• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワゴンRのABS警告灯が点灯します。)

ワゴンRのABS警告灯が点灯する問題について

tadasi8の回答

  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.3

Q・ 【ディーラーの診断機に掛けるのが一番早いのは分かってますが…皆さまのご意見をご聞かせ下さい。】 @・ディーラーの診断機に掛けるのが一番早い,これが当たり前の回答です。ABSブレーキ警告灯点灯したのなら、当たり前ですがあなた自身の危険意識の欠落以外何者でもありまません、あなた自身の命以外に歩行者や他の走行中の車に多大な迷惑以上の何者でもありませんここで質問して正確なそして安易なニセ回答を期待しているのでしょうが下らない質問はやめましょう誰もあなたの車のブレーキ警告灯の状況に正確な回答を出せるはずないでしょう。質問される暇があれば即デイーラーに駆け込んで原因調査・修理依頼するのがドライバーの常識では? (大変不躾で失礼な回答いたしますが、ことブレーキに関係する警告灯の場合質問する以前にデイーラーに駆け込んで即原因診断調査及び修理が当たり前でしょうもしブレーキ故障を認識していた状態でで事故った場合あなたの過失はいかほどになるか・・・・・・常識で、よ~くお考えください。事故ってから後悔しても遅いですし信じられないですね質問者様も当然危険だと御承知でABS警告灯の不具合をここに質問されたのでしょうが順番が逆ですよ先に診断して修理依頼してからこのサイトで質問されてください)

関連するQ&A

  • ステップワゴンABS点灯について

    ステップワゴンRF2初期型平成8年式に乗っています。 ABSランプがエンジン始動後200メートル位走行後点灯します。 エンジンルームを開けABSユニットを見るとABSユニットのオイルタンク?から油が漏れ滲んでいました。(乾いている状態) ところが必ず200メートル走行後点灯していたABSランプが点かなくなりました。(消灯) ご質問ですが (1)エンジン始動時のABS点灯しっぱなしと走行後に点灯するのでは故障箇所が違うのですか? (2)この車のABSセンサーの清掃をしたいと思います(冬タイヤの交換時に)が簡単に出来ますか?具体的に教えて貰えれば幸いです。 (3)ディーラに行けばテスターで故障診断出来るのでしょうか? (4)今まで200メートル走行後必ず点灯していたABSランプが点かなくなった(消灯)原因は何でしょうか。自然治療?

  • ABS警告灯が点灯しっぱなし

    日産の2009年式ティーダ15Mに乗っていますが、最近ABS警告灯が点灯しっぱなしになりました。 購入した販売店(ディーラーではなく中古車屋)に見て貰ったら、「コンピューターで見たらエラー履歴があるのでリセットしました。しばらく様子を見て再発したらまたブレーキ周りを分解して点検するので持ってきてください」との事でした。 で、結局再発したのですが、これはやはり日産ディーラーに持って行った方がいいのでしょうか? ムダにいろいろばらされて高く付くより、ノウハウのありそうな日産ディーラーの方が簡単に治してくれそうな気がするので・・・・ (グーグルで検索すると、ステアリングの蛇角のずれを診断用のコンピューターで修正するだけでABS警告灯が治るケースもあるとか。) ちなみに、ABS警告灯の状況は・・・ 1.エンジン始動後ABS警告灯しばらく点灯 2.運転開始時に消灯し、どこからとも無くカタカタと小さな音がする(ABSチェック音?) 3.1分後くらいにABS警告灯が再び点灯、カタカタ音は消える てな感じです。 ご意見待ってます

  • ABSの警告灯が点灯する・・・

     平成13年式のワゴンR・RR(MC22S)に乗ってます。走行距離は約6万キロです。  今日突然、ABSの警告灯が点灯しました。。。  詳しい現象は、エンジンONや赤信号の停止状態からアクセルを踏み込み走行開始したときだけ点灯します。10mも走ると消えてしまうんです。  何が原因なのでしょうか・・・。  よろしくお願いします。

  • ABS点灯について。

    ステップワゴンRF2平成8年式に乗っています。 ABSランプがエンジン始動後200メートル位走行後点灯します。 エンジンルームを開けABSユニットを見るとABSユニットのオイルタンク?から油が漏れ滲んでいました。 ABSユニット交換でしょうか?パキン等交換ですみますか? それとも車センサーでしょうか? 修理するといくら位掛かるものでしょうか?

