• ベストアンサー

将棋の藤井4段の29連勝

各対局相手が投了された最終の終了29棋譜を 全て見る方法が知りたいのです。 その方法をご存知の方教えていただきたいので すが、出版物でも結構です。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

J.COMのCS放送、囲碁将棋チャンネルなら見逃し放送で全て見られます。

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32991)
回答No.1

YouTubeで「藤井 棋譜」と検索すると、全ての棋譜をアップしている人がいらっしゃいますよ。プロの棋譜って確か将棋協会に権利があったように思うので、直接リンク先を張るのは遠慮しておきます。

関連するQ&A

  • 将棋の対局が終わるとき

    将棋の対局が終わるときは、反則負け以外はすべて、片方の対局者が投了して終わる。◯か×か。

  • 将棋の最終局面について

    いつかどこかで棋士の書いた本(たぶん羽生さん)に 「棋譜は後世まで残る物だから、美しくあらねばならない」 てなことを書いてあったと思います。 ようするに、刀折れ矢が尽きるまで戦い、とどめを刺されるまで見苦しく抵抗するのではなく、 勝負あった時点から、双方協力しながら棋譜を美しく整理し、その上で劣勢の側から 「ありません」 と潔く負けを認めなくてはいけない、 てなことだったと思います。 そこで疑問なのですが、上記のとおりとすると、棋譜の最終手というのは、王手をかけられて、王が完全に行き詰って逃げ場を失い、次の一手で絶対に王が取られる、というところで終わるのではなく、その数手前の段階で、負けてる側から投了した、という形になっているのでしょうか? もし上記のとおりとすると、もしかして 「敗者が投了したが、やりようによっては逆転勝利もあり得た、あるいは逆転勝利とまではいかずとも詰みを逃れることができた」 とか 「敗者が”もう詰んだ、もうだめだ”と投了したが、実は相手側は”あれ? まだ詰んでいないはずなのに、なんで勝手に投了しちゃうの? まだ逃げ場があるのに・・・ ま、いいか、自分で投了したんだから。儲けた儲けた」 という形で終わっている場合もあるのでしょうか?

  • 将棋について

    こんにちは。将棋初心者的質問ですが… 将棋有段者同士又は自分より強い相手に対して平手戦・手抜き無しの真面目な公式対局に於いて飛車・角が相手陣内に入ると普通は当然の様に龍・馬に成りますが実際の対局で成れば自分が負ける所をあえて成らずに勝てた対局はどれ位存在しますか?棋譜が存在しましたらURLを教えて下さい。何卒宜しく御願い致します。 絶対!と断言しませんが私は皆無だと確信してますが実際を知りたいと思いまして質問させて戴きました。

  • 感想戦まともに出来ないのでは?

    将棋倶楽部24で14級程度のレベルの者です。 ネット対局より、実際に駒をパチパチ打ちながら対局したいなと考えています。 そこで将棋道場などへも訪れようかと思っているのですが・・・。 ネットでの将棋は、さすがコンピュータであるだけに差し手は全てコンピュータが記憶しています。 ですから1手目から投了まで棋譜を見直しつつ、「36手目どうでしたか」と言えば相手もパソコンを操作して36手目に合わし、「こうした方がよかったですね」とアドバイスできます。 しかし、コンピュータを使用しない対局ではそれが出来ません。 プロじゃあるまいし、こんな初級者が棋譜を覚えているはずもなく……。 ですから対局を見直そうと思ってもよほど印象的なシーンでない限りは詳しく覚えていません。 それなのにどうやって感想戦をすると言うのでしょうか? まさか、いちいち駒動かすたびにカリカリとペンを動かして棋譜を書いているなんて事は無いかと思いますが・・・。 コンピュータを使用しない将棋で皆さんの感想戦の仕方を教えてください。 どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

  • 初対局の相手の棋譜

    プロ棋士の方々は初対局ともなれば相手の方の棋譜を調べると思います。 居飛車党か振り飛車党か、またどのような戦法を得意としているのか、など。 アマチュアといえども対局相手の棋風など調べたうえで対局に臨みたいと思うはずです。 今度対局を迎える方の棋譜を見ることができるのですが、 その棋譜をどのように活用するのがいいかアドバイスいただけますでしょうか? 勿論勝つことを前提にです。 よろしくお願いします。

  • 囲碁の「王銘エン」九段の腕、あるいはゾーンプレスが冴え渡った棋譜といえば?

    お伺いしたいことは、件名の通りです。 最近、「囲碁の対局」はほとんどしていないのですが、なぜか「新聞連載の棋譜の鑑賞」が面白くなってきまして。で、ゾーンプレスのこの先生の棋譜も読みたくなりました。一応調べてはみたのですが、「普通に打って普通に勝ったり負けたりした棋譜」くらいしか見つけられませんでした。 私が見たいのは、「とんでもない大模様を広げて、入ってきた相手を小さくまとめて逃げ切る」といった、張栩が自身の打碁鑑賞シリーズで「メイエンワールドへの挑戦」とまで言わしめたような、そんな棋譜です。 みなさんが思う、「これぞメイエンワールド」と呼べる棋譜を教えていただければ幸いです。 ※「棋譜」でさえあれば、「総譜」でもかまいませんし、何譜かにわかれているものでもかまいません。また、「棋譜」の示し方にも、とくに強制したい点はありません。本でも結構ですし、ネットに落ちているものでもかまいません。解読方法は、自分で調べます。

  • 御妃将棋/おきさきしょうぎって、なに?

