• 締切済み

男性にとって結婚なんて何かメリットがあるのですか?

noname#228945の回答

noname#228945
noname#228945
回答No.4

自分はメリットしか感じないですがねぇ。 これは実際体験してみるしかないでしょう。 家族を持った喜びは体験しないとわからないと思います。 確かに時間的拘束や自由度は減りますが、それは物理的な物に過ぎないです。 それでも得るものがあると思うから結婚生活を続けてる訳ですから。 ただ、これは個人個人が考えれば良いことですから、貴方の価値観もあると思います。 価値観の違いに同意を求める事はできないでしょう。 そもそも判断の根底にある物が違うのですから…見てる世界が異なるのです。 メリットなど何もない…貴方がそう考えるならそうなのです。 決めるのはすべて自分です。

関連するQ&A

  • 男が結婚するメリットって何かありますか?

    非婚化が進み 20代の独身男女に結婚したいですか?との問いに 結婚したい、またはちかいうちにしたいと回答したのは 女性が79%に対し男性は52%だった。 離婚も5組に2組 日本の女の場合は離婚後に貧困生活まっしぐらというパターンが多いので したくてもできない人も多いでしょう。 シングルマザーの貧困率はすさまじいいですからね。 また20代、30代の独身女性の貧困率も30%台後半 男性は10%台前半。 この事からも女は結婚んすると経済的寄生ができるメリットがあるけど 男性には自由に使えるお金が減るというデメリットしかない これが男女差の結婚願望者の率の差や非婚化だと専門家は言う。 実際に結婚には興味ない、したいと思わないと回答した23%ほどの女性のほとんどは 高所得者だった。

  • 男性に結婚のメリットはありますか?

    結婚願望率で女性は8割強なのに、男性は6割ちょいなんだそうです。 女性も高収入者ほど婚姻率が低いです。 婚活専門の人も 女性の婚活は増えているのに、男性の結婚願望者は年々減少していると指摘。 女性は経済的支援を受けれるメリットはあるけど、男性は家族を養う義務、自由に使えるお金の減少などデメリットが多く生じる(デメリットと感じない男性もいると思いますが) また今の若い男性は一通りの家事をこなせることができる人が多く、家電も発展し、家にいなくても自動で掃除機をかけてくれ帰宅時間に合わせてお風呂も沸かせてくれたり、おなかがすいたらそこらじゅうに夜遅くまでやっているスーパー、24時間やっているコンビニもある、ネットをみれば見ず知らずの人間といくらでもコミュニケーションもとれる。 お金も貯蓄を含め自由に使えるお金もふえ、主婦の必要性がほぼ皆無の時代にメリットは何もない。 これでは結婚したがる男性が減り続けるのも当たり前だと指摘。 離婚率も4割まで上昇し、50代の単身者も現状で4割近く、 2040年には過半数に達するそうです(生涯未婚が30%以上+離婚や死別から再婚しない人が20%ほどで推定した場合) 現実に男性は女がいなくても何も困らないけど、 女性は数字を見ればわかるとおり 20~30代の独身女性の3人に1人以上が年収114万以下 日本の貧困世帯の約8割が母子世帯。 40こえてキャリアもない、さらに子供までいる女を必要とする企業もほとんどなく、 女性は結婚しないと経済的に困るが男性には特にデメリットがない。

  • 結婚させたいのって、国が困るからってだけですか?

    例えば 今の若者(20代や30代)で結婚したくない人が29,5%(約10人に3人) (男性35%・女性で24%)だそうですが、 結婚している人で、結婚を後悔したという男性が4割近くいるみたいの事を言っていました。 非婚化が進むと、高齢者が支えられなくなる、底辺層(低所得)の女を国が支えないといけなくなる(実際に女性は年収が高い人ほど 非婚化している、結婚したくないと答えた女性の多くが高年収者)、など国にとってデメリットがあるけど、 そこそこ稼げる人達なら、使えるお金がふえる、自由、休みは好きに使えるなど、特に結婚しないデメリットより圧倒的にメリットが多くなる。だけど、国にとっては言っているように高齢者が大量にあふれる国なので、それらを養えなくなる等のデメリットが生じる。 結局、結婚って非婚化が進むと国が困るだけで、そこそこの稼ぎのある人はしない方が人生を謳歌できる人が多いと思う。 自動車と同じですよね、 自動車なども、雇用、税収面だけでみれば自動車が売れなくなると困るが、その他の個々の面でみれば、汚染ガスが減る、景観が良くなる、事故にあうリスクが減るなど良い事の方が圧倒的に多いわけですから。

