東海道新幹線だけ東北線というのは何故

このQ&Aのポイント
  • 東海道新幹線と東北線の呼称の違いについて質問されています。
  • JR東日本が東京駅内の駅構内図で東北線として案内している一方、実際に運行している列車や看板では宇都宮線とされていることが疑問視されています。
  • これは、利用者の利便性や関東地方の人々の認識に配慮しているためであり、区別が必要な場合には東北本線や宇都宮線と明示されるようになっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

東海道新幹線だけ東北線というのは何故

https://youtu.be/IuXaGnMxDyw こちらをご参考いただければと思います。 「上野東京ライン」とは言わなくていいと思うので、そこはわかりやすいとは思いますが、「東北・高崎・常磐線」と言っています。 JR東日本:駅構内図(東京駅) https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1039.html こちらを見ると、「上野東京ライン〈宇都宮・高崎・常磐線方面〉」となっています。 私も鉄道知識がないながらも、宇都宮線の正式名称?が東北線だか東北本線だかと言うという事は認識しています。が、当の実際に運行及び案内しているJR東日本が、看板も案内も宇都宮線と言っている以上は、宇都宮線と言った方が良い気がするのですが、西から来られる方にとっては、東北線と言ったほうが認識しやすい、とか、何か関東の人間には分からないことがあったりするのでしょうか。例えば、京都に住んでて、小金井の知人が、東京駅から宇都宮線の電車に乗って来てね、と言ったら、あれ?宇都宮線て言わなかったよ?とかならないのでしょうか。もちろん、駅員さんに聞けば一発でしょうが、また、特にそうもなりにくそうな気はしましたが、JR東海などの会社としてのこだわりなのか、利用者を考えてのこだわりなのかわからなかったもので。 ちなみに、批判ではないので、勘違いされませんように。あくまで、理由を知って理解を深めたかっただけですので。変な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

宇都宮線の愛称は上野から先の関東地方の東北本線。 東京上野間は厳密には命名の経緯から宇都宮線と呼ばないみたい。 東京から関東より先を含めての東北本線自体は東北線と呼んでる気がします。 とすると、東京が終点の東海道新幹線は宇都宮線の愛称は使いにくい気が。

d-daisuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 JR東日本で言うところだと、「上野東京ライン」が、別の名があると言うとなのですかね。すみません、口癖のようですが、私自身好きな部分はありますが、鉄道には詳しくないのですが、実際乗っていて、赤羽・北千住側から東海道線方面に乗ると、東京駅以降に上野東京ラインと言わなくなり、逆に品川側から宇都宮線・高崎線・常磐線に乗ると、上野駅以降に上野東京ラインと言わなくなりますから、気にはなってました。東京~上野間は別枠なのかな、と。 それこそ「上野東京ライン」を案内に使うのでは駄目なのですよね、きっと。 変な話をしてしまい失礼しました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.4