    御妃将棋(おきさきしょうぎ)okisaki shogiって、 知っている方や打ったことある方はいますか? 海外のwikipediaや中国のwikipediaにも解説が載っています。 ニコニコ動画でも、対局の棋譜が見れました。 どなたか情報 を知っていたら教えてくださ~い! https://en.wikipedia.org/wiki/Okisaki_shogi

  • 二歩について

     過去にも同じ質問がありましたが、釈然としないのでお尋ねします。  二歩を打って、それに気づかず対局が進行し、相手、相手が投了した場合、「二歩の時点に遡って負け」という回答がありましたが、果たしてそうなのでしょうか?  対局規定に「終局後は反則行為の有無にかかわらず、投了時の勝敗が優先する(投了の優先)。」という項目があるので、勝敗が覆ることはないと思うのですが...。  

  • 新型任天堂のDSと将棋ソフト

    任天堂のDSに従来より画面の大きな新型が発売されたようなので購入を考えています。 これと合せてこの機種で使用できる将棋ソフトも同時に購入したいのですが、ご存知のお勧めがありましたら教えてください。 (人対人の対局棋譜がとることが出来るものをお願いします)

  • なぜ藤井聡太は将棋でお金を稼げる?

    藤井聡太って居るじゃん。日本最強の将棋棋士なのだとか。まだ未成年なのに凄腕だよね。 コイツの将棋は、10年前ならばビジネスとして成立すると思います。しかし、今はビジネスとして成立しないと思うのですが、なぜ今でも対局料が発生しているのでしょうか? ドラえもんに出て来るガキ大将のジャイアンは、歌が好きで将来は歌手になるとか言い張っていますが、そんなビジネスは成立しますか?しないでしょう。何故ならば、下手で騒音チックで、聞くに堪えないからです。 歌手ビジネスが成立する条件は、聞くに堪えて、初音ミクとは一味違う歌声の人です。桑田佳祐とか松任谷由実とかは、確かに、歌手の条件を満たしているよね。 村上宗隆っていう野球選手が居て、ビジネスが成立しているけど、これは、今のロボットにピッチャーの投げるボールは打ち返せないからでしょ。ヒットを打つロボットを今から作るとなると、20億円くらいの研究開発費がかかり、それならば村上選手に5億円くらいの年俸を払った方が安く済みます。 では、藤井聡太の将棋はと言うと、人間相手だと凄腕だけど、AIに負けるんだよね。ってことは、、、その時点でダメじゃん。だって、将棋は勝ってナンボのゲームなんだもん。 だから、棋戦の実況解説者とか、棋戦記者とか、囲碁教室の指導者とか、アマとしては優秀な棋力があり、それをビジネスに活用したいのならば、そういうビジネスに限られるのかと。 ジャイアンも、「うちに来て歌ってくれ。ギャラは10万円でどうだ?」って言ってくれる人が誰か居たら、ビジネスになるね。でも、そんな趣味の悪い人は居るのかな??だって、ジャイアンの歌を聞くのに10万円を払うくらいならば、初音ミクの歌を無料で聞くよね。 藤井聡太だと、「うちに来て将棋を指してくれ。対局料は100万円でどうだ?」って、言う人が居るんですよね。。。読売新聞とか、朝日新聞とか。でもさ、、、趣味が悪いと言うか、バカじゃないの? 100万円もあれば、デンソー社に言えばポナンザのプログラムを余裕で借りられるでしょ。最強の将棋を見たければ、ポナンザの対局を見れば良いじゃん。 読売新聞からしても、100万円は大事でしょ。棋士なんかに払わず、社員の給料に反映させたり、購読料を値下げるとかしたらどうです? 10年前ならば、将棋がビジネスとして成立できた。なぜならば、最高峰の将棋対局を見たいとする人がたくさん居て、ならば、プロ棋士に頼んで対局料を支払うことが唯一の選択肢だから。プロ棋士は当時のAIよりも強く、プロ対局はまさに最高峰だった。しかし、時代は変わり、AIは進化した。なのに、なぜ読売新聞は竜王戦に出資する? 竜王戦は人じゃなかったら出場できないようだけど、AIも出場できるようにしたら?それで人間が勝てば、文句無いでしょ。AIが出場できないって、将棋のレベルを下げているよね。。。竜王戦にAIが出場できれば、凄腕プログラマーが最強AIを創ろうとして競い合い、将棋のレベルの底上げになるじゃん。そう私は思うのだが、ドーかしら? *読売新聞の社長:次の竜王戦から、AIの出場も認めることにしたよ。強敵だろうが、まー、頑張ってくれ。 *棋士:えっ?!どうして??? *読売新聞の社長:よりハイレベルな棋戦を我が社の記事にしたくてね。理由はそれだけだ。 *棋士:AIには誰も勝てませんよ。藤井竜王だって勝てませんよ。 *読売新聞の社長:勝てないのなら、藤井君もその程度の棋士だということなのだろう。勝って予選を突破できれば対局料になるけど、予選敗退ならば対局料は出せないね。 *棋士:そんなー。。。 *読売新聞の社長:ちなみに、自分の頭脳だけで勝てなくても、プログラミングで強いAIを作れば、それを持って来ればいいよ。要は将棋で勝てば良いんだよ。実力主義ならば公平公正でしょ。文句あるかい? 文句無いですよね。

専門家に質問してみよう