伝統を守り、名を残すということも、大変なことですね。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14823)
回答No.12

うちも娘なので、お墓は持たない方向で夫婦で話しています。 具体的には、これから細かく話し合いますが。

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちと一緒ですね。 娘二人は、まだ未婚なので、玉の輿にでも乗れば、また状況が変わってくるかもしれません(笑)。 僕も、大分「マンション式のお墓」に傾いてきましたが、もう少し考える時間はありそうです。 まだ遊ぶことも大切ですからね。

回答No.11

 (1) 亡夫の両親からの時代のお墓  (2) 私の実家のお墓  (3) 主人の先祖代々のお墓  (1)は娘夫婦が守る事になっています。  (2)は弟が一人いるだけですので(あと3人は入れます。)   主人がそこへ私と一緒に入りたいと言っています。  (3)は主人が実家とは縁を切っていますので   入りたくないと言っています。  そこで二人だけのマンション式のお墓を買おうかと話しています。  まだ買っていません。      

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妻の家族と仲良くするというのが、何事も上手くいく秘訣ですね。 (2)も良さそうですが、何かと不都合が出てくる可能性はあるでしょうね。 貴女だけなら、娘さんが面倒を見てくれるかもしれませんが、仲良くご夫婦だけの「マンション式のお墓」も良いかもしれませんね。 旦那さんは、貴女がいることで、凄く心強いでしょうね。

回答No.10

57歳 男性 新しくお墓を買いました ○○家とはしませんでした 今後、子供達に守ってもらう為です

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 準備万端ですね。 今は可成りするのでしょうね。 実家の墓は、「〇〇家の墓」としか、入っていませんでした。 祖父が、特攻隊で死んだ息子のために建てた墓で、後ろに小さめの字でそのことが刻まれています。 中を開けて、骨壺に書いてる名前を見ないと、誰が入ってるのか分かりません。 家の名が入ってないということは、お子さんは娘さんということでしょうか。 我家も娘だけですが、苗字を気に入ってて、結婚しても苗字を変えないなど言ってます。

noname#232424
noname#232424
回答No.9

公開遺言状で「遺灰は火葬場ですべて廃棄処分せよ」と指示しており,関係者は承知しています。公開している理由は,骨壺に入れたあとで遺言状を読んでも手遅れだから 笑。

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これはまた、ユニークな方法ですね。 気になるのは、廃棄処分の方法ですね。 そういうオプションが有るのでしょうか。 最近、火葬場に行く機会も増えてますが、空気と景色の良いところが多いようですね。 PETの火葬場では、臭いの苦情が出てるところもあるようですが。

回答No.8

そりゃ私の家の先祖代々のお墓に入るのが普通ですよ。 ましてや私の嫁も死んだらそこに入りますから。 それが常識ですよ。

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 常識通りに事が運べて幸せですね。 そのためには、奥さんを大切にして、ご自身も健康に気を付けないといけませんね。 奥さんと一緒に、毎年健康診断を欠かさないことが重要ですね。

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.7

蝉が、抜け殻を、気にすると、思いますか? 魂が、抜けたら、死体は、興味なんて、無いと思いますよ。

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近、セミの死んでるのをよく見かけますね。 漸く地上に出たのに可哀想と思います。 踏まれないように、草藪に放り投げるのが精いっぱいです。

noname#236410
noname#236410
回答No.6

そうですねー。 私自身は散骨か、いまどきは永代供養付のお墓のマンション みたいなのがあるのでそういうのを申し込んでもいいかなと思っています。 できれば夫と同じお墓に入りたいですが、 死ぬまでに心安らげるところが見つかれば、 そこに埋めてもらってもいいですね。

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご両親のお墓は遠いのでしょうか。 妻が、先日亡くなった義父の納骨を、「永代供養付のお墓のマンション」というものにするようです。 義母がまだ元気で、そうしたいとのことです。 義母も遠くに住んでるので、妻はそこには入るつもりはないようです。 「できれば夫と同じお墓に入りたい」という言葉を、旦那さんが聞いたらうれしいでしょうね。 最近は、「お墓のマンション」も景色の良いところに沢山出来てるようです。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.5