  • 結婚って何のメリットがあるのでしょうか?

    非婚化が進み生涯未婚率が現50歳以上だけで男性で約25%、女性で約15%だそうです。 これに結婚したけど、離婚し再婚しない人などを含めたら、男性なら確実に50歳以上だけでも3人に1人以上になると思います。 今後はますますこれが上がるんだとか。 調査すると結婚にメリットあるか? 男性では7割が損派なのに女性では5割が得派になっています。 専門家によると 一昔前は晩婚化で結婚したいけど、いい人がいないというのが多かったそうですが ここ数年は晩婚化から非婚化に代わり、世界経済と同じで損得勘定社会になり メリットのない結婚は、はじめから眼中にない人が急速に増えた。 男性にとって結婚は 「 永久就職 」 「 人生の墓場 」 などマイナス要因がほとんどだ 女を養う物? はぁ? 昭和や大正じゃあるまいし、いい年した女を養うって・・・ それに今は、女がいなくて困る事って家庭ではほとんどの人が皆無に近い時代ですね。 いまどき、ほとんどの家庭は共働き世帯、専業主婦こそ、それこそ国からみたら社会のお荷物、 ほとんどの男性からみたら、ただの金食い虫(でも必要な男もいるから、まだ400万前後の専業主婦が存在しているのだろうけど) それに、結婚した瞬間、配偶者にも財産分与の権利が発生してしまい、経済的にもリスクを損失を受けるのは男になる。 だから、男の結婚願望率は女性より大きくしたまわり、生涯未婚率も女性より大きく上回る。 逆に女性の方が圧倒的に結婚願望率が高い その理由のトップが 経済的に安定するからというものだった。 で、相手に求める年収の1位が500万以上(現実的ですねw) になっている。 配偶者の稼ぎでランチして、定職もつかなく昼間からネットに旦那への愚痴、ネットフリマなど、暇してお金使って。そりゃ怠け者の女ほど結婚したいでしょう。 20代の女で仕事したくない、専業主婦になりたいが4割超え(中国やアメリカでは、そんな女は1%、2%しかいないのに) 昭和などは、今でいう最低でも高校はでる、半分は大学に進学するのが当たり前で、昭和では結婚する、子供を作るが当たり前だったという感じで したいと思わないけど、せざるえなかった(今でいう嫌でも高校ぐらいはでないといけないみたいな) そんな時代だったから、ほとんどの人が結婚し、子供作ってたのではないかと推測する。 現実に女性にいたれば、年収が高ければ高いほど婚姻率が低くなる。 これもいいかえれば、自立できる稼ぎがあるので、男がいなくて困る事がないという事ですし、 男にいたれば、別に女がいなくて生活に困る事がないという事ですね。

  • 男性が結婚するメリットとは?