なぜ愛称等を使わずに正式名称を使うのかというのは、普通に言うとその方が問題がないからです。言い換えると、わざわざ愛称等で言わないと正式名称で言うより混乱が生じる場合以外は、当事者以外公式な場では愛称等を使わない方が多いです。 例えば、報道や国・自治体などの正式なコメント等では、原則として正式名称もしくは正式名称をもとにした正式と言っていい略称が用いられます。なぜなら、愛称・通称等はそれを使う人によって定義が微妙に異なり、発言者と対象とすべき内容が異なってしまうことがあるのに対し、正式名称はそれ自体を指すしか意味がなく、対象とすべきものがずれてしまうことはありません。(もちろん、正式名称でも当事者以外の中ではそれ以外の意味を含む場合もあり得ますが、その場合でも対象とすべきものを指さなくなっていることはありません) また、正式名称の場合は、その意味が分からなくても調べることは簡単ですが、愛称や通称の場合調べられない場合もあります。 ということで、通常は第三者が公的な場で話す場合、正式名称を使うことの方が多かったのです。ただ、近年は愛称・通称・略称等の方がわかりやすくなっているものも多く、古くはNHK(日本放送協会)なんかがそうでした。NTT(日本電信電話株式会社)などもそうですが、こちらは発足時には報道等で「日本電電(NTT)は…」と言われていたのを記憶しています。JRについてはJR西日本(西日本旅客鉄道)が西鉄(西日本鉄道)と非常に似た社名なので、混乱を避けるため通常は正式名称や正式名称を単純に略しただけの名称を使わないように申し合わせたという話もあるようで、JRと呼ばれることの方が多いです。 このように公式な場では、愛称等を使わないとかえって混乱を招く場合を除き、正式名称等を用いたほうがよいわけで、そのような事例の方が多いのです。 例えばJR西日本の有名な事故「福知山線脱線事故」も、発生地点は愛称で言うと「JR宝塚線」になりますが、多くのマスコミは「福知山線脱線事故」と呼びますし、愛称を普及させたいJR西日本自身も「福知山線脱線事故」と呼んでいます。しかし、愛称が普及している地元ではなんか他の路線の話みたいでしっくりこないと思っている人も少なくないそうです。 http://www.westjr.co.jp/fukuchiyama/ また、宇都宮線命名の経緯は宇都宮周辺の住民(自治体)が「東北線」だと首都圏から見て否かと認識されているはるかかなたの東北にあるようなイメージがするので路線名を変えてほしいと要望したのがきっかけとされています。となると、この経緯を知っている人からすると、愛称を使う=そのような地方蔑視ともいえる特殊な感情を認めていると思われてしまう可能性があります。そもそも宇都宮線と呼ばれている線は地元以外で本当に宇都宮線と呼ばれているでしょうか。否です。(というより地元以外でよその路線を話題にすることは少ないので、あえて言えば先に見つかる正式名称になることが多い) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E7%B7%9A また、新幹線到着時の案内放送というのは、宇都宮線か東北線かを聞き落したところで何の問題もありません。東京という駅に着いて、そこではJR各線に乗換ができることがわかればいいのです。 以上を踏まえて、JR東海では案内図でも上野東京ラインと東北線と表示しています。 http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/tokyo/map.html JR西日本に至っては乗換の詳しい案内は現地で確認したほうが問題ない(列車により具体的な番線が違う)と考えてか、東北線などの表示すらありません。 http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0460101 さらにいうと、上野東京ラインというのは、運行系統を示す言葉ですが、その意味はどちらかというと「新宿ではなく、上野や東京を通る」ことを端的に示すための言葉です。ですので、すでに新宿系統が発着しない東京駅などであえて「東京を経由する」ことを表示する必要がないというか言うとかえって無意味なわけで、効率的にわかりやすく案内すべき車内では、なくて当然のようにも思います。

