• ベストアンサー

関係代名詞の継続用法

Do you know of Chopin, who is a world-famous composer? 世界的に有名な作曲家であるショパンをあなたは知っていますか? 参考書の例文なのですが、この文のknowの後ろにあるofってどういう意味ですか? 教えてください!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

about ~「~について」の弱い表現で 「~のこと(を)」 know O だと、ただ知り合いである以上に親密な関係を示唆します。 know of ~だとただの知り合い、名前くらいは知っている。 もっとも、Chopin のような有名人の場合、というか故人なので、 知り合いでさえるのはあり得ないので、 くわしく知っているか、というのでなく、 簡単な知識くらいはある、名前くらいは知っている。

kano1129
質問者

お礼

ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.1

>Do you know of Chopin, who is a world-famous composer? >世界的に有名な作曲家であるショパンをあなたは知っていますか? ⇒この例文を逐語訳すると、 「世界的に有名な作曲家であるショパンについてあなたは知っていますか?」 あるいは、関係代名詞の継続用法を生かすと、 「あなたはショパンについて知っていますか? 世界的に有名な作曲家なのですが。」 と言う感じになります。 >参考書の例文なのですが、この文のknowの後ろにあるofってどういう意味ですか? 教えてください! ⇒もう上の訳文でお分かりと思いますが、 このofは、前置詞「~について」という意味です。

kano1129
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 関係代名詞の教え方

    中学生に英語を教えることになりました。 関係代名詞は覚えてしまえば、そんなに難しくはないんですが、始めて英語を習う中学生にとっては難しく、これでつまづく生徒も多いと思います。 学校で教える一般的な方法は Do you know that boy?. He is very tall. という2つの文を Do you know that boy who is very tall? というふうに一つに繋げて仕組みを理解させる方法ですね。 これ以外の教え方として、私が思いついたのは 国文法と関連付ける方法です。さっきの 「Do you know that boy who is very tall?」という文を最初に提示し、先ず関係代名詞を抜いて それぞれ訳させ、関係節の中の訳の用言または助動詞を連体形に直して、who以下をboyの前に持ってくると教えるやりかたです。それから どんな関係代名詞を使うかについては、thatは万能で、そして さっきの文のような場合だったら is very tallの部分を取り出し、「誰が背が高いのか」、 それは「あの少年」だね、だから ここでは「who」になると教えます。 学校で一般的に教える方法は、シンタックスの観点からはオーソドックスなアナリシスですが、これでは下手すると初めて習う英語が却ってややこしく感じる恐れがありますね。 私の方法だと、国文法を知っていないと理解できないと思います。 そこで皆さんからお知恵を拝借したいと思います。 関係代名詞は どのよう教えたら最も分かりやすいでしょうか?

  • 関係代名詞と分詞の形容詞的用法に関して

    タイトルの2つの単元に関してなんですが、 分詞の形容詞的用法というものは関係題名詞の省略って感じなんですか? たとえば  Do you know the man who is running with Ken? (関係題名詞) これを省力したものが 分詞の形容詞的用法 Do you know the man running with Ken? となるのですか? 回答宜しくお願いします

  • 訳に手こずっています

    ポーランドの方からのメールなのですが、 You should as well know the greatest polish composer Frederic Chopin and astronomer called 'Nicolas Copernicus'. あなたは偉大な作曲家フレデリック・ショパンとニコラス・コペルニクスと呼ばれる天文学者を知るべき という感じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関係代名詞について

    新基礎英語3の教材で英語を勉強しているのですが、 12月3日放送の中で疑問が生じました。 例文 1.A number that many Japanese hate is "four". 2.The woman who you saw is an actress. 上記の文でhate、saw、の動詞の次にbe動詞がきているのですが、これは関係代名詞だからいいのですか? 例えば普通の文ですと、you saw an actress.が正しくて、you saw is an actress.だと変ですよね? 動詞の次にbe動詞がくるのが理解出来なくて、困っています。

