• 締切済み

普段持ち歩く水筒は何本ですか

ice rub(@icerub)の回答

回答No.7

0.5Lの水筒に0.3L位麦茶か緑茶を入れています それが1日分です

関連するQ&A

  • こんな水筒ありますか?

    こんな水筒ありますか? 最近生姜紅茶を飲み始めました。 冷えに効くというので隠れ冷え性の主人も飲むといい、仕事で使っている車に水筒を持ち込んでもらうことにしました。 そこで質問なのですが、  ・保温性に優れている  ・コップが付属している そして外せないのは  ・0.8Lまたは1.0Lの容量  ・車のカップホルダーに入る、350ml缶くらいまでの直径 の条件を満たす水筒は無いでしょうか?? つまり結構細長いものになるかと思います。0.5Lのものは結構あるんですが・・・。 1つ1つ仕様を調べているうちに、「・・・イーーッ!」となってしまい、こちらに問い合わせることにしました。 知ってる!という稀有なかた、どうぞ情報をよろしくお願いします。

  • 高齢者が飲みやすい水筒を探しています

     高齢の母が夜間の水分補給に使う水筒(ボトル)を探しています。近くのショップでは良いのがなかったので、ネット購入を考えていますので、サイトも併せて教えていただけると助かります。  水筒の条件は以下の通りです。 1.保温できるもの 2.軽いこと 3.容量は0.35~0.5リットル程度 4.コップ(受け)に注ぐタイプではなく、普通のペットボトルのように直接口をつけて飲むことができるもの。 5.開閉が楽なこと  ちなみに、サーモスのJMX-350を持っていますが、これは上記の、2、4、5 を満たしていません。上記全てを満たすのが難しい場合は組み合わせでも構いません。例)軽い容器+保温袋 等。  よろしくお願いいたします。

  • 保温・保冷が長持ちする水筒

    我が家にある1.5Lの水筒(コップタイプ)は、 飲み物を入れた翌朝でも同じような温度をキープしている優れものなので、 同じメーカーで1Lの水筒(直飲みタイプ)を買ったところ、 氷を入れてもお昼過ぎにはぬるくなってしまうようです。 両方ともステンレス魔法瓶構造だと思うのですが何が違うのでしょうか? 温度が長持ちする水筒の構造チェックポイントと、 500ml前後&1000mlでオススメの水筒 (コップ式・直飲み式共に可。キャラクター付きだと更に嬉しい♪) を教えてください。 よろしくお願いします@

  • 水筒を探しています。

    今月末、娘が学校の宿泊体験学習に行く事になりました。 そのために、今まで使っていた水筒では小さいので、新しい水筒を買おうと思っているのですが…。 学校の決まりで、コップタイプ(直飲みは衛生的にダメなんだそうです。)のものじゃないとダメらしくて。 何件か、近所のお店をまわってみたのですが、なかなか良いものがありませんでした。 下記の条件を満たす様な水筒を、どなたかご存知ありませんか?  ・価格上限3000円程  ・コップタイプ  ・容量1L~2L程 もし、こんな水筒がありましたら、教えてください。 え~っと…色は女の子向けの方が良いです。 訳の分からん質問でゴメンなさい。

  • 保冷水筒(1リットル以上)について

    小学校低学年の子供に持たせる水筒について教えてください! 夏休み頃には1リットル程度のものが必要と聞いたのですが、 1リットルともなるとランドセルにも入らないし、手持ちのものばかりで、 肩からつるタイプのものが見つかりません。 道中の安全を考えると両手をあけておきたいので、 もし他にご存知でしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたいます。 ・保冷仕様 ・肩からつれる紐(ストラップ)つき ・1リットル以上 象印のタフボーイ、サーモスのHPも見たのですが、 肩からかけられるタイプではなく、手さげのようでした。 検索をしたのですが、他のメーカーを見つけられなかったので よかったら教えてください。お願いいたします。