d-daisuke
質問者

補足

ありがとうございます。せっかくご回答頂戴したところで、一部反抗的というか否定的になってしまって嫌な思いをさせてしまったら申し訳ありません。 >そもそも宇都宮線と呼ばれている線は地元以外で本当に宇都宮線と呼ばれているでしょうか。否です。(というより地元以外でよその路線を話題にすることは少ないので、あえて言えば先に見つかる正式名称になることが多い) これは少々疑問でした。鉄道会社内は分かりませんが、私など関わり合いのない者としては、先にも発言したとおり、東北線なんて聞いたことが無い路線でした。それこそ、失礼ながら、専門的なものを見ない限りは知り得ないような気がしました。もしかしたら、逆に関東を離れたら、宇都宮線?何それ?となるかもしれないですね。私は、千葉の房総半島で育って、現在は東京都多摩地区に在住してますが、宇都宮線なんて縁がないにも関わらず、宇都宮線は宇都宮線としか知りませんでした。つまりは、一般的な周囲の会話でも、NHKなどでの報道でも「宇都宮線」と発言したのは聞いていましたが、東北線と発言したというのは聞いたことがなかったです。となると、宇都宮線という名称は地元の人以外は使わない、となるのは疑問に思えました。地元が関東地域を指すなら、そうかもしれませんね。私なんかは滅多に関東から出ないですし、西に行ったのも最後が3年前とかで、上野東京ラインが出来る前でしたし。 他の部分は、特にお話理解できます。先に私も述べていたとおり、聞き落としや聞き取っていたとしても、それが必要だとは思わない(先に述べた桜島へ行くときの件)です。だから、話の腰を折るかもしれませんが、正直、誰が何と言ってようが、何番線の何行きに乗れば小山に行けるとか、そんな感じかと思うので、東北線と言おうが宇都宮線と言おうが、関係ないですかね。 また、上野東京ライン等の愛称の案内を無くした方がいいとかは、私は無い気がします。個人的には実は同じ気持ちなのですが、例えば、大阪駅から関空に向かうなら、関空快速に乗ればいいとか、そういうのがあるように、この相性が付いた電車に乗ればいい、というものがあると分かりやすいというのは、利用者にはあるのではないでしょうか。でなければ、Fライナーとか他社も真似することは無いでしょうし。エアポート成田も、昔は意味が分からないと思いますが、単純な快速と呼ぶより、成田空港行きだと分かりやすいので付いているのだなと思いますし、エアポート快特も、昔こそ停車駅が違ったのに今は京急線内は快特と停車駅が共通なのにも関わらずそのままだったり、小田急は多摩急行と付いていたり、私の地域だと青梅特快と中央特快が分かれていたりとか(どうせ分割する立川を境に行き先が変わるだけで実際に特別快速区間の停車駅は一緒)とかですし。大阪でもやはり、○○路快速とかの方が分かりやすいからついているのではないでしょうか。とは個人的に思いました。正式名称での案内が正しい、とは思わない気がします。会社名では、ディズニーリゾートラインは本来は舞浜リゾートラインのようですし、東京メトロは東京地下鉄ですし(きっぷには東京地下鉄と書いてますが)、都営地下鉄に至っては、広告などでは最近都営交通なんて名乗ってますしね。鉄道以外だと、auはKDDIですし、ワイモバイルはソフトバンクですし、と話が反れましたが、全てが正式名称でとか付加相性をつけないで名乗る必要がある、とは思わないかなと。話ついでだと、電車の乗り換え時に、イモトのWi-Fi、というのが目に入って、なんか限定的な名前のようなものが正式名称というのが理解できなくてイライラしてしまったりはしてましたが。 せっかくご回答頂いたところごちゃごちゃと失礼しました。ご回答ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

恐らく、ですが、単に変更し忘れていたにすぎないのだと思いますね。JR東海にしてみれば、自社でない路線の愛称に過ぎない呼び名なんてはっきり言ってどうでもいいので、変更する手間と費用の方を考えてそのままにしているのかもしれません。東海道新幹線利用者の大半はビジネス客で、そのことを指摘する人があまりいないので特に問題ないと考えている可能性もあります。 「京浜東北線」というのも正式名称ではありません。それは読み上げていたのは東海道新幹線開業以前からある路線だし、言わないと問題になりかねないからでしょう。

