• ベストアンサー

Excel で、二つの表をキーによって結合

Chiquilinの回答

  • Chiquilin
  • ベストアンサー率30% (94/306)
回答No.6

#2です。 > 元の表のデータのままで処理できたらもっといいのですが…。 できますけど 多分あなたには理解できないでしょう。 どうせ書いているピボットテーブルすら試してないんでしょ。 一応書いておきますが2つのテーブルを結合する接続を作成し てそれを 外部データとしてピボットテーブルにすればいいです。 最初に書こうか迷いましたが > なるべく、初心者にもできる方法を教えてください。 初心者に使わせようと思うなら 表の作り方を初心者まかせにし ては絶対にいけません。意味もなくシートを分けるのは初心者が 一番よくやる失敗で それをやったら初心者にはまともに扱えなく なります。

関連するQ&A

  • 結合を解除した表

    左に結合したセル、右に結合してないセルがあり、左と右がそれぞれ対応する表を作りたいと思っています。 例えば、      みかん     果物 みかん  果物 りんご  →  果物 りんご      ぶどう     果物 ぶどう のような表を作りたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。

  • データを表にする関数を教えてください。

    1果物A1,ナシ 2果物B4,リンゴ 3果物C2,モモ 4果物A1,モモ 5果物C2,リンゴ というデータがあって、それを  ABCDE 1 2 3 4 の表に関数で挿入したいのですが、できますでしょうか?データは200行ぐらいあります。 vlookupでA1で引っ張ると一種類しか引っ張れないので… 表は、ひとつのセルに2つ入らなくてもいいです。とりあえず表的な形になればよいです。 お願いします。

  • エクセルで管理している特定のデータを探す方法

    お世話になっています。 エクセルで下記のようなデータを管理しています。 A B C 1さん りんご 110 2さん りんご 110 3さん みかん 220 4さん 柿 330 5さん 柿 330 6さん 柿 340 7さん キウイ 440 8さん キウイ 420 9さん メロン 550 …  … A列に購入者名、B列に果物名、C列に値段が入力されています。 通常は同じ果物は同じ値段なのですが、極まれに同じ果物なのに違う値段が入力されているデータがあります(上の例では6さん7さん8さんなど)。 これらをピックアップしたいと考えています。 現在考えている方法は、 B列が2つ以上同じデータのとき、それらの値段でひとつでも異なるデータがあれば、D列に×印を付けることを考えています。 これを実現するVBAをご教示いただけますでしょうか。 また、他に良い方法がありましたらぜひ教えてください。

  • エクセルでの表(関数)について

    いつもお世話になっております。 また、お力添えをお願いします。 例えですが下記添付画像のような表を作りたいと思っています。 A表には、果物の種類(りんご、みかん、スイカ、ぶどう)、個数、購入年月日を入力します。 A表で入力したデータをB表に表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この中から好きな果物BEST3を教えてください

    私は果物が大好きです。 次に挙げる果物の中から みなさんが好きな果物のBEST3を教えてください 柿 イチジク ブドウ みかん グレープフルーツ 桃 さくらんぼ いちご りんご 梨 キウイ パイナップル バナナ マンゴー すいか メロン

  • 3つの表の外部結合

    3つの表があり、それぞれ次のデータが格納されているとします。 表A +-----+-----+-----+ |列A1 |列A2 | 列A3| +-----+-----+-----+ | A01 | B01 | A11 | | A02 | B02 | A12 | +-----+-----+-----+ 表B +-----+-----+-----+ |列B1 |列B2 |列B3 | +-----+-----+-----+ | B01 | X | B11 | | B01 | Y | B12 | | B02 | X | B13 | | B02 | Y | B14 | +-----+-----+-----+ 表C +-----+-----+ |列C1 |列C2 | +-----+-----+ | C01 | A11 | | C02 | A21 | | C03 | A12 | +-----+-----+ この場合、表Aと表BをA2とB1で等価結合し(但しB2='X') その結果導き出されたA3と表CのC2で外部結合し, B3の値を取得したいのです。 つまり、以下のような結果を得たいのです。 +-----+-----+ |列C1 |列B3 | +-----+-----+ | C01 | B11 | | C02 | null| | C03 | B13 | +-----+-----+ 表Aと表Bを結合した表を別名で定義し、 表Cと外部結合すれば可能だと思うのですが、 その様なやり方ではなく、 単純に3つの表を結合して行うことは出来ないのでしょうか。 尚、DBはORACLE9iです。