  • 関係代名詞

    関係代名詞の基本的なことを教えてください。 (1)I know him who lives in Tokyo. I know Hiroshi who lives in Tokyo.  him のかわりに名前が入ってもよいのでしょうか?  (例文の先行詞は代名詞かmy sisterなど具体名はでてこないので) (2)The man is Mr.Sato. He made this desk. (1文にするとき) The man who made this book is Mr.Sato. Mr.Satoが先行詞になると、あきらかにおかしいとわかるのですが he が先行詞になるのはだめですか? (3)先行詞を決定するときは、何か約束があるんですか?  例えばwhoを使うときは、個人名はダメとか? (習った時は人はwho を使うんですよくらいしか教えられないので。) (4)関係代名詞を使うと文はどんなニュアンスなんですか?    (例えば日本語だと、単文だけの文章は幼稚園児が書く作文    みたいに感じますが。)

  • 関係代名詞

    Is the woman that you know well Miss Saito? (あなたがよく知っている女性はサイトウさんですか。) この文で、Miss Saitoの前に、is が入らないのはなぜですか?

  • 関係代名詞の..

    関係代名詞whoについてです。 Greg is a man who I know is capable of winning. という訳は [グレッグは私が知る男で、勝利する能力がある] と訳しても大丈夫でしょうか? 参考書は [グレッグは、勝利する能力があると私にはわかっている男だ] となっているのですが なんかしっくりこないんです; ご回答お願いします!!

  • 関係代名詞とカンマ

    お世話になります。某英文解釈の参考書で、次のような例がありました。 The scraps of gibberish, which in their schooldays were taught to them in the name of algebra, deserve some contempt. (訳) 「彼らが学生時代に代数と称して教えられたわけのわからぬ断片的知識こそ、いささか軽蔑に値するものなのだ。」 訳文には疑問はありません。そのような意味に違いないと思うのですが、少し引っかかったのはカンマです。 よくある例文で、 He has a daughter, who lives in Tokyo. He has a daughter who lives in Tokyo. 上は一人娘が東京に、下は何人かいるうちの一人が東京に、ということだったと思いますが、本例ではそのような違いを顕著に生じているのでしょうか? カンマがありますから、 「そのわけのわからぬ知識の断片は、彼らが学生時代に代数と称して教えられたものなのだが、~」と訳したいところなのですが、 下の方に文を載せてあるとおり、The scraps of gibberishは直前の文とはつながっていないので日本語訳としていきなり「そのわけのわからぬ~」で始めるとおかしくなります。 むしろ、カンマがないほうが私にはしっくりくるような気がするのですが。 質問自体がわかりにくくて恐縮ですが、ご意見をお聞かせください。 書中でとりあげられている部分全体は以下のとおりです。 Quadratic equations are part of algebra, and algebra is the intellectual instrument which has been created for rendering clear the quantitative aspects of the world. There is no getting out of it. Through and through the world is infected with quantity. To talk sense is to talk in quantities. It is no use saying that the nation is large, --- How large? It is no use saying the radium is scarce, --- How scarce? You cannot evade quantity. You may fly to poetry and to music, and quantity and number will face you in your rhythms and your octaves. Elegant intellects which despise the theory of quantity, are but half developed. They are more to be pitied than blamed. このあと冒頭の文に続きます。それ以降はないです。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞の非制限用法

    関係代名詞の制限用法と非制限(継続)用法の違いが分かりません。 The boy who brought the message is waiting.(制限用法) This essay was written by a friend of mine, who lives here.(非制限用法) 下の文は「エッセーは私の友人により書かれ、そして彼はここに住んでいる」となりますが、それなら This essay was written by a friend of mine who lives here. とすればいいわけで、わざわざコンマを入れる必要もないと思われます。どうしてこんな表現をわざわざ使うのかが分からないので教えてください。両者の違いがよく分からないのです。

  • 関係代名詞について

    The compensation you're offering is rather low. ご教示頂いている補償額はかなり低いです。 という英文がありますが、 「The compensation」と「you're offering」の間に隠れている関係代名詞は 「of which」でしょうか?それとも「which」ですか? compensationの例文を確認すると You offered of compensation.あなたは補償を申し出た。 のように前置詞ofを使っており、compensationはそもそも前置詞ofを使う 英文なのかなと思い、隠れている関係代名詞は「of which」ではないかと 考えております。