• ベストアンサー

W10大型アップデートについて

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10775)
回答No.5

どんなパソコンでも同じだと思います 今までも続いていた事と感じます Windows8搭載パソコンを購入した人も8.1が8になり8.1へのアップデートは必要になる Windows7も同様 初期の7であればSP1まで大量のアップデートが必須になる 誰もがリカバリーは実施したくない手間の掛かる作業 ただ 旧OSは自動更新以外の方法も選択できたという違いはあります 私は自作PCとクリーンインストールPC(ノート)なので 機器認証はMicrosoftが管理している 最新ビルドを新規インストールで完了なのは楽になったと感じます(パソコンメーカー付属ソフトが無い) https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

ubh53624
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • W10大型アップデートについて

    よろしくおねがいします。 大型アップデートの延期について、参考のためにお尋ねしたいのですが、 1703は365日の日数の中から選択できるのですが、 1607(anniversary適用)はローカルグループポリシィエディター等で最大何日可能だったでしょうか。 1703に上げたので確認できませんので。

  • 次回の大型アップデートについて

    よろしくお願いします。 Windows10は原則自動更新ですが大型アップデートについて参考のため、 前回のAnniversaryは例えばHomeの場合、「機能の更新を延期」などの機能はないですから、配信されたらすぐにインストールだったのか、Anniversaryだけ日数を繰り延べることができるような形の配信だったのか、最近のことですのでご記憶の方教えてください。 といいますのはこちらは初心者ですけれどもWindows10のProを買ったのですが、はじめからAnniversaryの入ったものを買いましたので、その辺の事情がよくわかりません。

  • Windows10大型アップデートについて

    よろしくお願いします。 まもなくWindows 10 Creators Update が配信されるようです。Proの場合インストールの延期ができるようですが(ローカルグループポリシーでCBBを選択すれば最大180日)、 ただ新しいものがでると古いバージョン(今回でしたらAnniversary Updateインストール済み)は180日間のどこかでサポート終了とはならないのでしょうか。

  • Creators Updateについて

    Windows 10 Creators Update についてよろしくお願いします。 W10Proで更新プログラムを「ダウンロード自動インストール通知」に設定している場合、大型アップデートについても通知があるのですよね。Anniversaryの入ったパソコンを買いましたので大型アップデートの経験がありません。 配信を遅らせる設定もしたのですが、例えば100日とした場合、本来配信された時から100日後という意味ですね。

  • 11の大型アップデートは何時?

    11の大型アップデートは年に1度になると聞いています。来年の春?秋?何時になるのでしょうか?

  • W10パソコンについて

    よろしくお願いします。 W10 Anniversary Updateはまだ配信されたばかりなので今現在、これの入ったパソコンは売っていないでしょうが、 しばらく待てば、新しいモデルではどのメーカーともAnniversary Update搭載パソコンになるのでしょうか。 ※W8ではMSが8.1を発表した後、パソコンも順次8.1になりましたが、このようになるのでしょうか。 

  • 大型アップデート1903

    Windows10 update1903がマイクロソフトから提供されましたがこの大型アップデートは必ず行った方がいいのか、そのままでもいいのかわかりません。よろしくお願い致します。今のバージョンはWindows10 1809です。

  • Windows10のアップデートがオイテケボリです

    Windows10のCreatorsUpdate(1703)の後、パソコンが起動できなくなったのをリカバリーディスクで修復。 AnniversaryUpdate(1607)の状態に戻しました。 要因になっただろうと思われるWindows10非対応のアプリはアンインストールしました。 その後、AnniversaryUpdate(1607)から後の細かいアップデートは成功しているようです。 その際は、以下によりアドバイスしていただきまして、そのおかげ様で修復できたものです。ありがとうございました。 https://okwave.jp/qa/q9344902.html ところで、[設定][更新とセキュリティ][Windows Update]を見ますと、 [更新プログラムのチェック]ボタンを押しても「お使いのデバイスは最新の状態です」であり、 「お待たせしました。間もなくWindows 10 Creators Update をお使いいただけます。いち早く手に入れる方法を確認しますか?」がず~っと表示されているのに、 肝心のCreators Update(1703)が待てど暮らせど配信されないのです。 待ちくたびれましたので手動でCreators Updateにしてみようかと思うようになりました。 そこで、 「お待たせしました。間もなくWindows 10 Creators Update をお使いいただけます。いち早く手に入れる方法を確認しますか?」 「はい、方法を確認する」リンクを押しますと、 Fall Creators Update(1709)を取得するページへ行き着き、期待したCreators Update(1703)を入手するものではありませんでした。 PCのバージョンはAnniversary Update(1607)であり、Creators Update(1703)をとばして、Fall Creators Update(1709)することはできない!のではないか? と思って、他に検索しますと、 [Windows10のダウンロード]で https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 最新のバージョンへのアップグレードを希望する場合[今すぐアップデート]があるのですが、 これが、Creators Update(1703)とFall Creators Update(1709)をいっぺんに?、あるいは、順を追って?対応してくれるものなのか、どれくらい時間がかるのか、よく判りません。 志望強く待っていればいずれ自動バージョンアップ?。。。も含めて他に方法はないのでしょうか? AnniversaryUpdate(1607)のままオイテケボリになっているWindows10のバージョンアップについて、アドバイスをいただきたくお願い致します。 また、失敗した場合の修復についてもお教えくださいませ。 以前の失敗経験から臆病になっていますので、よろしくお願い申し上げます。

  • ASUSのマザボのBIOSと11の大型アップデート

    ASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIマザーを主体とした自作PCを使用中。Win10 21H1をインストール中。BIOSの最新バージョンでWin11には対応したものの、2018年に発売された古いマザボな為、今後ASUSが11の大型アップデートに追従してBIOSの更新をするのかは不明。11正式版の大型アップデートがあれば、BIOSも更新しないと11は動作しないんですか?それとも1度11に対応すれば、BIOS更新が無くても11に大型アップデートでも問題なくPCは動作するんですか?ASUSには質問中です。詳しい人教えてください。

  • ASUSのマザボのBIOSと11の大型アップデート

    ASUS ROG MAXIMUS XI HERO WIFIマザーを使用した自作PCにWin10 21H1をインストールして使用中。BIOSは8月にリリースされた最新版に更新。最新のBIOSでようやく11には対応しておりますが、マザボは古い為、BIOSの更新が無いかもしれません。Windows11正式版も今後大型アップデートがあるでしょう。1度BIOSが11に対応すれば、Windows11が今後大型アップデートを繰り返しても問題無くPCは稼働するのか、Windows11正式版の大型アップデートに伴って、マザボのBIOSも逐一、更新しなければ、PCは稼働しないのか教えてください。2018年頃に発売された古いASUSのマザボのBIOSの更新はもうされないのかも経験者の方お教えください。