    初めてこちらを利用させていただきます。わからない点も多数ございますが、どうぞよろしくお願い致します。 さて、単刀直入にお伺いしますが、男性にとっての結婚のメリットとは何でしょうか? 大学を出て就職して1年目。ちらほら結婚する者が私の周りでも出てきて、ふとそんなことを考えました。 男性として「結婚」というものを考えたとき、メリットよりもデメリットの方が頭に浮かびます。 最たるものが、「経済的・時間的制約を受けない」という要因です。 独身であれば、思うがままに趣味に時間やお金を割くことができます(私はアイドルのコンサートなどに遠征に行ったりします)。一人でも十分に生活して行けるでしょう。 一方、家庭を持つと一人あたりの生活単価や税制上の優遇はありますが、自由は制限されます。 財布を奥さんが握っていれば、「お小遣い制」で、稼いだお金のどれだけが自由に使えることでしょうか。 実際、会社の先輩などと酒の席で家庭の話を伺う機会があったとき、結婚生活に対するネガティブな意見を耳にすることは多くとも、「結婚してよかった」という話はあまりありません。 逆に女性としては、男性と結婚するメリットが大きいと思います。 就職活動や僅かな社会人生活を通して、女性の社会進出が男性に比べて難しい(なかなか内定が出ない、上司は男性が多い)現実は見てきました。 安定した収入を得ることが難しい場合、やはり男性に頼った方が楽ですよね。 多少言い方がきつくなってしまいましたが、「○○歳までに結婚したい」ということを女性は「早く結婚して専業主婦になって楽になりたい」と言ってるようにしか思えなくて、嫌悪感を感じてきました。 結婚することによるメリットを挙げられても、 ・家族がいると寂しくない→別に一人でも構わない。子孫を残したいという強い希望もない。 ・困ったとき、誰が面倒を見るのか→そのための社会福祉なのでは? 私自身の価値観とは合いません。 それでも、今まで結婚してきた人生の諸先輩方がいらっしゃいますし、結婚する周りの者がいます。 きっと、打算的で社会を知らない私なんかが知らない世界を知っているのではないかと思います。 独身がいいという方、結婚した方がいいという方、双方の意見を幅広く伺いたいです。 独身の方は ・独身の方がいいと思う理由 ・独身でよかったこと、悪かったこと 結婚されている方は ・結婚しようと思った理由 ・結婚してよかったこと、悪かったこと ご意見をよろしくお願いします。 長文・乱文失礼致しました。

  • 男性はなぜお見合いしてまで結婚したいのですか?

    ものすごく愚問だとは思うのですが... 恋愛でしたら相手の女性と結婚したいと思う理由はわかるんです。でも、例えば30代半ばとか40代の独身の方が、なぜお見合いで見知らぬ女性と会ってまで結婚したいのかが正直よくわからないんです。じっさいそういう人が少なからずいるから、いまの社会問題になっているんだと思うのですが。 女性とちがって男性は、独身でもあまり肩身の狭い思いをすることはないです。独身なら自由にお金も使えるし、生活も自由。最近は料理洗濯なんでもできるひとも多いですし。将来、両親の介護だって、お金さえあればなんとでもなります。 私が男性なら、よほど好きになった女性でない限り、独身でいるほうがいいだろうなと思ってしまうのですが、お見合いしてまで早く結婚したいと考えてらっしゃる男性は、いったい相手の女性に何を求めているのでしょうか。