ダンナは一人っ子なので ダンナのお父さんに入っていただく予定の墓は存在し、 相続することになるかと思います。 私の感覚でいうと 死んで焼かれ骨壺に入り、骨壺ごと お墓に入ると思っておりました。 実家や、母の実家ではそうだからです。 そしたらなんとお祖母ちゃんが亡くなった時に 「布袋に移し、土に埋める」というのを見まして (これは絶対ヤダ―)ということで、 自分が生きているうちに永代供養墓を手に入れ、 そちらの墓とは縁を切るのを希望しております。 散骨でもいいなあと思っています。

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お墓が有れば、ひとまず安心ですね。 先日、実家の墓参りに行って、弟と掃除をするついでに中の写真を撮ったら、名前を書いた骨壺が4つありました。 祖父母と両親のです。 祖父母より早く亡くなったのは、特攻隊で死んだ叔父で、これは遺品が有りません。 もう一人、病死した叔母は、骨壺から出して土の上に撒いたようです。 墓の中が一杯になると、古い順に土に返すということで、墓の中の土の上に撒くようです。 その時には、撒く人も、その灰が誰のかはよくわからないでしょうね。 配偶者や子供に散骨してもらうほうが良いかもしれっませんね。

回答No.4

たぶん、先祖代々のお墓に入ります でも私末っ子なんで、順番からいくと誰も面倒を見てくれません 今のうちから大学病院に献体の申し出をしようかとマジで考えております ただ、今って献体もいっぱいいっぱいみたいです

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 末っ子さんですか。 僕の叔母が、夫のすぐ上の姉と親しくしていて、独身で死ぬまで、いろいろ面倒を見て、その人の屋敷と土地を貰いました。 実の兄弟は、何もしてくれなかったそうです。 献体は良いことですね。 葬儀とか納骨は別なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 妻が実家の墓に入りたい言っています

    死んだら夫婦が別々の墓に入るのは聞いたことがありますが、 私の妻も実家の墓に入りたいと言っています。(妻の兄が墓の管理をしています) 籍が抜けた娘(妻)がそう簡単に妻の実家の墓に入れるものなのでしょうか? 因みに私(夫:長男)の実家には墓があり、婿養子ではありません。 このようなケースは今では珍しくないのでしょうかね?

  • 墓守りは誰がするべきでしょう

    既存のお墓のことです。 お盆やお彼岸のお墓掃除とお参りは、誰がなさっておいでですか? 私の場合、父母が父方・母方、両家にお参りしてくれています。私も帰省の際には出来るだけお参りに行っておりますが、なにぶん遠方なもので、父母がいなくなれば帰る実家もなくなり、どうしたものかと頭を抱えています。 また、夫のほうでは、長男である夫がすべきだと、妹たちは知らんふり。 夫に子どもはいませんので、妹たちの子どもが継がなければいけなくなりますが、嫁いだ者は関係ないのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • お墓の問題

    自身は2人兄弟の次男で婿養子に出ています。 兄夫婦には子供なしです。 父が妻が亡くなった際に墓をたて、父自身もそこに入るつもりでいたのですが、最近は認知症が進み、意思の確認ができません。 長男は、現時点で父は今のお寺の墓を出ても構わないと言っているので、父の存命中に墓じまいをして別の場所で母を供養しつつ、父が亡くなったら同じくそこで供養。 自分達夫婦は世継ぎがないので、父母とちがう場所かもしれないけど、そこで永代供養。 私や私の息子に迷惑をかけたくないと主張してます。まぁ、墓じまい自体は檀家でいるとお金がかかるのをなんとかしたいというのが本音なのですが。 最近、父は墓じまいしてほしくなく、今のお墓に入りたいんじゃないのかな?と話すと、 永代供養でなく、今のお墓を継続するなら、次男のお前がお墓の面倒を引き継げば良い とのことですが、自身は家を出ているので、名前を継いだ長男の妻、また、妻の親族が実家の墓を継承していくのが優先順位的には高いのでは?と思っています。兄夫婦は年の差があるので、先ず先に兄がなくなるかと思います。 自身の立ち位置での実家の墓の今後の面倒はどのようにしていくのが最適なのでしょうか?