  • 果物(野菜)の好き嫌い

    この中から挙げる果物(野菜) 大好き◎ 好き〇 普通△ 嫌い× 回答下さい。 (1) 柿 (2) みかん (3) マンゴー (4) グレープフルーツ (5) ぶどう (6) 桃 (7) バナナ (8) りんご (9) なし (10) キウイフルーツ (11) すいか (12) メロン (13) いちご (14) いちじく (15) さくらんぼ

  • 行を挿入してもリンクしている表が変化しないのはなぜ

    リンクさせている表で片方の表に行を挿入するとリンクされているシートにも行は挿入さないのはなぜ 2つのシートがあって、1つめのシートにはリストが、2つめのシートには1つめのシートのリストを3行表示にさせたく思っています。 1つめのリストに空白の行挿入すると2つめのシートには空白の行が挿入されないのです。どうすれば2つめのシートに空白行を挿入できますか 例 <シート1>  赤1 リンゴ 赤2 ミカン 赤3 柿 赤4 梨 赤5 栗 白1 スイカ 白2 メロン 白3 イチゴ 白4 トマト 白5 バナナ 黒1 ブドウ 黒2 パイン 黒3 桃 黒4 マンゴー 黒5 キウィ <シート2> 赤1 リンゴ  白1 スイカ  黒1 ブドウ 赤2 ミカン  白2 メロン  黒2 パイン   赤3 柿    白3 イチゴ  黒3 桃 赤4 梨    白4 トマト   黒4 マンゴー 赤5 栗    白5 バナナ  黒5 キウィ <シート2>のセルには =シート1!A1 =シート1!B1 =シート1!A6 =シート1!B6 =シート1!A11 =シート1!B11 =シート1!A2 =シート1!B2 =シート1!A7 =シート1!B7 =シート1!A12 =シート1!B12 =シート1!A3 =シート1!B3 =シート1!A8 =シート1!B8 =シート1!A13 =シート1!B13 =シート1!A4 =シート1!B4 =シート1!A9 =シート1!B9 =シート1!A14 =シート1!B14 =シート1!A5 =シート1!B5 =シート1!A10 =シート1!B10 =シート1!A15 =シート1!B15 そこでシート1の6行めに空白を挿入して 赤1 リンゴ 赤2 ミカン 赤3 柿 赤4 梨 赤5 栗 <空白行を挿入> 白1 スイカ 白2 メロン 白3 イチゴ 白4 トマト 白5 バナナ 黒1 ブドウ 黒2 パイン 黒3 桃 黒4 マンゴー で <シート2> 赤1 リンゴ           白5 バナナ   赤2 ミカン  白1 スイカ   黒1 ブドウ   赤3 柿    白2 メロン   黒2 パイン  赤4 梨    白3 イチゴ   黒3 桃 赤5 栗    白4 トマト   黒4 マンゴー と<シート2>と表示させたいのですが、どうしても当初の表になるのです 空白挿入はできないのでしょうか?

  • エクセルで2つのセルを結合させる

    エクセル初心者です。 例えば、A1とB1 リンゴ ミカン の2つのセルを結合すると、 リンゴ/ミカン 1つのセルに上のように結合部分に/(スラッシュ)を入れる場合は どのようにすればいいのでしょうか?

  • word での表の結合

    Word(XP)で、別に作った2つの表を結合したいのです。 下記のサイトのもので、結合できることもあるのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1570981.html 多くの場合結合できません。 A表・B表を作り、A表をリサイズして表の置き場所を移動します。  画面上、文字列表示領域以外に表が移動したことが確認できます。 B表をコピーし、(A表の下らしいところ)に貼り付けても、 A表とは関係のない、文字列表示領域中に貼り付いてしまいます。  どのようにすれば良いのでしょうか。