  • 結婚する事のメリットを教えて下さい

    女性が結婚する事のメリットを教えて下さい。 知り合いの独身女性に、「女が結婚する事のメリットって何?」と聞かれて、返答に困りました。 確かに、特に女性は、男性に比べて結婚のデメリットが多いように感じます。 ・妊娠出産は女性がしなければならない ・その為、仕事を辞めたり、育休をとる必要がある ・女の仕事(妊娠出産や家事や育児など)は、男の仕事(外で働き稼ぐ事)に比べて評価されにくい、馬鹿にされやすい、無報酬である ・共働きでも主婦業は女性に負担がかかる可能性が高い ・同居や介護も女性の方がしなければならない可能性が高い ・姓を変えるのは大抵女性の方が多い ・風俗を含めれば女性より男性の裏切りの方が多いイメージがある ・キャバクラなどの女遊びも、男性の方が多いイメージがある ・男性は休日に家族に奉仕しただけで家族サービスになるが、女性は24時間毎日家族サービスを当たり前のようにしなければならない ・既婚男性より既婚女性の不倫の方が、何故か世間からより批判されやすい(←これは単に男社会だからだと思いますが) ・女性も結婚のデメリットが多いのに、「結婚は女はメリットだらけ!男はデメリットばかり!」という阿保な男が最近増えた。 (=こういう阿保な発言をするという事はつまり、女性の苦労は全く見えていない、評価していない、理解していない残念な男性が増えたという事。) ※彼女は、「女の結婚のメリットが分からない」とは言っていますが、「結婚は男はメリットだらけ!女はデメリットばかり!」とは一言も言っていません。 などなど、言ったらきりがありませんが、彼女の言い分はこんな感じです。 まさに彼女の言う通りで、言い返す?事ができず…。 (特に、結婚は女はメリットだらけ!男は~には同意です。こういう男性は、男は結婚するべきではない!と必死で主張したがりますが、こんな男性と一緒になった女性の方が苦労するのは目に見えているので、むしろ女性と関わらないでください、と言いたいです。) 勿論、実際は夫婦によって違うので、そうでない家庭も当然中にはありますが、一般的には上記のような感じかな、と…。 (例えば風俗に行く既婚女性と、同じく風俗に行く既婚男性が、同じ比率だとは思えず…。) 皆さんが思う、女性が結婚する事のメリットを教えて下さい。 彼女は、生涯独身で自由に生きたいそうです。 別にそれは構わないと思います。 しかし、周りがうるさいそうです。 どうすれば周りから何も言われなくなるか、とも聞かれました。 あと、そういえば、何故か男性より女性の方が、生涯独身である事を批判されがちな気がします。 結婚は男女でするものなのに、女性の方が批判されがちって、おかしいなと思います。 男性は、生涯独身でも、女性に比べれば、特に何も言われないような…。 長くなってすみません。 質問は、 (1)女性が結婚する事のメリットは? (2)生涯独身でいこうと決めた人が、周りから色々言われた場合の、上手いかわし方は?特に女性の場合。 (3)何故、男性より女性の方が、独身である場合はより批判されやすい? です。 ちなみに、「好きな人と一緒にいられる」というメリットは、なしでお願いします。 私もそれを彼女に言いましたが、「でもどうせ風俗やらなんやらで裏切ったり、薄情だから同じ女だと飽きてレスになったり、女として見なくなる(母親として見る)んでしょ?」「本能やらなんやらで言い訳するんでしょ?理性がない」と言われ、またまた言葉につまり…。 確かに、同じ相手だと飽きると発言する薄情な人は、周りでもネットでも圧倒的に男性が多いです。 本能がどうのこうのと理性がない事をいうのも、これまた圧倒的に男性です。 反論できず…。 (レスとかは、女性側からでもあると思いますが…。) やっぱり、自由にお金や時間が使えて、束縛されず、恋愛も自由にできる独身生活の方が良いようです。 考えたのですが、 ・子供が得られる(独身でもまあ得られますが) ・子供を育てる協力者が得られる(安月給で育児を手伝わない夫の場合は逆に負担になりますが) ・既婚者というステータスが得られる しか思いつきませんでした。 しかし彼女は子供が欲しいとは思わないみたいなので、意味のないメリットです。 ちなみに、女性でも不倫する人はいる~とかはいりません。 彼女は、男女でどちらの方が裏切る率が高いか(風俗含め)の話をしているみたいなので。 実際の割合は、私は知りませんが、どのアンケート結果を見てもやはり男性の方が嘘つきや裏切りが多いようです(彼女曰く)

  • 結婚はしてもしなくてもよい男性で76,7%!!