d-daisuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 YouTube動画にも簡単に説明があったかと思いますが、「東北・高崎・常磐線」は、上野東京ライン開業?開通?に合わせて新たに追加されたもののようです。つまり、JR東日本が https://youtu.be/8H9FyOuudrU https://youtu.be/lbvLq_OwZLI のように「上野東京ライン」または「宇都宮線」と言っているものを、「東北線」という名称で新たに言うようになったようです。 >言わないと問題になりかねないからでしょう。 ということなのでしょうね。 京浜東北線も、確かに正式名称は違うと聞いたことがある気がします。ただ、鉄道や鉄道事情に詳しくない人間からすると、やはり当事者が案内しているもので認識をしてしまっているので、「京浜東北線」以外は知ったとしても、馴染めないかなとは思います。逆も然りなのでしょうね。昔は宇都宮線も京浜東北線も正式名称で呼ばれていてそれで馴染んでる方からしたら、宇都宮線や京浜東北線は馴染めないのでしょうしね。 あとは >東海道新幹線利用者の大半はビジネス客で、そのことを指摘する人があまりいないので特に問題ないと考えている可能性もあります。 逆にあえて東北線と言っていても指摘する人はいないのでしょうね。私も正直ふと気になっただけで、先にも書きましたが、クレームでもなんでもないですしね。以前こちらのサイトで、「1番線」というようなものを、会社内で例えば看板には1番線と書いてあるのに1番ホームと言う人が居たりと統一感がないのはおかしいと仰っていた方がいらっしゃったのですが、そういった感じで思われる方がいらっしゃったら、指摘があるかもしれないですね。 少々脱線してしまい失礼しました。ありがとうございました。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

東北本線と呼ぶべきところをJR東日本が勝手に別名を付けちゃったので他が迷惑をしている、と考えることもできますね。 JR西日本の、JR京都線(東海道本線)、JR神戸線(東海道本線・山陽本線)・JR宝塚線(東海道本線・福知山線)も同様に、東海道新幹線では正式名称での案内になっています。

d-daisuke
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。 つまりは、接続先他社がどう言おうが、JR東海は正式名称で言う、ということなのですね。失礼な言い方をすれば、あまり理由は無さそうですね。単純にどう呼ぼうがその会社の勝手、みたいな。 まあでも、冷静に思い返したら、私も大阪の桜島へ出張に行った際、何線でどうというより、何番線の何行きに乗ればいいか、くらいしか聞かなかったし見てなかったので、何線に乗ったのか全く分からなかったですし、それと同じなら、例えば関西からや東海地域から東京に来ても、同じかもしれませんね。 今回該当の宇都宮線なんかは、私は東北線なんて名前を30年以上も知らなかったくらいで、東北本線というのは聞いていたので、東北のどこかを走る路線くらいしか勝手に思ってませんでして、上野東京ラインが出来るときにニュースで出ていたので知ったくらいでした。それくらい、私はあの路線を「宇都宮線」と認識していたし、実際看板・案内・発言が全て「宇都宮線」なので、もし違うというか、正式名称を案内する必要があるなら記載してても、とは思います。 最近はそれにさらに、上野東京ラインか湘南新宿ラインという名前をつけてますしね。他の地域から東京や関東に来た人はよく分からないですよね。 それ以上にややこしいのは、東武線かなと。スカイツリーラインとかアーバンパークラインとか。乗る機会は早々ないのですし、気にしだしたらきりがないですけどね。JRに戻せば、確か中央総武線というのも、なんかせいしきめいしょうがあるんですよね。どこでどんな風に別れててどんな名称か、とかまでは分かりませんが。 色々ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上野駅

    明日27日に電車で初めて東京に行く者です。 行きはJRのHPで調べたので、何番線に乗るのかが把握できました。 けれど、帰りに上野駅のJR東北本線・宇都宮行が何番線なのかが調べられませんでした。 JRのHPの駅構内図によると、 [5][6][7][8]東北本線・高崎線・上越線・信越本線 [9]東北本線・高崎線・上越線・信越本線・常磐線 [13][14][15]東北本線・高崎線・上越線・信越本線 [16]東北本線・常磐線 [17]東北本線・高崎線・上越線・信越本線・常磐線 と書いてありました。 上野→石橋(栃木)16:23~18:06に乗りたいのですが何番線に乗ればいいのでしょうか。 お答お願いします。

