• 締切済み

以下の英文についてお聞きしますt1-181

1First-time customers receive「 15 percent off a job」 of £200 or more. 2Refer a friend and recive「£20 off 」your next bill. 「」の部分は名詞の形容詞用法でしょうか? 3Thousads of vitours each year explore the rich array of attractions that the museum has to offer. to offerは不定詞の形容詞用法でよろしいでしょうか? 4Sponsors will have their names engraved on a plaque that is displayed on the wall near our main entance. will have~engravedの部分で意味の取り方として受動的に「される」と解する高尾でよいでしょうか? また、have~doneには物も人も入ることは承知なのですが I had my son examined at a nearby clinic yesterday.のように人を入れるとやはり「してもらった」(どちらにしろ受動なのですが)との理解でよいのでしょうか?となれば4は「~してもらうことになる」と考えても差し支えないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9732/12106)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 ご質問に「⇒」のあとで答え、「訳:」のあとに意訳を添付します。なお、原文に誤植と思しきところが3か所ほど見つかりましたので、カッコ内に訂正しておきます。 >1First-time customers receive「 15 percent off a job」 of £200 or more. 訳:初めてのお客様は、£200以上の仕事から15%割引きを受けられます。 >2Refer a friend and recive「£20 off 」your next bill. >「」の部分は名詞の形容詞用法でしょうか? ⇒いいえ、どちらも、つまり、1も2も、名詞(句)そのものです。 訳:お友だちをご紹介くだされば、次の請求から£20を値引きします。 >3Thousads of vitours (→Thousands of visitor) each year explore the rich array of attractions that the museum has to offer.(誤植2か所) >to offerは不定詞の形容詞用法でよろしいでしょうか? ⇒「提供すべくして(持つ)」という意味ですから、副詞的用法でしょうね。 訳:毎年多くの見物客が、博物館のご提供する魅力的で豊かな陳列品を探検します。 >4Sponsors will have their names engraved on a plaque that is displayed on the wall near our main entance (→entrance). (誤植1か所) >will have~engravedの部分で意味の取り方として受動的に「される」と解する高尾でよいでしょうか?また、have~doneには物も人も入ることは承知なのですが I had my son examined at a nearby clinic yesterday.のように人を入れるとやはり「してもらった」(どちらにしろ受動なのですが)との理解でよいのでしょうか?となれば4は「~してもら うことになる」と考えても差し支えないでしょうか? ⇒そうですね。そのとおりだと思います。 訳:当館の正面玄関近くの壁に表示される飾り額にスポンサーのお名前を彫っておきます。

  • 16530
  • ベストアンサー率47% (260/542)
回答No.1

1First-time customers receive「 15 percent off a job」 of £200 or more. 2Refer a friend and recive「£20 off 」your next bill. 「」の部分は名詞の形容詞用法でしょうか? ⇒ 1. は、「15 percent off」a job of £200 or more. じゃないですか?いずれにしてもこの「」は「15%の割引」、「20ポンドの割引」でreceiveの目的語そのもの。名詞。しいていうと、15 percent, £20 に対して、off ... が、どこから割り引くのか説明しています。 3Thousads of vitours each year explore the rich array of attractions that the museum has to offer. to offerは不定詞の形容詞用法でよろしいでしょうか? ⇒ この文だけだとわかりにくいのですが、この博物館はこれからオープンするのではないですか?それでこの文でのhas to は「~しなければならない」「~することになる」で助動詞のhave toの使い方と思います。 4Sponsors will have their names engraved on a plaque that is displayed on the wall near our main entance. will have~engravedの部分で意味の取り方として受動的に「される」と解する高尾でよいでしょうか? ⇒ 意味をとる上ではその理解で良いと思います。 「スポンサーたちは、彼らの名前がメインの入り口近くの壁に展示される飾り板に刻まれることになる」が直訳。意訳は、「スポンサーたちの名前は飾り板に刻まれて、メインの入口近くの壁に掲示される」。 また、have~doneには物も人も入ることは承知なのですが I had my son examined at a nearby clinic yesterday.のように人を入れるとやはり「してもらった」(どちらにしろ受動なのですが)との理解でよいのでしょうか?となれば4は「~してもらうことになる」と考えても差し支えないでしょうか? 宜しくお願いします。 ⇒ 理解の通りで良いと思います。

関連するQ&A

  • 大学受験 この英文の文法を教えてください!!!