    どうして結婚はしなくてもよいと思うのか?の理由 1位、 結婚するよりも、一人でいる時間の方が有意義だし大事 2位 それなりの収入があるので1人で苦労がない 3位 他人と一緒に暮らすのは無理(自宅に帰ってまで自分以外の人がいるのが嫌だ) 実に結婚はしてもしなくても良いと回答した方の理由の1位が実に約10人中7人で 結婚より1人でいる時間の方が大事だから、有意義だからだった。 こういうの見ると、女性の方が圧倒的に恋愛する、結婚願望がある人が強いのがわかりますね。 それなりの収入があるのは男性の方が圧倒的に多い(男性に寄生せずに生活できる女性は、 キャリアウーマンの半数ぐらいでしょう) 女子会とかって恋愛話が多いらしいですが、男性だらけの飲み会だと恋愛話なんてほとんど出てきませんからね。 でも、30代後半~40代前半の独身女性で充実していますか?という問で 68%で3人に2人以上のアラフォー独身女性が答えている。 ※ これは 新番組「家族ノカタチ」で、現実社会の世論のアンケートをとって、 こういう結果だったそうです。 昭和の結婚するのが当たり前の時代から、結婚はしたい人だけがする時代になったから どうたらこうたらという物でした。 質問は単純に男性が今の時代に結婚するメリットって何かあるのでしょうか? 一人の方が充実するに、時間やお金も有意義に使えると思うし、 主婦の必要性もない時代ですし。 洗濯機が全自動当たり前、掃除はロボットが当たり前、食事は宅食の方がバランスが良いですし。

  • 結婚ってするメリットあるのでしょうか?

    特に稼げる女性や一人暮らしが長く家事に困らない男性など。 一般的に昭和時代ぐらいまでは8割以上が結婚していたと言われます。 この時代は男は外で働き、女は家で働く。こんな感じでした。 でも時代は流れ、当時の家で働いていた女の仕事なんていうのは 今や一人暮らししてた人の延長でしかなく、全て家電や外食産業で賄えます。 そこれじゅうにコインランドリー、宅配弁当や宅配キットなどが溢れているのも その為で、仕事から帰ってきても余裕でできるレベルなのが今の家事です。 主婦がいなくて困る事なんてありますか?と問われれば8割~9割の人は何も困らないと思います。それなのに主婦なんていたら 手取り400万の人なら、使えるお金が3割~半分ぐらい減るでしょうが、 いなければ、全て自由です。 それなりに稼げている女性も、昭和といえば女性は低賃金、お茶くみとかエレベーターガールとか医療事務といった低所得業がメインでしたので、経済面でも結婚しないといつまでも親に寄生する事になっていましたが、こちらも時代がながれ 20代でも300万以上稼げる女性が当たり前になりました。 単身で手取り300万あればかなり余裕の生活が送れます。このまま結婚せず30代、40代となれば400万とかに上がります、結婚して、ましてや子供なんていたら、多くの企業が要らなくなりますのでパートとか扶養程度の仕事しかなくなる人が多数派なので一気に100万前後のパートまで成り下がります。 そう考えるとどちらにもデメリットの方が多くなります。 仕事とかだって、ほとんどの人はお金を得る為にするもので、 お金があれば働かないという人も多いでしょうし、お金を得る為以外の目的で仕事をしている人は1割とかその程度だと思います。 結婚も昭和までは世間体で、したいと思わなくてもせざるえなかった人も多いのではと思います。 そう思うとメリットがない以上、しない人が増えるのはごく当たり前に思います。 メリットがあるのって、大雑把にいえば 女性なら大した仕事ができない人、昭和みたいに事務とかそのような仕事の人。 男ならスポーツ選手のようにしっかりした食事が全て必要とか、あとは家事も大してできないとかそういう層ぐらいな気がします。

  • 男の結婚するメリットを教えてください

    最近、結婚願望が薄れてきました。 結婚することのメリットって何でしょう? 女性なら、寄生する相手ということで納得できますが、 男性の場合のメリットが感じられません。 よく聞くのが、 ・子供の成長 ・社会的信用が得られる ・税金が優遇される ・心の支えになる などですが、 ・自由やプライベートがなくなる ・色々な制約がかかる ・他人というストレスがかかる というデメリットに比べると、そこまでして結婚する意義を見つけられません。 そこで、結婚っていいな~、してみたいなって思うような回答をして頂いた方にポイントを差し上げます。 ちなみに、私は 29歳、独身、彼女なし。 IT系会社員、年収2000万弱、資産もそこそこあります。 家事は何でもこなせます。 独りで過ごすことを寂しいとは思いません。 子供は好きですが、子供の例はなしでお願いします。