  • 夫の実家のお墓のスタイルに気がかりあり。

    先に伝統行事のカテで質問しましたが、頂いたご回答の数が思ったほど伸びず、さらなるお知恵をいただきたく、カテを変えて投稿します。 夫の実家の墓は、敷地一坪の所へ、五輪塔一基と夫婦墓一基があります。 その横の余地には墓が一基建てられるスペースがあります。 五輪塔には夫の曽祖父夫婦、曽祖父の子ども2人の名前が刻まれ、 夫婦墓は夫の祖父母のものです。 墓は、10年前に夫の父が建て、父は健在です。 夫の父母が亡くなったら、横に夫婦墓を建ててそこに入るのが義父母の意思です。 つまり将来、敷地に五輪塔一基、夫婦墓二基になるわけです。 また霊園には別に実家の墓地敷地があり そこへ、私たち夫婦と夫の兄夫婦で一基ずつ夫婦墓を建てて入れと言われました。 夫の兄夫婦には娘が一人で、私たち夫婦には子どもは居ません。 お墓の維持管理するのは姪となります。 五輪塔には古い仏さんを順次うつし、お墓も建て替えていくと聞きます。 これには相当な経済力と子孫繁栄が大前提のスタイルで、 現時点で子孫が先細りなのに、困ったことだと思っております。 五輪塔を含むお墓の維持の作法や 法事に詳しい方、 実際に古い仏さんを移すときの経費など 経験された方に教えていただきたいです。 ちなみに、墓を建てた時、独身の夫はその経費のほとんどを出したそうです。(母に無心され) だからといって、夫はその墓には無関心です。 家を継ぐ意思もありません。 実家の土地家が大嫌いだそうです。 夫の兄は1銭も出さない主義です。(親子の確執)

  • お墓について

    私は一人っ子主人は三男ですが相手親の反対で私は嫁ぎ、私の母の代で(父はいません)私の旧姓は途絶えます。 母は二人姉妹の長女で婿養子をもらいましたが離婚し私は母に引き取られました。 私達夫婦は私の実家のすぐ傍に住んでおり私の実家の墓(祖父の母の入った墓と祖父の入った墓の二つ)を守っていくつもりでいます。 私の祖母と母も祖父の入っている墓に入ります。 そこで質問なのですが 1 苗字の違う私達夫婦が墓を守ることは可能かどうか。 2 私には娘しかおらず私達夫婦が亡くなった後に娘がこの墓を守れなくなった場合(遠方へ嫁に行った等)墓はどうすれば良いか。 3 私達夫婦は苗字が違うが祖父の入っている墓に入れるかどうか。 入れる場合、墓石の[先祖代々之墓]や[○○家]と刻んである部分は(苗字を掘らず合同に入っている意味の文字等に)掘り直した方がいいのか。 などです。 アドバイスお願いします。

  • お墓をひとつにできますか?

    わからないので教えてください。 妻の実家の墓と、私(夫)の実家の墓を一緒にできますか?

  • 夫と同じお墓に入りたくありません…

    夫の両親と同居しています。夫の母(姑)の嫁(私)いびりが酷く、またそれに対してマザコン夫は何もしてくれませんでした。それが原因で離婚したいと言っても「離婚はしない」と突っぱねられました。当時、子供も小さかったのでそんな状況でも我慢してきました。 離婚したいと言ったことが姑の耳に入ってからいびりが異常さを増してきました。私が作った食事に毒が入っている…と保健所に持っていったり、警察に被害届を出そうとしたり…挙句に「あんたは夫(義父)と不倫している。あんたの親に話があるからここへ呼べ」という始末…これにはさすがに夫もキレて母親と「決別」し、完全に私の味方になりましたが、私の夫への気持ちが冷め切っていることは変わりません。自分の妻がこんなことをやっていても何のアクションもない義父にも失望しています。 将来この人たちと同じ墓に入るであろう今の状況がたまらなく嫌です。嫁に行った娘が実家の墓に入るのは良くない、と聞きましたがそうなのですか?離婚すれば実家の墓に入れてもらえるのですか?遺言すればいいのですか?とにかく、この人たちと同じ墓に入らないで済む方法をご存知の方、教えてください。