    In that case you will be aware of the fact that to do a good job of acting,you willneed to know what other performers who have appeared on the stage in earlier scens have said and done. この英文のthat to do a good job のところの文法がわからないです。このthatの用法はなんですか??thatのあとにto不定詞がきているのがわからないです。 よろしくお願いします!

  • 以下の英文についてお尋ねします。統治

    Furthermore, there is criticism of using the word colony for both, based on the recognition that 'the Japanese governing policy was different from the rule of different ethnic groups by Western countries in the same era, and was good politics,' and 'colony is the word to express the misrule conducted by foreign countries to rule different ethnic groups.' for bothはcriticism の形容詞句、to rule~は不定詞(形容詞用法)でここではthe wordにかかっているとの理解で宜しいでしょうか? ご説明よろしくお願いします。

  • 以下の英文の構造について質問です。

    以下の英文の構造について質問です。 分からないところが多く、質問が多くなってしまいすみません。 また、上手く訳せなかったため 全訳もしていただけるとありがたいです。 もし意訳の文章の方が分かりやすいようでしたら 意訳と直訳どちらも教えて頂きたいです。 1.People will not read the classics because they have got it into their heads that they are dull. *becauseの接続詞は副詞節となりread修飾でしょうか?  またこの節はどこまででしょうか? *that they are dullのthatを接続詞でよいのでしょうか?  またこの節は何節でどこ修飾になっているのか分かりません。 *itは何を指しているのでしょうか? 2.They have formed this impression,Ithink,because they have been forced them in schools and colleges,and the reading prescribed by scholastic authorities is not as often as it should be chosen be chosen to persuade the young that great literature is good to read. *is not as ~のisは自動詞ですが、補語はありますか? *このbecauseは接続詞で副詞節となりますが、節はどこまででしょうか? *to readは形容詞用法でしょうか? *because以降が全く訳せません…。 *the readingとprescribedは分詞でしょうか? 3.It is natural enough that,when they arrived at maturity,many persons should suppose that there is little in the great works of the past that can help them to deal with the anxious and harassing present. *このit is thatは仮主語と真主語構文でしょうか? *that there is~は接続詞で、that can help~は関係代名詞でしょうか? *to dealは形容詞用法でしょうか? *harassingは現在分詞でしょうか? 4.But a work becomes a classic only because succeeding generations of people,ordinary readers like you and me,have found pleasure in reading it. *succeedingは動名詞でしょうか? *readingは動名詞でしょうか? *最後のitは何をさしているのでしょうか? 長くなってしまいすみません。 よろしければご回答宜しくお願い致します。

  • 前置詞forについてお尋ねします。T68

    前置詞forについてご教授お願いいたします。 1I heard that your gallery sponsoes a yearly exhibitioion for work by local artists. 2Do you have guided tours for any other exhibits. 1及び2は形容詞句、副詞句どちらになるのでしょうか?forの用法が整理できていないのでよろしくお願いいたします。 また、Can you submit a portfplio with a samples of your workは、形容詞句でよろしいでしょうか?