  • 水筒のお茶

    20代主婦です。よろしくお願いします。 いつも夫にお弁当を作っているのですが、 水筒に入れる、温かいお茶が決まりません。 夏は↓を気分で入れています。  ・玄米茶(パック・水出し)  ・麦茶(麦・煮出し)  ・麦茶(パック・水出し) 冬はお腹が冷えるので温かいお茶を持たせてあげたくて、いつもは番茶を入れていますが、香りも味も特に、、、といった感じでほとんど残して帰ります。  夏においしく飲める玄米茶を温めていれてみたら、茶色くなってやっぱりあまり飲んでくれませんでした。 他の質問でみたら「タンニンと結びついて・・・云々」とあり、温かくして時間が経つとそうなるようです。 夫は面倒くさがりなので、お湯を入れておいてティーバッグで・・・というのはできません。 夫においしかったよって言ってもらいたいので、どうか、 お弁当の水筒に入れる、おいしい温かいお茶がありましたら教えてください!

  • かっこいい水筒ってありませんか?

    30代の男性が使う水筒を探しています。私が持つ「水筒」のイメージは、小学生の頃に遠足で持って行った蓋に注いで飲むものですが、もっとスマートなものがいいんです。 ・そのまま「ラッパ飲み?」ができるもの ・容量は750ml以上(大きければ大きい方がいい) 検索したところ、登山用とかスポーツ用みたいなのが出てきたのですが、使い勝手が分からなくて。 変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • アルミボトル?の水筒を探してるのですが、メーカー名がわかりません。

    適当なカテゴリが分からなかったので、こちらで質問させていただきます。 先日、外出先でたまたま通りかかったカフェの店頭で、アルミボトルの水筒を売っていました。 今になって、その水筒が欲しくなってしまったのですが、メーカー名がわかりません。 そのカフェのオリジナル商品ではないようです。 とてもシンプルな水筒で、アルミの本体に黒のキャップが付いていて、 色のバリエーションは、シルバー・紫・赤・緑などがありました。 サイズは、350mlと500mlの2種類があって、350mlサイズが1,700円くらいでした。 その場になかっただけで、もっと大きいサイズもあるのかもしれません。 肝心のメーカー名を覚えていないのですが、確かアルファベットで4~5文字で、最初が「L」だったような気もします(でも自信なし)。 アルファベットの上に山の絵のようなものが描かれていました。 このくらいしか覚えていないのですが、メーカー名などがわかりましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ペットボトル、水筒の細菌について

    一日に2リットルの水を飲むようにしているので、500mlのペットボトルを一日4回使い回して飲む事があります。理由は使い回せば節約になるからぐらいですが。 ただ、少し気になるのは細菌の事です 口をつけたペットボトルは細菌が大量に繁殖し 細菌が繁殖した状態で飲むと、病気になったりするなど。虫歯を気にしている方もいました。 口を付けずにすればいいと思い、検索すると 口を付けなくても空気中の細菌がつく。とあり 一体何が本当なのでしょうか? 水筒なども多くの方が持ち歩いていますが 皆さん病気、虫歯にはなりませんよね? むしろ無関係なような気もします。

  • (?)保育園の水筒について

    5月で2歳になる娘がこの春から保育園に通うのですが、持たせる水筒について質問です。 園からの指定はストロー式であることだけです。 いろいろ悩んだ結果、夏場でもいけそうなストロー式のステンレスボトルをケースに入れて持たせようと思っているのですが、今購入を考えている赤ちゃん本舗の商品の容量が220mlで少し少ないかなと感じたのですが、保育園に持っていくお茶の量としてはどうなんでしょうか。 子供が持つので壊れたり、量が足りないなどの理由ですぐ買い替えなければいけないかもしれないのでとりあえずのつもりでステンレスで比較的安価なものを選びました… 何か経験談やおすすめのものなどお話聞かせて頂けると嬉しいです。