  • ABSの警告灯が消えません

    ABSの警告灯が消えません。しばらくは付いたり消えたりしていたのですが、最近はエンジンを始動すると、付きっぱなし状態です。警告灯のヒューズを抜いて見ると、普段は消えるようになりましたが、ブレーキを踏んだ時だけ点灯しました。ブレーキが片効きしているような気配はありませんし、効き目も以前と変らないのでしばらくそのままで乗っているのですが、 こんな場合考えられる故障の原因はなんでしょうか。また修理をするといくら位掛かるでしょうか。

  • バッテリーがあがった→再始動→ABS警告灯が点灯

    車を駐車中に半ドアになっていてバッテリーがあがってしまったので、周囲の車に助けてもらってエンジンを再始動したのですが、その帰り道ABS警告灯が点灯している事に気付きました。 エンスト前はABS警告灯は点灯してなかったので、【バッテリーがあがった→再始動】のあたりに原因がありそうなのですが、どの様な故障が考えられるでしょうか? また、その故障を直すのに、どこ(行きつけの修理工場orディーラー)にいけばいいでしょうか? そして、いくらくらいかかるでしょうか?

  • ABS警告灯

    エスティマ MCR40乗りですが、先日ブレーキ残光システムを取り付けいたしました。 取り付けたところ、ABS警告灯がブレーキを踏むと点灯してしまいました。 残光システム自体の不良ではないようで、取り付けにあたりABSの警告灯が点灯する車両が一部あると言われました、そこで、ABSのヒューズを抜いてしまおうと思うのですが、ヒューズを抜いて点灯しなくなるものなのか、ヒューズ自体あるものなのかマニュアルがないので教えて下さい。

  • リモコンエンジンスターター始動時のABS警告灯点灯

    リモコンエンジンスターターを始動させた時、ABSの警告灯が点灯しキーを挿しても消えなくなることがたまにあります。走行中も点灯したままです。以前はそのようなことはなかったのですが何か不具合があるのでしょうか。走行中にABSが作動している感じはありません。一旦、エンジンを切って再度キーにてエンジン始動すると消えます。 車種はオデッセイ(RA3) エンジンスターターはスターボの6年くらい前のものです。 ご存知の方、ご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • BNR32 4WD警告灯点灯原因について

    こんばんは。 非常に気になってイライラする現象が起きました。 BNR32【H4年式】に乗って走行中に突然今までなかったのに4WD警告灯ランプのみ点き始めました。 ヒューズを抜いてまた刺したら消えるのですがしばらくしたらまた点き始めました。 んでまた同じ事を繰り返してたらそのあとから点かなくなりました。 またいずれ4WD警告灯のみ点灯する可能性が高いので何が原因か教えて頂けると幸いです。 お願い致します。 ちなみによくあるABSと4WD警告灯同時点灯ではなく4WD警告灯のみです。

  • ABSランプの点灯について

    Y33のセドリックアルティマ3000に乗っているのですがたまにABSの警告灯が 点灯することがあります。この症状はエンジンをかけて10mくらい走るとたまに点灯するのですが、10mをすぎても点灯しない場合はずっと警告灯は点灯しません。1度ディーラーに見てもらったのですがはっきりとした原因はわかりませんでした。。インジェクター?を交換する場合は見積もりを出してもらったのですが20万近くかかるそうです・・・。しかしABSの本体が異常であれば常に毎回走行中に警告灯が点灯するはずだと思うのですが・・。この症状はどうにかならないでしょうか?どなたかアドバイスの方、宜しくお願い致します。