  • 東北縦貫線

    東北縦貫線計画で、常磐線・高崎線・宇都宮線(東北線)と東海道線が直通運転を行うそうですが、横須賀線との直通運転は行われないのでしょうか。 常磐線・高崎線・宇都宮線方面から神奈川方面に行く際に、品川駅付近で東海道線と横須賀線に別れるというのは不可能なのでしょうか。また、神奈川(東海道線)方面から常磐線・高崎線・宇都宮線沿線方面に行く際は、品川までは横須賀線でも運行し、品川からは東海道線・東北縦貫線を利用して総武線快速とは乗り入れないというような計画はないのでしょうか。

  • 乗車券の値段や経路

    乗車券の値段についてです。JR宇都宮線の宇都宮駅から乗り鉄で宇都宮から宇都宮の切符についてです。ルートは。 1・東北→両毛→高崎→常磐→水郡→東北 宇都宮→小山→高崎→上野→水戸→郡山→宇都宮 2・東北→水戸→常磐→水郡→東北 宇都宮→小山→友部→水戸→郡山→宇都宮 こんな感じですが、どちらも1枚の切符で買うことは出来ると思いますが、どちらのルートも東京近郊区間なので水戸までは同じ経路を使わなければ料金同じになるので宇都宮→宇都宮で買うより 宇都宮→水戸・水戸→宇都宮で2枚で買った方が安く済むのでしょうか? 水戸→郡山→宇都宮だと安積永盛を2回通ることになるので郡山から新幹線を使う切符にしないと 不可になるのでしょうか? また高崎線で特急や常磐線で特急使う時に検札来た時に宇都宮から水戸なので何か言われたら 大回り乗車と言えば大丈夫なのでしょうか? 水郡線経由で書いてますが磐越東線経由も考えているので水郡線と磐越東線どちらが車窓は良いですか?

  • 東北縦貫線の東海道線直通について

    JR東日本が着工中の東北縦貫線の東海道線直通について意見をお願いします。 お住まいの地域によって意見も異なってくると思うので地域を書いてください。 (1)ほぼ全て東海道線まで直通すべきだ (2)わずかだけor時間帯によって東海道線直通すべきだ (3)東海道線直通にすべきだが小田原、熱海などではなく品川どまりにすべきだ (4)東海道線直通には反対だ (5)その他 神奈川県在住の私としては(4)で東海道線直通は反対です。 せめて(3)の品川までにしてもらいたいものです^^;(ホームの関係上東北縦貫線の東京折り返しは厳しいそうなので) そもそも東北縦貫線は上野止まりを東京まで延長することで山手・京浜東北線の混雑を緩和する目的ではないのでしょうか? そうであれば東海道線と直通する必要はなく東京で折り返すか、直通しても品川までにするのが普通だと思います。 直通によって高崎、宇都宮~小田原、熱海までの長い路線になっては現在の湘南新宿ラインのように遅延が発生しやすくなります。 さらに北関東~南関東を結んでしまって都心に始発駅がなくては座れるといった保障もなくなってしまいます・・・ みなさんはどうお考えですか?

  • 東海道新幹線東京駅到着時の乗換案内アナウンス

    たまたまYouTubeで見聞きして知ったのですが、在来線が「上野東京ライン」というのに対して、東海道新幹線は、東北・高崎・常磐線、と放送しているようで。 どちらも正しいと思うので、そこに何かあるわけでないのですが、常磐線に関しては特に、品川~上野間の運転が一定時間ない時間帯があると思います。その際は、常磐線の案内がないバージョンが流れるのでしょうか。それとも案内は固定なのでしょうか。在来線の場合、遅い時間は乗り換え路線の案内自体が省略されていますが、東海道新幹線はどうなのでしょうか。 どうでもいいことですみません。お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 今日の東北新幹線について

    東北新幹線についての質問なのですが、今日(10月9日)、仙台駅新幹線発車案内の電光掲示板を見ていたら、「やまびこ66号 18時58分 東京行き」の停車駅が 本来なら福島、郡山、宇都宮、大宮、上野、東京のはずなのですが福島、郡山、那須塩原、宇都宮、大宮、上野、東京となっていたのですがどうしてでしょうか?台風が関係しているのでしょうか?