  • 以下の英文の構造について質問です。

    以下の英文の構造について質問です。 1.The Europian traveller in America-at least if I may judge by mayself ―is struck by two peculiarities:first the extreme similarity of outlook in all parts of the United States, and secondly the passionate desire of each locality to prove that it is peculiar and different from every other. 2.The second of these is,of course,caused by the first. 3.Every placewishes to have a reason for local pride,and therefore cherishes whatever is distinctive in the way of geography or histrory or tradition. 4.The greater the uniformity that in fact exists,the more eager becomes the search for differences that may mitigate it. 以下が私のわからないところです。 英文が長いことと分からないところが多いので 上手く訳せませずに困っています…。 よろしければ全訳も教えいただけるとありがたいです。 1. *Ifは条件節でif+S+助動詞の現在形なので仮定法現在だと思いましたが 帰結説はどこになるのでしょうか? *―(ダッシュ)の役割が分からず上手く訳せません。 *:は中を具体的に説明しているのでしょうか? *to proveの用法は形容詞用法でしょうか? (不定詞の見分けがよくわかりません…) *that it isは接続詞でしょうか? 2.主語はthe second(of these)でしょうか? 3. *to haveは副詞用法でしょうか? *whateverは関係代名詞でしょうか? 4. *最初のthat in factは指示代名詞で どこかをさしているのでしょうか? *また次のthat may mitigateは 何の役割をしているのでしょうか? 関係代名詞でしょうか? - - - - - - 質問が多くなりすみません。 よかったら回答お願い致します。

  • 下記の英文はなぜこのような語順なのでしょうか?

    There are still a few tickets remaining for the painting class that Mr. Portman will be teaching on March 10. という英文がありますが、 これは元々は There are remaining a fer tickets still. という文章を倒置しているのでしょうか? それともremainingは現在分詞形容詞用法で、few ticketsを修飾して いますか?

  • 英文の疑問

    初心者です。 いくつか質問させてください。 The automobile company spent much money to develop safe tires so that it would not have to bear liability for accidents caused by faulty manufacture of tires. 訳 その自動車会社は、欠陥タイヤの製造が原因で事故が発生し、その法的責任を負わなければならなくなるという事態にならぬよう、多額の資金を使って安全タイヤを開発しました。 この英文のwouldはどういうwouldなのでしょう。 用法と意味を教えて下さい。 The delivery company promised overnight delivery but at a higher cost. 訳 配送会社は費用は少し高いけれど翌日配送を約束しました。 この英文のbutは何でしょう。 用法と意味を教えて下さい。 普通のbutと違います・・・。 All necessary steps will be taken by the planning department to make the marketing department a success. Allもnecessaryも形容詞なのに並べて記述してもよいのでしょうか。 (形容詞は形容詞を修飾出来ないのでは?) 宜しくお願いします。

  • 英文でわからないところがあります

    There were thousands of people come frome all part of the country. 【国中からやって来た何千もの人がいた】 『本文のcomeは過去分詞形ですから形容詞か分詞構文のどちらかです。ここは形容詞用法でpepoleを修飾しています。動詞型は「完全自動詞」なので「来てしまった」とういう完了の意味を表します。したがって、「国中からやって来る何千もの人がいた」という訳は誤りです。』        ~~ 以上のように解説されているのですが〔過去分詞の形容詞用法でその動詞型が完全自動詞の場合〕は完了の意味を表すと考えていいのですか?  またこように考える以外の方法はありませんか?

  • 形容詞的な修飾語句

    We are looking at the fish (in the fish tank).前置詞句の形容詞的用法? This is a bag (made in Italy).過去分詞の形容詞的用法? Do you have something (to drink)?to不定詞の形容詞的用法? I know the woman (who is singing on the stage).関係代名詞の形容詞的用法? The computer (on the desk) is mine.前置詞句の形容詞的用法? これらはすべて修飾語で形容詞的用法ですよね? カッコ内についてかっこの右側にそれぞれ役割を書いたのですがあっていますか?

  • 英語●不定詞の見分け方を教えてください

    英語の不定詞で 副詞的用法と形容詞的用法の違いが全く分かりません。 先生には動詞を修飾するのが副詞的用法で 名詞を修飾するのが形容詞的用法と教わりました。 ですが副詞的用法の文の中にも形容詞的用法の文の中にも 動詞と名詞はあるわけで。。 I visited Nara to see my aunt .  I have a lot of homework to do . どっちにも visit と have で動詞はあるし Nara と homework があって、その後に to がきています。 この2つが副詞的用法と形容詞的用法で違う理由が 理解できません。訳してみる分には  なんとなくでいけますが、英文を書くとなると難しいです。 見分けるコツとか、あったら教えてください。 あと英語苦手なので分かりやすく教えてくれると嬉しいです。