  • お墓の選択について

    お墓の事でご相談します。 夫のお墓をと考えているところですが、子供がいないので継承者がおりません。 夫婦で入れる納骨堂を探し私が亡くなった後は、永代供養をお願いしようと考えていましたが、 まだお墓を建てるのが一般的な土地柄の為、夫の親族は出来ればお墓を建てて欲しいと納骨堂への理解が得られないようです。 私は、納骨堂=お墓と考えていましたが違うのでしょうか? 知識不足でお恥ずかしいのですが、 例えば、私の実家には墓地が用意してあり、両親は健在ですのでまだ使用していません。 そこに夫のお墓を建てるのはどうなのでしょう? 将来、同じ敷地内に別の名字のお墓が2つになるわけですが良くないのでしょうか? 実家も私が一人っ子の為継承者がおらず、いずれは一緒に永代供養をお願い出来ればと安易に考えたのですが。 (夫の家も私の家も宗派は同じです) 1軒の家に仏壇が2つあるのは良くないと聞いた事があります。お墓もそれと同じなのでしょうか? 「仏壇が2つある」のがダメなのか「1つの仏壇に名字の違う位牌を祀る」のがダメなのか・・・など疑問がいっぱいです。 詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • お墓について悩んでいます。

    お墓について悩んでいます。 夫の実家は少し離れた所にあるので 年に1,2回しか帰省できません。 少し前に帰省した時 突然 両親からお墓を買ったと聞かされました。 何でも ダイレクトメールが届いたので ちょうどいいから買った ということでした。 心配だったので一応確認に行ったら 座布団1枚くらいの小さな土地に ちゃんと墓石は建っていたので ひとまず安心したのですが 小さな山の上にあるお寺の麓にあって 僻地で場所も環境もあまりよくありません。 縁もゆかりもないお寺だし 夫とふたりで驚き、戸惑いました。 また管理料(というのでしょうか)は 年1万円以上して、 私の知る公営の墓地より 広さのわりに高いと感じました。 義母の話では 義父が 親戚にいい顔をしたくて勝手に決めたらしいのですが・・・ 夫は長男で私たちには息子もいます。 両親が他界した後 そのお墓を私たちで見ていかなくてはならないのに 何の相談もなく勝手に決められたことも 理不尽な気がしますし、場所も雰囲気も良くないので 本音を言うと、私たちはイヤなんです。 どうしたらいいんでしょうか。 似たような経験をされた方や お墓について詳しい方 アドバイスしていただけないでしょうか。

  • 墓の継承について

    高齢の父は次男なので私達子供が共同で墓を近くに購入しました。将来的には父母と子供である私達家族が入る予定でしたが、最近になって父方の墓の継承問題が発生しました。 1.父の兄が継いでいた墓の継承を依頼された(他県の田舎)→理由:伯父(父の兄)は既に他界、伯母(その奥さん)が継いでいるが、孫が1人娘なので墓を継承できない。 2.父の他の兄弟姉妹は他界。その墓には曾父母、子供のいなかった叔父・叔母、伯父(伯母やその子供夫婦も入る予定)が供養されている。 3.私達は既に分家として近くに墓を用意しているので、他県の田舎の墓に入る予定はない。 結果として、私達が入ることのない墓の管理を依頼されたわけですが、伯母やその子供夫婦(孫娘は将来嫁ぐことにして)が入るのに何故と疑問に思います。ちなみに遺産は引き継いでいません。 他に継承する人がいないからの思いからかもしれませんが、既に分家として建てている私達の墓に移すわけにもいかないし、将来問題が発生するのは明らかです(遠方で墓参りが大変、管理費も2箇所必要)。 良きアドバイスをいただけると幸いです。