  • 上野東京ラインのグリーン車乗り換えは可能ですか?

    既に明記されていたら申し訳ありません。 例えば品川から柏まで行くのに、品川~上野を上野東京ライン(高崎線・宇都宮線直通)で、上野~柏を常磐線で行く場合、品川~柏を上野東京ライン(常磐線直通)一本で向かうのと同じ料金になるのでしょうか、それとも上野を境に別料金になるのでしょうか。

  • 上野駅周辺の勤務になり引っ越す事が決まったのですが

    現在北海道に住んでいます。 4月から東京に転勤になりました。勤務地が上野駅周辺になります。 上野駅直結であれば 常磐線 宇都宮線 高崎線 京浜東北線 山手線 銀座線 日比谷線 京成本線 などと調べたのですが、通勤の混み具合や快速停車駅、治安や、街の雰囲気や分からない事ばかりで途方に暮れています。 上野駅まで乗り換えなしで家賃は15万円ほどまでで考えています。 電車に座れなければ30分圏内、また始発駅などで座れれば1時間圏内までで考えています。もちろん東京都内にこだわりはありません。 おすすめの沿線、駅など分かる方いらっしゃいましたら回答をお願いします。 家族構成は嫁と娘(1歳半)です。

  • 上野東京ラインの進行経路と線路について

    すみません、タイトルが上手くつけられなかったのですが、いくつか気になってましたので質問させていただきました。実際に乗ればわかるだろ!とか、調べればわかるだろ!という内容でしたら申し訳ございません・・。もしよろしければ教えていただければ幸いです。 ・東京駅ですが、看板を見る限り、7・8番線が上野方面、9番線が東海道線の折り返し専用線、10番線が上野からの電車、ということでしょうか。また、一部時間を除いて、東海道線側の電車は最低でも上野行きで東京行きが無いのは、東京駅と上野駅のホームの数の違いからでしょうか。あるいは清掃を上野駅で担当するからなど別に理由があったりするのでしょうか。当初勝手な想像で、上野~東京間を通らない今までの東海道線・高崎線・宇都宮線のパターンもあるかと思ったところ、東海道線だけ普通・快速はほぼ全て最低でも上野に行くようだったので。 ・専門用語がわからないのですが、御徒町付近通過時ですが、何となく上野東京ラインの線路がサブ?の進路で、秋葉原の車庫方面の線路がメイン?なのかなと思う雰囲気だったと感じたのですが、合ってますでしょうか。 ・上野駅で、常磐線の緑帯の快速線が、東京方面からの電車は6番線だけなのは、出発後、宇都宮線や高崎線より外側の京浜東北線との間とかそのあたりから入り込む線路があるからとかなのでしょうか。てっきり、平面交差で完結するから、常磐線は極力入谷側の方に行くと思っていたところ、6番線はあるのに、7・8番線は表記がなかったのでびっくりしました。 ・品川駅ですが、6・7番線が現在工事中なのか廃止なのかされているのは、何か上野東京ラインの運行上に関係があることなのでしょうか。 質問文もおかしくなっていたら申し訳ございません。もしよければ色々教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 東北新幹線から東海道新幹線の乗換について!

    来週新幹線を乗る予定なのですが、東京駅で東北新幹線から東海道新幹線に乗り換えがあります。 東京駅は広くて乗り遅れないか今からとても不安です。 乗り継ぎまでの時間は9分です。 http://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/hm_1039_1.pdf この地図の通りに東京駅に着いたらエスカレーターを登り、新幹線南乗換口か新幹線中央乗換口で乗車券と特急券2枚を改札に入れればいいのでしょうか?; めったに新幹線や電車を利用しないので…(´;ω;`) 教えてください。